カヤ

本州、四国、九州、対馬、済州島に分布しており、同じ科のイチイとは異なり、暖帯の林に見られます。東京近辺のハイキングコースになっている山地でも、ときどき見かけることがあります。森林に近い地方では、カヤの名前は古くから果実が食用になるため良く知られています。もともと蓄積が少なく、また成長が悪いため、スギやヒノキのように建築材として使われることはまずないでしょう。 ■木材 ■用途 |
伽倻
茅
萱
加夜
可夜
榧
茅
茅
草
菅
萱
萱
〓
榧
茅
萱
蚊幬
蚊〓
蚊屋
加悦
加陽
蚊屋
カヤ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/28 14:13 UTC 版)
カヤ(榧、学名:Torreya nucifera) は、イチイ科カヤ属の常緑針葉樹である。
- ^ Conifer Specialist Group 1998. Torreya nucifera. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.
- ^ Ghimire, Balkrishna; Heo, Kweon (2014), “Cladistic analysis of Taxaceae s. l.”, Plant Systematics and Evolution 300 (2): 217-223
- ^ 金田洋一郎、満田新一郎 ヤマケイポケットガイド21 野菜・植物 ISBN 4-635-06231-7 173頁
- ^ 金田洋一郎、満田新一郎 ヤマケイポケットガイド21 野菜・植物 ISBN 4-635-06231-7 173頁
- ^ 渡辺典博『巨樹・巨木 日本全国674本』山と渓谷社
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- >> 「カヤ」を含む用語の索引
- カヤのページへのリンク