ごっちゃんとは? わかりやすく解説

ごっつあん

(ごっちゃん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 03:45 UTC 版)

ごっつあんとは、大相撲隠語で「ありがとうございます」「ごちそうさま」を意味する。

解説

ごっつぁん、ごっちゃんともいう。「ごちそうさま」が訛ったものであるが、角界内では応答の言葉[1]として使われたり、声をかける時[2]にも使われる意味の広い言葉。力士同士の間では「ごっつあんです」とは最近はあまり言わず、「ちゃんし」となまって発音されることが多い。一般社会でも砕けた表現として使われる。

ごっつあんしてもらう相手

ごっつあんゴール(サッカー)

ごっつあんゴールとは相撲用語から派生したサッカー用語の一つで、優しいラストパスやこぼれ球を押し込むだけ得られるゴールをいう[3]

脚注

  1. ^ 例えば「今場所は芽が出ているかい(勝ち星を挙げているかい)」と尋ねられれば「ごっつあんです。給金直しました」と答える例など。
  2. ^ 例えばけいこをつけてもらう際に「けいこごっつあんです」といったり、借金を申し込む時には「端紙(はがみ)ごっつあんです」と言ったりする。
  3. ^ 武田修宏、岡崎慎司、リトマネン...「ごっつぁんゴール」の名手とそのスゴさ”. web Sportiva (2021年3月17日). 2025年5月10日閲覧。

関連書籍

関連項目


ごっちゃん(後藤秀輝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 05:39 UTC 版)

ごっちゃんです!!」の記事における「ごっちゃん(後藤秀輝)」の解説

この作品主人公勘違いと偶然が重なり大関息子」と思われ相撲部入部することとなるが、実際相撲経験皆無1年C組酒屋息子で、店の手伝いをしていた経験から、吊りの力は非常に強い(100キロ上の巨体持ち上げられる)が、他の力は「小動物並み」と例えられるほど貧弱。「ごっちゃんです!」が口癖だが、基本的にセリフ少ない。非力さ裏腹に性格かなりの負けず嫌い何故か自信家だが、一方で努力が嫌いでいい加減な面もある。最終回ではプロ力士となり、大関一歩手前までになっていた。

※この「ごっちゃん(後藤秀輝)」の解説は、「ごっちゃんです!!」の解説の一部です。
「ごっちゃん(後藤秀輝)」を含む「ごっちゃんです!!」の記事については、「ごっちゃんです!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ごっちゃん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごっちゃん」の関連用語

ごっちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごっちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのごっつあん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのごっちゃんです!! (改訂履歴)、ママはテンパリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS