よしだ‐しげる【吉田茂】
吉田苞
洋画家。岡山県生。東美校卒。黒田清輝・藤島武二・大森陶生に師事。児島虎次郎らと岡山洋画研究会を創立し後進の指導に尽力、また六高の自在画科講師を務める。虎次郎のあとをつぎ、明治神宮絵画館の「対露宣戦布告御前会議」の壁画を完成させた。帝展無鑑査。岡山県文化賞受賞。昭和28年(1953)歿、71才。
吉田茂
吉田 茂 (よしだ しげる)
1878〜1967 (明治11年〜昭和42年) |
【政治家】 葉巻きをくわえたワンマン宰相。軽軍備・経済重視の吉田ドクトリンが戦後復興の指針に。 |
第二次大戦後の政治家。東京都神田生まれ。東大卒。外務省に勤務、駐英大使などを勤める。戦争に否定的だっため、第二次大戦中は反政府活動の嫌疑で憲兵隊に拘置された。戦後は東久邇(ひがしくに)・幣原(しではら)両内閣の外相となる。46年5月日本自由党総裁として第一次吉田内閣組閣、以後5回の政権で、吉田ドクトリンにより占領から講和・独立までの戦後日本復興の枠組みを作った。 |
年(和暦) |
||
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 | 4才 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 5才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 11才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 16才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 25才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 26才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 29才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 32才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 40才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 45才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 50才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 54才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 58才 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 | 63才 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 | 67才 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 | 68才 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 | 73才 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 | 75才 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 | 78才 |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 | 82才 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 | 82才 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック | 86才 |
・樋口 一葉 | 1872年〜1896年 (明治5年〜明治29年) | +6 |
・福田 徳三 | 1874年〜1930年 (明治7年〜昭和5年) | +4 |
・上田 敏 | 1874年〜1916年 (明治7年〜大正5年) | +4 |
・長谷川 如是閑 | 1875年〜1969年 (明治8年〜昭和44年) | +3 |
・荒木 貞夫 | 1877年〜1966年 (明治10年〜昭和41年) | +1 |
・寺田 寅彦 | 1878年〜1935年 (明治11年〜昭和10年) | 0 |
・大河内 正敏 | 1878年〜1952年 (明治11年〜昭和27年) | 0 |
・有島 武郎 | 1878年〜1923年 (明治11年〜大正12年) | 0 |
・鏑木 清方 | 1878年〜1972年 (明治11年〜昭和47年) | 0 |
・永井 荷風 | 1879年〜1959年 (明治12年〜昭和34年) | -1 |
・大正天皇 | 1879年〜1926年 (明治12年〜昭和元年) | -1 |
・市川 左団次二世 | 1880年〜1940年 (明治13年〜昭和15年) | -2 |
・石井 柏亭 | 1882年〜1958年 (明治15年〜昭和33年) | -4 |
・福原 信三 | 1883年〜1948年 (明治16年〜昭和23年) | -5 |
・高村 光太郎 | 1883年〜1956年 (明治16年〜昭和31年) | -5 |
・鳩山 一郎 | 1883年〜1959年 (明治16年〜昭和34年) | -5 |
・石橋 湛山 | 1884年〜1973年 (明治17年〜昭和48年) | -6 |
・東条 英機 | 1884年〜1948年 (明治17年〜昭和23年) | -6 |
・安田 靫彦 | 1884年〜1978年 (明治17年〜昭和53年) | -6 |
・三浦 環 | 1884年〜1946年 (明治17年〜昭和21年) | -6 |
「よしだ しげる」の例文・使い方・用例・文例
- 君と僕は仲よしだ。
- 彼とは仲よしだ.
- そんな話でだまされるなんて君はお人よしだよ.
- 彼らは大の仲よしだ.
- お人よしだが要領の悪い仲間
- (つんとすましたり, 好奇心をもったりして)小首をかしげる.
- たる[机]をかしげる.
- 小首をかしげる
- 自衛隊の隊員が派遣される前に石(いし)破(ば)茂(しげる)防衛庁長官がまず,イラクの情勢を調査し,首相の承認を得る。
- 今では首をかしげることができ,そのことは表情を豊かに見せている。
- めぐみさんの父,滋(しげる)さんは,めぐみさんの誕生から13歳で北朝鮮に拉致されるまで,めぐみさんの写真を撮っていた。
- めぐみさんの父,滋(しげる)さんと母,早(さ)紀(き)江(え)さんは娘を見つけるためにあらゆる手をつくすが,20年間,めぐみさんの失(しっ)踪(そう)について何の手がかりも得られない。
- 被害者家族の代表である横田滋(しげる)さんは,福田首相との面会後に「これほど長いこう着状態を経て,事態が好転することを期待している。」と話した。
- 鬼(き)太(た)郎(ろう)は水(みず)木(き)しげるさんによる人気妖怪漫画シリーズ「ゲゲゲの鬼太郎」の主人公だ。
- 試合後,トヨタの山中繁(しげる)監督は目に涙を浮かべて「チームが逆転して,試合に勝ってくれると信じていた。優勝はチームの努力の結果だった。」と話した。
- また,夫の滋(しげる)さんが撮影した家族写真18点も掲載されている。
- このフレーズは水(みず)木(き)しげるさんの妻,武(む)良(ら)布(ぬの)枝(え)さんが書いた本の題名「ゲゲゲの女(にょう)房(ぼう)」から来ている。
- 笠(かさ)松(まつ)茂(しげる)さんが1974年にブルガリアのバルナで優勝している。
- めぐみさんの父,滋(しげる)さん(79)は「めぐみは人生のほとんどを北朝鮮で過ごしたことになる。」と悲しそうに語った。
- 白組の新顔には男性ポップグループSexy Zoneやベテラン歌手の泉(いずみ)谷(や)しげるさんが含まれる。
- よしだ しげるのページへのリンク