地獄関係者とは? わかりやすく解説

地獄関係者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)

ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「地獄関係者」の解説

小学館入門百科シリーズ妖怪百科』で描かれ原作鬼太郎地獄めぐり』およびアニメ第6作では、「千引の岩」をどかすことで地獄へと繋がる道・黄泉比良坂開かれている(日本神話黄泉の国記述準じている)。基本的に秩序の側だが、中には鬼太郎たちが地獄訪ねた時に成り行き敵対したり、現世現れ悪事働いた者もいる。 閻魔大王えんまだいおう) 声 - 永井一郎第1作)、柴田秀勝第2作第4作)、郷里大輔第3作第5作)、大友龍三郎第6作)、津嘉山正種実写映画版) 伝承でも世間広く語り継がれている地獄最高権力者東洋地獄神。 鬼太郎たちが見上げるほどの圧倒的な巨体鬼太郎親子の力を高く評価しており、彼らに助言協力をしたり、逆に地獄現世に跨るようなトラブル調査解決依頼したりする。名の初出貸本アホな男』で、鬼太郎親子訪ねて来た記述がある。姿の初出は『死神大戦記』。 アニメ第1作20話第2作34話に登場し、どちらの作品鬼太郎親子親し描写はない。第3作では特に出番多く鬼太郎達だけでは為す術なくなった際に助言協力をしてくれた。 第4作でも鬼太郎親子とは親し様子で、事件依頼をすることもある。怒ると現世雷雨轟く第5作では地獄盟主だけあって鬼太郎同様に地獄究極奥義」を繰り出せるが、使用した獄炎乱舞威力規模鬼太郎の比にならないほど強大閻魔大王場合奥義発動に「地獄の鍵」を必要としない第6作では過去作異なり鬼太郎親子終始対等な口調接している。名無しによって消滅させられ猫娘復活嘆願してきた鬼太郎と「密約」を結び、ねこ娘を甦らせる代わりに何者の手地獄から脱獄した大逆の四将」の捕縛任務鬼太郎命じた74話では九尾の狐玉藻前本体食い殺され地獄支配されてしまったが、玉藻前倒されたと同時に復活した。そして、鬼太郎が四将の捕縛達成する功績認め砂かけ婆子泣き爺一反木綿ぬりかべ復活させた(ねこ娘違い通常の状態で復活している)。事件解決後の76冒頭誰が四将を解放させたのかは所持する浄玻璃鏡をもってしてもわからず僅かな目撃情報があるのみで引き続き鬼太郎調査依頼した鬼太郎たちの調査が進む内にぬらりひょんが四将を脱獄させた事が判明。しかし、96話でぬらりひょんバックベアード手を組み大量死者出たうえに鬼太郎卑怯な日本政府女性総理の手で(裏で導いたのはぬらりひょん消滅させられ浄玻璃鏡調べて現世にも地獄にもいないことが判明し自身管轄外手出しできない「あらざるの地」に陥った推測してその旨目玉おやじねこ娘・まな・アニエス・アデルに説明した五官王(ごかんおう) 声 - 広瀬正志第5作伝承では嘘をついた罪を裁く。アニメ第5作登場する十三王一柱閻魔大王副官武骨荒々しく最初鬼太郎快く思わなかったが次第認めていく。剣術を主に戦うが、バリアーと共に飛来する能力披露している。「地獄の鍵」とその使用法にも詳しいが、彼含め十三王閻魔以外の十二自身奥義使用できるか否か知られていない下記宋帝王と共同で、閻魔大王不在場合代わりに地獄保持司ることも可能。 宋帝王(そうだいおう) 声 - 竹本英史第5作伝承では異性騙した罪を裁く。アニメ第5作登場する十三王一柱閻魔大王副官五官王と双璧をなす。穏やかで物腰柔らかい人物である。当初彼に化けた初代ドラキュラ伯爵登場し本物数十年前血の池地獄沈められ封印されていたが、ねずみ男猫娘おかげで解放された。 泰山王たいざんおう) 伝承では陰陽道主祭神でもあり、死者裁き最後に控える。別名・太山府君たいざんふくん)。アニメ第5作では十三王一柱として、小柄な白ひげ老人姿。 蓮華王(れんげおう) 十三王一柱アニメ第5作では顔のほとんどを布で覆った小柄な女性。丸盾に鎖分銅付けたような武器背負う。 慈恩王(じおんおう) 声 - 中友子第5作十三王一柱アニメ第5作では蓮華王の頭に乗るほどの小柄な女性で、リスのような顔をしている。「〜ちゅうに」が口癖五道転輪王(ごどうてんりんおう) 声 - 小西克幸第5作十三王一柱アニメ第5作では眉毛生やした両生類のような顔。 祇園王(ぎおんおう) 声 - 真殿光昭第5作十三王一柱アニメ第5作では口ひげ生やしたカエルのような顔で、地獄クイズ大会慈恩王・五道転輪と共に司会務めた秦広王しんこうおう十三王一柱アニメ第5作では大柄な白髪初老男性の姿。 都市王(としおう) 十三王一柱アニメ第5作では赤ら顔巨漢両端三日月状の鎖を持つ。 平等王(びょうどうおう十三王一柱アニメ第5作では長い金髪青年姿。 初江王しょこうおう) 十三王一柱アニメ第5作では黒い眉と口ひげ伸ばした中年姿。鉞を背負う。 変生王へんじょうおう) 十三王一柱アニメ第5作では黒髪の女性。双身の刀を持つ。 奪衣婆だつえばばあ) 声 - 増山江威子第3作)、鈴木れい子第3作)、山本圭子第3作地獄編)、れいみ(第6作賽の河原三途の川)の番人一人で、死後やって来た全ての亡者の衣を奪うように脱がして、それを河原生えている木の枝掛けて、その重さによるのしなり具合で罪の有無と罪の大きさ量るという、伝承でも有名な鬼女初登場は「死神大戦記」。「奪衣婆」(アニメ化第3作39話)では人間界新聞老婆青年デート見て真似たくなり、閻魔大王から「万有自在玉(ばんゆうじざいだま)」を盗んで人間界来て美女への変装と玉の力で盗んだ宝で男を誘おうとした。誘ったねずみ男与えた宝を売って警察沙汰になったことを怒り、彼や鬼太郎を玉の力で消してしまう。目玉おやじ地獄調べ行って五郎鬼から「金剛針」を借り、それで玉を壊すと奪衣婆無力化し鬼太郎達も元に戻った。婆は地獄強制送還される。 地獄編の「血戦三途の川」では閻魔大王命令鬼太郎一行地獄侵入阻む相棒懸衣爺組み吐いて一行分断した後に三途の川大蛇や十鬼(じっき)を率いて襲う。最後全て食い尽くす地獄琵琶の音で操って鬼太郎達を追い詰めるが、目玉おやじ脳操縦されて自分襲わせる曲を弾かされ自滅したアニメ第3作では初めから婆で娘時代思い出が無いことを嘆き万有自在玉で地獄への通路開いて若い男誘い込みエキス取って返ろうとした。追って来た鬼太郎たちには玉の力で鬼や地獄犬操って対抗。だが猫娘によって又五郎鬼から借りた針で玉を破壊された上、閻魔大王によって地獄追放され人間転生する罰を受ける。被害者たちは閻魔特別手配した霊界列車帰された。後に地獄2話ぬらりひょんによって復活子供亡者化けて鬼太郎欺き武器奪い大蛇食わせようとしたが、大蛇撃退され逃げようとした所を地蔵菩薩の光で消された。 第6作では第7話登場クレジット表記脱衣婆)。電車事故死亡した社長(声 - 手塚秀彰)の魂を乗せた幽霊電車鉄橋を渡る頃に窓の外に姿を現し、影状の姿で車内飛び回って天井から実体化、「三途の川を渡る亡者の衣を奪い、罪の重さ計る」という役割通り社長ジャケット奪った。この社長生前に酷いパワハラ繰り返し何人も社員自殺追い遣った人物で、亡者となった社員恨み電車引き込まれ死亡するが、そのこと気付かず現世彷徨い続けていたため鬼太郎の手引きで地獄行き幽霊電車乗せられた。 懸衣爺(けんえじじい) 奪衣婆相棒の鬼。「血戦三途の川」に登場し、刀で鬼太郎を襲うが、指鉄砲リモコン手敗れた牛頭(ごず)と馬頭(めず) 声 - 半田裕典第6作牛頭)、高塚正也第6作馬頭) 牛と馬の獣人のような姿をした地獄兵士たち大王庁の護衛侵入者排除罪人刑罰担当している。また、地上人間悪事を働くと彼らに目をつけられるアニメ第5作では複数個体登場アニメ第6作では51話から一個体ずつのみ登場三虫さんちゅう) 声 - 塩屋翼第3作伝承もあるが、本作では「猫娘ねずみ男」(アニメ第1作20話第3作55話)に登場人間体内棲むとされるのような魔物で、宿主悪行閻魔大王報告するなどして寿命縮める。ねずみ男はそれを利用して長寿教」を興し病人老人三虫弱らせると言ってインチキ売りつけたり、悪事儲けた財産浄化すると言って寄付巻き上げたりした。そのため財産失ってのたれ死んだり、偽薬飲んでさらに体を壊し死んでしまう老人続出する。そのため、ねずみ男体内にいた三虫がこの悪事報告原作第1作説明のみで、第3作のみねずみ男の体から飛び出し倒そう報告に向かう画像描かれた)、閻魔から処罰指令受けた鬼太郎猫娘協力を頼む。 アクアク 声 - 北川米彦 アニメ第2作35話「イースター島奇談」に登場イースター島に伝わる地獄使者骸骨のような顔に地面着きそうな白い長髪生え髑髏付いた携えている。不気味に笑いながら歩き相手恐怖感じさせる占い師の男・福島(声 - 野田圭一)が商売敵となった同じ占い師老女アレス殺して海外へ高飛びするが、福島失踪した父親(声 - 増岡弘)が遺した日記に「イースター島地獄使者会った暁には金も命も幸福も思うままにできる」と記されていたのを読み自分もその術を手に入れるためイースター島へ向かう。鬼太郎はねずみ男と猫娘アレス助手をしていた縁で事件知り霊界テレビで一部始終見てアレス虫けら捻り潰すように殺した福島行為憤慨ねずみ男案内福島の家に向かうが既に引き払った後であった。それでも手がかりとしてイースター島地図を見つけ悪事報い与えよう島へ向かう。そしてモアイ像地下隠し部屋見つけた石碑文字目玉おやじ解読し赤い月中天にかかるとき、13匹の蝙蝠空に舞うとき、石像の目が血の涙を流すとき、汝の影は三時になり地獄使者アクアク精霊招かれ汝の呼びかけ応えるであろう」という方法判明福島はそれを実行した結果アクアク現れ恐れおののいている内にモアイ像倒れ重傷を負う。アクアク鬼太郎福島身柄を渡すよう頼まれるが「そんな奴ならなおのこと地獄連れて行かねばならん。儂に任せとけ、お前の気が済むような処罰してやる」と笑いながら告げて福島地獄連行した帰国後に猫娘から福島自首してきたと聞いた鬼太郎たちが留置所に行くと、福島は彼らの目の前で突然白骨化した鬼太郎たちは「これが地獄処罰だ」と評し驚いていた。 極楽鳥ごくらくちょう) 「死神大戦記」に登場サタンからユニコンの鏡を取り戻そう考え水木達に、閻魔大王付けさせた。その姿は妖怪画にある陰摩羅鬼そっくりである。千里眼持っており、喋ることも可能。人間掴んで空を飛ぶともできる溺れていた少年カラス助けた後、なぜか姿を見せなくなった。 又五郎鬼(またごろうおに) 声 - 西尾徳第3作) 「奪衣婆」(アニメ化第3作39話)に登場した地獄の鬼の一人。太目の体格ギョロ目大きな前歯特徴原作では名の読みは「またごろうき」。現世現れ奪衣婆の事を地獄調べに来た目玉おやじ会い奪衣婆盗んだ万有自在玉」を壊す「金剛針」を渡した火男(ひおとこ) 地獄編「最後出会い」とアニメ地獄6話登場地獄に住む溶岩妖怪燃え盛る灼熱の体を持ち大きな声を上げる集団襲いかかってくる。鬼太郎達を襲い血の池追い込んだヌルリ坊 声 - 塩屋浩三第3作地獄編) 地獄編「最後出会い」に登場血の池地獄の主を名乗る妖怪海坊主似た姿で、怪力と口から吐く息が武器血の池入った鬼太郎一行体内飼っている群れ襲わせるが、体内電気倒され自身リモコン手指鉄砲倒された。アニメでは初登場地獄6話にて津波起こして鬼太郎達を離れ離れにさせた。最終話ではぬらりひょん部下として登場しており、その怪力鬼太郎達を追い詰めた最後鬼太郎リモコン下駄天井の岩を落とされその岩が頭上突き刺さり破裂した

※この「地獄関係者」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「地獄関係者」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地獄関係者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地獄関係者」の関連用語

地獄関係者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地獄関係者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS