完全復刻プロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 完全復刻プロジェクトの意味・解説 

完全復刻プロジェクト(提携先:バップ、2005年 - 2007年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 20:18 UTC 版)

エレックレコード」の記事における「完全復刻プロジェクト(提携先バップ2005年 - 2007年)」の解説

すべて復刻紙ジャケ仕様(帯、ライナーノーツ含む)でリリースされた。 復刻プロジェクト第1期[発動編] 2005年12月21日佐藤公彦ケメ)「ケメオンステージ第1集」、吉田拓郎よしだたくろう オンステージ!! ともだち」、オムニバス野音唄の市」、「唄の市第一集」「豊田勇造長野隆」、ムッシュさよならコンサートライブ)」、「佐渡山豊/沖縄フォーク」、ずうとるび「ファーストライブ」、古井戸ライブ」。 2006年1月25日中沢厚子ファーストアルバム」、生田敬太郎「この暗い時期にも」「風の架け橋」「24+37」、とみたいちろうTAKE1 テイクワン」、ピピ&コット「4人はハーモニー」、土居まさる「幻の大リサイタル」、山崎ハコ綱渡り」。 2006年2月22日オムニバス「エレックシングルコレクション喜怒哀楽」、古井戸ぽえじー」、「オレンジ色すけっち」、「古井戸世界」をリリース復刻プロジェクト第2期[疾走編] 2006年3月24日オムニバス「エレックシングルコレクション抱腹絶倒」。 2006年4月26日丸山圭子「そっと私は」、オムニバス流行歌はやりうた傑作集」、レモンパイ旅のスケッチ 〜愛と冒険の旅〜」、ずうとるび恋の夜行列車 〜愛と冒険の旅〜」「ずうとるびフォース 愉快な仲間たち どりーむらんど」「ずうとるびサード 恋があぶない」「ずうとるびセカンド みかん色の恋」など。 2006年5月24日秋吉久美子秋吉久美子」、ムッシュ伝言板」、まりちゃんズお買得」、つボイノリオジョーズ・ヘタ」など。 2006年6月21日海援隊望郷篇」「海援隊がゆく」、佐藤公彦ケメ)「千羽鶴」「keme VOL.1 午後ふれあい」「keme VOL.2 明日天気になあれ」、泉谷しげる光と影」「地球お祭りさわぎ」他。 復刻プロジェクト第3期[動乱編] 2006年7月26日海援隊風雲篇」、佐藤公彦ケメ)「片便り」、西岡たかし/泉谷しげるともだち始め」、泉谷しげる黄金狂時代」など。 2006年8月23日佐渡山豊仁義」「世間知らず佐渡山豊」、佐藤公彦ケメ)「Keme VOL.5愛そして卒業」「羊は山に」以後2007年まで続行

※この「完全復刻プロジェクト(提携先:バップ、2005年 - 2007年)」の解説は、「エレックレコード」の解説の一部です。
「完全復刻プロジェクト(提携先:バップ、2005年 - 2007年)」を含む「エレックレコード」の記事については、「エレックレコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「完全復刻プロジェクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完全復刻プロジェクト」の関連用語

完全復刻プロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完全復刻プロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエレックレコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS