ANAホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ANAホールディングスの意味・解説 

ANAホールディングス

(ANAホールディングス株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 23:26 UTC 版)

ANAホールディングス株式会社
ANA HOLDINGS INC.
 
本社が入居する汐留シティセンター
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 9202
1961年10月1日上場
OTC Pink ALNPY
略称 ANAHD
本社所在地 日本
105-7133
東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター
北緯35度39分55.3秒 東経139度45分39.7秒 / 北緯35.665361度 東経139.761028度 / 35.665361; 139.761028座標: 北緯35度39分55.3秒 東経139度45分39.7秒 / 北緯35.665361度 東経139.761028度 / 35.665361; 139.761028
設立 1952年(昭和27年)12月27日
(日本ヘリコプター輸送株式会社)
業種 空運業
法人番号 6010401050876
事業内容 グループの経営戦略策定、経営管理及びそれに付帯する業務
代表者
資本金
  • 4676億0100万円
(2025年3月31日現在)[2]
発行済株式総数
  • 4億8429万3561株
(2025年3月31日現在)[2]
売上高
  • 連結:2兆2618億5600万円
(2025年3月期)[2]
営業利益
  • 連結:1966億3900万円
(2025年3月期)[2]
経常利益
  • 連結:2000億8600万円
(2025年3月期)[2]
純利益
  • 連結:1538億7800万円
(2025年3月期)[2]
純資産
  • 連結:1兆1400億9500万円
(2025年3月31日現在)[2]
総資産
  • 連結:3兆6202億9700万円
(2025年3月31日現在)[2]
従業員数
  • 連結:44,019人
  • 単独:276人
(2025年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[2]
主要株主
外部リンク www.ana.co.jp/group/about-us/profile/
テンプレートを表示
ANAグループ
ANA Group
創業者 美土路昌一ほか
創立 1952年
国籍 日本
中核企業 ANAホールディングス、全日本空輸
会員数 177社[3]
従業員数 4万4019人(2025年3月31日現在)[4]
主要業務 旅客運輸
主要提携先
前身 日本ヘリコプター輸送、極東航空
外部リンク ANAグループ
テンプレートを表示

ANAホールディングス株式会社(エイ・エヌ・エーホールディングス[5][注 1]: ANA HOLDINGS INC.[6])は東京都港区東新橋汐留)に本社を置き、大手航空会社全日本空輸(ANA)を中心とする企業グループであるANAグループ持株会社

日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[7][8]

概要

1952年(昭和27年)12月27日、戦後復興期の中、日本の定期航空事業の再興を目的に、日本ヘリコプター輸送株式会社: Japan Helicopter and Airplane Transportation Co.)を創立。翌1953年(昭和28年)2月からは、ヘリコプターを使用した航空事業を開始した。

2013年(平成25年)4月1日、純粋持株会社に移行[9]

  • ①旧商号の全日本空輸から、ANAホールディングス株式会社に変更。②ANAホールディングスの航空輸送事業を、3代目全日本空輸(旧ANAホールディングス)に吸収分割。③ANAホールディングスは航空輸送事業、旅行事業、商社事業を行う企業の株式を保有し、ANAグループの経営戦略の立案や経営管理を行う。

沿革

参照:[10]

全日本空輸

  • 1952年(昭和27年)
    • 12月26日:定期航空事業(西日本路線)の再興を目的として、極東航空(大阪)を設立。
    • 12月27日:定期航空事業(東日本路線)の再興を目的として、日本ヘリコプター輸送株式会社を設立。
  • 1957年(昭和32年)
    • 12月2日:商号を日本ヘリコプター輸送から、初代全日本空輸株式会社に変更。
  • 1958年(昭和33年)
    • 3月1日:極東航空を吸収合併[11]
  • 1961年(昭和36年)
    • 10月1日:東証大証の各第二部市場に新規上場。
  • 1970年(昭和45年)
    • 10月:商社部門を、全日空商事に新設分割。
    • 10月:航空機整備事業を、全日空整備(現・ANAベースメンテナンステクニクス)に新設分割。
  • 1975年(昭和50年)
    • 4月1日:株式額面変更のため、2代目全日本空輸(1920年(大正9年)2月設立。形式上の存続会社)が、初代全日本空輸(事実上の存続会社)を吸収合併[12]
    • 7月21日:東証と大証の各第一部市場に銘柄指定替え。
  • 1976年(昭和51年)
  • 1991年(平成3年)
  • 1994年(平成6年)
  • 2003年(平成15年)
    • 4月:トラベル系子会社のANAセールスホールディング)が全日空スカイホリデー、全日空ワールド、全日空トラベルの3社を吸収合併のうえ、商号をANAセールス&ツアーズに変更[14]
  • 2007年(平成19年)

ANAホールディングス

  • 2013年(平成25年)
    • 4月1日:純粋持株会社に移行。商号をANAホールディングス株式会社に変更(上記)。
    • 6月25日:エアアジアとの合弁事業を解消すると正式発表[注 3][23]。同社から、エアアジア・ジャパンの保有分全株式49.0%を取得。同年11月1日付で、エアアジア・ジャパンは商号をバニラ・エアに変更する[24]
  • 2014年(平成26年)
    • 4月1日:貨物事業子会社のANAロジスティクスサービスがANA Cargoを吸収合併のうえで、商号を2代目ANA Cargoに変更。
  • 2015年(平成27年)
    • 12月1日:資金管理子会社のウィングレットを吸収合併[25]
  • 2016年(平成28年)
    • 4月1日:地上支援業務子会社のグランドシステム沖縄が、ANAの旅客支援サービス(那覇空港)のエアー沖縄と経営統合[26]。新会社のANA沖縄空港を設立[27]
  • 2017年(平成29年)
    • 4月10日:LCCのPeach Aviation(旧A&F Aviation)の株式を追加取得。同社の持株比率を67.0%(議決権ベース)に引き上げ[28]
  • 2019年(令和元年)
    • 11月1日:LCC事業の統合が完了[29][30]
      • ①Peach Aviationが、バニラ・エアの全株式を取得。②バニラ・エアの航空ブランドを「Peach」に統合。
  • 2021年(令和3年)
    • 3月15日:バニラ・エアが清算結了[31]
    • 4月1日:セールス系子会社のANAあきんど(旧ANAセールス)がトラベル事業を、ANA Xに新設分割[32]
  • 2022年(令和4年)
    • 4月:東証の市場区分見直しに伴い、プライム市場に移行。
  • 2024年(令和6年)
    • 2月:航空事業の第3ブランドとして「AirJapan」運航開始。
    • 12月20日:第一東方航空控股から、Peach Aviationの保有分全株式7.0%を取得[33]。Peach Aviationの株式を100.0%に引き上げ。
  • 2025年(令和7年)
    • 8月1日:国内最大の海運会社の日本郵船から、貨物航空の日本貨物航空の発行済み全株式を取得。なお、日本貨物航空の株式譲渡については、2023年3月時点で日本郵船とも基本合意書を締結していた。しかし、就航国の法制度の審査等に時間を要したことで2年遅れの実施となった[34][35][36]
    • 8月25日:東京地裁より、ANA NEO[注 4]特別清算開始命令を受ける[37]

ANAグループ

ANAグループ(エイ・エヌ・エーグループ、: ANA Group)は純粋持株会社のANAホールディングスや、その傘下で大手航空会社の全日本空輸(ANA)を中心とする日本の大手航空会社グループである[10]

グループ内にはANAを中核にした航空会社、空港運営会社などの航空事業会社以外にも、総合商社、不動産会社、物流会社、IT企業などがあげられ、2025年3月31日現在で連結子会社142社、関連会社35社で構成される。グループ行動指針は「あんしん、あったか、あかるく元気!」[38]

純粋持株会社

ANAホールディングス株式会社【東証プライム・9202】:ANAグループの経営戦略の立案、経営管理

航空輸送

【航空事業】

  • 全日本空輸株式会社(ANAホールディングス 100.0%):大手航空会社。フルサービスキャリア「ANA」の展開等
  • ANAウイングス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):国内線の小型機運航事業
  • 株式会社エアージャパン(ANAホールディングス 100.0%):中距離国際線の運航、同ブランド「AirJapan」の展開
  • Peach Aviation株式会社(ANAホールディングス 100.0%):LCC「Peach」の国内線・国際線の運航等

【航空関連事業】

  • 株式会社 ANAケータリングサービス(ANAホールディングス 100.0%):ANAグループ、スターアライアンス加盟航空会社向けの機内食メーカー

貨物航空物流

  • 株式会社ANA Cargo(ANAホールディングス 100.0%):大手総合貨物航空会社。貨物事業戦略の立案、輸送商品の開発、マーケティング・セールス、空港オペレーション。
  • 日本貨物航空株式会社(ANAホールディングス 100.0%):国際航空貨物専門の航空会社
    • NCA Japan 株式会社(日本貨物航空 100.0%):国内・国際航空貨物・郵便等の取扱い事業
  • 株式会社OCS(ANAホールディングス 100.0%):総合国際物流サービス
  • OCS Hong Kong Co., Ltd.(OCS 100.0%):香港を中心とした総合国際物流サービス
    • 欧西愛司物流(上海)有限公司(OCS HK 49.0%、上海美信投資管理 51.0%):中国アジアでの国際物流サービス
  • OCS Korea Co., Ltd.(OCS 100.0%):韓国を中心とした総合国際物流サービス
  • ANA Courier Express (M) Sdn. Bhd.(OCS 100.0%):マレーシアでの国際輸送サービス
  • ANA Courier Express Pte., Ltd.(OCS 100.0%):シンガポールでの国際輸送サービス

空港地上業務

東京

  • ANA成田エアポートサービス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):成田空港でのグランドハンドリング業務

大阪

北海道東北

  • ANA新千歳空港株式会社(ANAホールディングス 100.0%):新千歳空港でのグランドハンドリング業務
  • 株式会社ANAエアサービス福島(ANAホールディングス 100.0%):福島空港でのグランドハンドリング業務

中部近畿

  • 株式会社ANAエアサービス松山(ANAホールディングス 40.5%、ANA大阪空港 40.5%、伊予鉄グループ 19.0%):松山空港でのグランドハンドリング業務

九州沖縄

  • 株式会社ANAエアサービス佐賀(ANAホールディングス 100.0%):佐賀空港でのグランドハンドリング業務
  • ANA福岡空港株式会社(ANAホールディングス 100.0%):福岡空港でのグランドハンドリング業務

整備

【航空機整備】

  • ANA ベースメンテナンステクニクス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):航空機全般の整備等
  • ANA エンジンテクニクス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):航空用エンジンの整備
  • ANA エアロサプライシステム株式会社(ANAホールディングス 100.0%):整備サポート業務
  • MRO Japan 株式会社(ANAホールディングス 70.0%、三菱重工業他6社 30.0%):MROサービス
  • ANA ラインメンテナンステクニクス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):航空機の機体整備、訓練機器の整備
  • ANAコンポーネントテクニクス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):航空機用装備品の修理、改造業務

【車両整備】

  • 全日空モーターサービス株式会社(ANAホールディングス 100.0%):トーイングカーなど航空機地上支援器材(GSE)の総合エンジニアリングサービス
    • 千歳空港モーターサービス株式会社(全日空モーターサービス 34.0%、ANAホールディングス 17.0%、北海道空港他1社 49.0%):新千歳空港でのGSEの整備、燃料販売等

セールス&マーケティング

  • ANAあきんど株式会社(ANAホールディングス 100.0%):ANAブランドを用いた個人・法人向けセールス事業等
  • ANAビジネスジェット株式会社(ANAホールディングス 51.0%、双日 49.0%):ビジネスジェットチャーター手配事業
  • 全日本空輸服務有限公司(ANAホールディングス 100.0%):香港等での「ANAトラベラーズ」の旅行者向け各種サービス
  • ANA X 株式会社(ANAホールディングス 100.0%):「ANAトラベラーズ」ブランド(ANA旅行券を用いたパッケージ旅行商品)の展開
  • ANA Sales Americas(ANAホールディングス 100.0%):ハワイ米国本土での「ANAトラベラーズ」の旅行者向け各種サービス
  • 楽天ANAトラベルオンライン株式会社(ANAホールディングス 40.0%、ANAあきんど 10.0%、楽天グループ 50.0%):「ANA楽パック」サービスの展開

総合商社

  • 全日空商事株式会社(ANAホールディングス 100.0%):エアライン系総合商社
  • ANAフーズ株式会社(全日空商事 100.0%):「田辺農園バナナ」など青果物の卸売等
  • ANA TRADING CORP., U.S.A.(全日空商事 100.0%):米国でのエアライン系総合商社
    • FARWEST AIRCRAFT INC.(ANA TRADING CORP. 100.0%):航空機整備の専用治工具・電動工具メーカー
【国内空港店舗】
  • ANA FESTA 株式会社(全日空商事 100.0%):ANA就航空港でのギフトショップ、フードショップの運営等
【国際空港店舗】
  • 全日空商事デューティーフリー株式会社(全日空商事 100.0%):総合免税店「ANA DUTY FREE SHOP」の運営(羽田空港・成田空港)
エンターテインメント
  • 株式会社 武蔵の杜カントリークラブ(全日空商事 100.0%):カントリークラブの管理運営
フィンテック
【物流】
  • インターナショナル・カーゴ・サービス株式会社(全日空商事 70.0%、ANAホールディングス 30.0%):3PL事業、関連サポートサービス
【パイロット養成】
  • panda・Flight・Academy 株式会社(全日空商事 49.0%、ANAホールディングス 51.0%):ANAグループのパイロット訓練・教育事業等

不動産・ビルメンテナンス

  • ANAスカイビルサービス株式会社(ANAファシリティーズ 45.0%、ANAホールディングス 48.6%、空港施設 6.4%):空港関連施設等の総合ビルメンテナンスサービス
    • ANAスカイビルサービス沖縄株式会社(ANAスカイビルサービス 100.0%):沖縄での空港関連施設のメンテナンスサービス
  • 有限会社ジー・ディー・ピー(ANAファシリティーズ 100.0%):大阪での空港関連施設のメンテナンスサービス
  • LANI REINSURANCE INC.(ANAファシリティーズ 100.0%):ハワイでの再保険サービス

コーポレート

ITシステム

  • 株式会社インフィニ トラベル インフォメーション(ANAホールディングス 60.0%、アジア主要航空会社9社 40.0%):大手GDSサービス

人材・ビジネスサポート】

  • ANAウィングフェローズ・ヴイ王子(ANAホールディングス 100.0%):航空事務の請負、スワンベーカリーのフランチャイジー事業等(特例子会社

シンクタンク

  • 株式会社ANA総合研究所(ANAホールディングス 100.0%):航空運送事業を対象とした研究調査等

かつてのグループ会社

航空輸送

空港地上支援

  • 新東京空港事業株式会社:2013年10月、ANA成田エアポートサービスに合併。
  • 株式会社ANA SKYPAL:関空伊丹空港神戸空港での旅客サービス等を展開。2012年4月、ANA関西空港に統合。
  • 株式会社ANAグランドサービス:ANAエアポートハンドリング(旧国際空港事業)に合併。

航空機整備

  • 全日空整備株式会社:2012年10月、ANAベースメンテナンステクニクスに合併。
  • ANAエアフレームテクニクス株式会社:2012年10月、ANAベースメンテナンステクニクスに合併。
  • ANAテクノアビエーション株式会社:2012年10月、ANAベースメンテナンステクニクスに合併。

フライトケータリング

  • 株式会社関西インフライトケイタリング:関空でのケータリング事業。2000年3月29日、ロイヤル(現・ロイヤルホールディングス)に売却。
  • 福岡ケータリングサービス株式会社:福岡空港でのケータリング事業。2008年7月1日、ロイヤルホールディングスに売却。

ビルメンテナンス

  • 誠和サービス株式会社:2004年4月、スカイビルサービス(現・ANAスカイビルサービス)に合併。
  • 国際ビルサービス株式会社:2004年4月、スカイビルサービスに合併。
  • 関西誠和サービス株式会社:2004年4月、スカイビルサービスに合併。

その他

スカイマーク支援

2015年(平成27年)、スカイマークに対して29億7000万円の出資(株式16.5%)を行うことを決定した[39]。同年、スカイマークが民事再生法の適用を申請した後に組織された再生チームは、スポンサーを募集。その他の航空業界からは、デルタ航空アメリカン航空エアアジアなどが支援の意向表明をしたが、具体的な提案は特になかったと言われている。

同年8月5日、債権者集会が開催され、ANAHD・日本政策投資銀行インテグラル側の支援案と、債権者側である米航空機リース会社イントレピッド・アビエーションと米デルタ航空による独自案との決選投票が行われた。その結果、議決権額60.25%、債権者数135.5票でANAHDらによる支援案が採用された[40]。本再生案の成立に必要条件とされていた2つの点(投票した債権者数の過半数、議決権総額の2分の1以上)を同時に満たした[41]。決め手となったのは、スカイマークが機体購入をキャンセルしていた大型旅客機エアバスA380の買取りも含めた提案といわれている。本件ではスカイマークはエアバスに対して最大約7億ドルという巨額の違約金を抱えていた。一方、同時期に支援を名乗り出たデルタ航空からエアバスに対しては、期限までに機材発注の提案がなかった。

支援策決定後、各メディアは国内「第3極」勢力としてのスカイマークの存在意義を問う論調であったが、ANAHD取締役の長峯豊之は「スカイマークの経営独立性は担保されており、運賃や路線の設定などの面でANAが関与することはない」とスカイマークの独自性を保持するとした。インテグラルの佐山代表も、交渉中はANAの進め方に反発する場面もあったが、再編案の収束後は「第1幕が終わり、今は同じ船に乗って第2幕が始まる。まったく違うステージにこぎ出す」「ANAが出資することでスカイマークの運賃が高止まりするとの声もあったが、ANAとしても出資先のスカイマークの売上が減るので意味がない。」と話した[42]
なお、ANAはコードシェアやシステムの統合をはじめとして議論し、今後のスカイマークに対して整備・営業部門から人材を送ることで、機体の整備や販路開拓の活動を支援する方針である[43]。これに対し、「再上場を目指すスカイマークは全日空への依存度が高まることを警戒し、自前のシステムにこだわっている」と日本経済新聞に評されている[44]

この結果として、ANAHDは羽田空港で8%分の一日36枠という発着枠を取り込み、出資先を合わせた同空港発着枠のシェアは約6割に上ることとなった[45]

不祥事

2024年4月10日、ANAあきんどから兵庫県姫路市に出向していた50代の男性職員が、勤務中に飲酒を繰り返していたことが判明した。1日2~3回、市役所近くのコンビニで缶チューハイなどを買い、店外の物陰で飲んでいた。同社は9日付で男性の出向を打ち切った。男性は新型コロナウイルス禍に伴う人事交流で市政策局の課長級として勤務し、地方創生の関連業務を担当していた。外部から通報があり、市人事課の担当者が確認した。男性は市の調査に「孤独感があり、やめられなかった」と謝罪したという[46]

広告

CM

  • きたえた翼は、強い。:企業CMのキャッチコピー[47][48]

テレビ番組

脚注

  1. ^ ANA(アナ)の読み方は公式には誤り。
  2. ^ 現地の大手投資グループの第一東方投資集団の子会社。
  3. ^ 解消に至った理由としては、エアアジア・ジャパンのコスト管理や、国内の拠点空港の在り方をめぐって、エアアジアとANAの意見が対立したというもの。
  4. ^ VRを用いたトラベルプラットフォームアプリを運営していた。しかし、2025年2月28日に事業を終了し、同年5月31日付で解散。2025年3月31日時点で、約39億8000万円の負債を抱えていた。
  5. ^ ANAマイレージクラブ会員、ANAグループ従業員

出典

  1. ^ コーポレート・ガバナンス体制 - ANAホールディングス株式会社
  2. ^ a b c d e f g h i j k ANAホールディングス株式会社『第75期(自 2024年4月1日 - 至 2025年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2025年6月26日。 
  3. ^ ANAホールディングス株式会社 第75期有価証券報告書P5
  4. ^ ANAホールディングス株式会社 第75期有価証券報告書P12
  5. ^ ANAホールディングス株式会社の情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2025年8月6日閲覧。
  6. ^ ANAホールディングス株式会社 定款 第1章第1条
  7. ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
  8. ^ 「TOPIXニューインデックスシリーズ」の定期選定結果及び構成銘柄一覧 (PDF) jpx.co.jp 2020年10月7日公表 2021年10月8日閲覧。
  9. ^ 久保信博; 杉山健太郎 (2012年2月17日). 内田慎一: “全日空が新グループ経営戦略、13年4月に持ち株会社制へ”. ロイター通信. 2012年3月3日閲覧。
  10. ^ a b 第75期(2025年3月期)有価証券報告書”. ANAホールディングス (2025年6月26日). 2025年10月28日閲覧。
  11. ^ 極東航空(株)「合併公告」『官報 昭和32年本紙』第9284号、国立印刷局、1957年12月2日、12頁。 
  12. ^ 全日本空輸(株)「合併公告」『官報 昭和50年本紙』第14440号、国立印刷局、1975年2月21日、29頁。 
  13. ^ ロッキード事件 田中前首相逮捕”. NHKアーカイブス. 日本放送協会 (1976年). 2025年10月28日閲覧。
  14. ^ ANAセールス&ツアーズ(株)「合併公告」『官報 平成15年本紙』第3546号、国立印刷局、2003年2月17日、23頁。 
  15. ^ J-CASTニュース (2007年4月13日). “全日空、13ホテルを米モルガンに売却”. livedoor News. ライブドア. 2007年4月29日閲覧。
  16. ^ ロイヤルHD<8179>、全日空<9202>の機内食製造・販売会社を子会社化”. M&A Online. ストライク (2008年6月23日). 2008年7月3日閲覧。
  17. ^ ANA / エアージャパンとANA&JPエクスプレス合併”. 物流ニュース LNEWS. ロジスティクス・パートナー (2010年4月2日). 2010年4月11日閲覧。
  18. ^ 全日空、航空運送子会社3社を10月合併”. 日本経済新聞社 (2010年6月30日). 2010年7月31日閲覧。
  19. ^ 「ANAセールス4社、10月めどに統合」『観光経済新聞』観光経済新聞社、2010年5月22日、デイリー版。
  20. ^ 野村明弘 (2011年2月10日). “全日空がLCC会社を設立、本体の半額の運賃で3年後に単年度黒字化計画”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2011年2月11日閲覧。
  21. ^ ANA、エアアジアと合弁会社 12年8月就航目指す”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2011年7月22日). 2011年8月21日閲覧。
  22. ^ 「ANA、子会社のANKを吸収合併 - 業務集約し経営効率化」『日刊工業新聞』日刊工業新聞社、2011年11月28日、朝刊。
  23. ^ エアアジアと合弁解消 ANAが正式発表”. テレ東BIZ. テレビ東京 (2013年6月25日). 2013年7月2日閲覧。
  24. ^ エアアジア、ANAとの合弁事業を正式に解消”. ITmedia ビジネスオンライン. ITmedia (2013年6月25日). 2013年6月29日閲覧。
  25. ^ ANAHD、資金管理子会社を吸収合併”. 日本経済新聞社 (2015年9月25日). 2015年10月11日閲覧。
  26. ^ 「エアー沖縄、ANA傘下に 雇用継続、千人体制へ」『琉球新報琉球新報社、2015年10月17日、デイリー版。
  27. ^ 統合のエアー沖縄新会社、名称は「ANA沖縄空港」に”. 沖縄タイムス+. 沖縄タイムス (2016年1月29日). 2016年2月1日閲覧。
  28. ^ ANAホールディングス<9202>、格安航空会社のピーチを子会社化”. M&A Online. ストライク (2017年2月24日). 2017年3月7日閲覧。
  29. ^ 白木真紀 (2018年3月22日). “ピーチにバニラを統合、ANA傘下のLCC アジア中距離線で攻勢”. ロイター通信. 2018年5月1日閲覧。
  30. ^ ピーチと統合へ バニラエア便の運航終了”. 日テレNEWS NNN. 日本テレビ放送網 (2019年10月27日). 2019年11月5日閲覧。
  31. ^ バニラ・エア株式会社の情報”. 法人番号公表サイト. 国税庁 (2021年3月19日). 2025年10月28日閲覧。
  32. ^ 「ANAセールス、「ANAあきんど」に社名変更」『観光経済新聞』観光経済新聞社、2021年3月9日、デイリー版。
  33. ^ ANA、LCCのPeachを完全子会社化”. M&Aマガジン. 日本M&Aセンター (2024年12月20日). 2025年1月13日閲覧。
  34. ^ 吉田貴司「ANAホールディングス、日本貨物航空を完全子会社化 世界14位に」『朝日新聞』朝日新聞社、2025年8月4日、夕刊。
  35. ^ 「ANAがNCAを子会社化 貨物事業強化で欧米向け競争力アップへ」『毎日新聞毎日新聞東京本社、2025年8月4日、夕刊。
  36. ^ 「ANAが日本郵船傘下のNCAを完全子会社化」『産経新聞産経新聞社、2025年8月4日、夕刊。
  37. ^ ANA NEO株式会社”. 倒産速報. 帝国データバンク (2025年9月8日). 2025年10月28日閲覧。
  38. ^ ANAグループ経営理念・ビジョン(ANAホールディングス)
  39. ^ スカイマークのスポンサー契約及び株主間契約の締結について - ANAホールディングス 他 2015年5月29日
  40. ^ “スカイマーク再生、 ANA側“圧勝”のなぜ? 債権者集会後の記者会見で語られた理由”. 日経ビジネスオンライン. (2015年8月6日). https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/080500063/?rt=nocnt 
  41. ^ “ANA支援でスカイマーク再建へ”. Aviation Wire. (2015年8月5日). https://www.aviationwire.jp/archives/66794 2017年2月12日閲覧。 
  42. ^ “ANAがスカイマーク支援、ファンドなどと180億円出資”. ロイター日本語ニュース. (2015年4月22日). https://jp.reuters.com/article/ana-s-idJPKBN0ND0T820150422/ 
  43. ^ “佐山展生氏はスカイマークをどう変える? 「再上場の条件は"面白い会社"になること」”. 東洋経済 ONLINE. (2015年9月17日). https://toyokeizai.net/articles/-/84791 
  44. ^ “スカイマーク、全日空との共同運航を先送り”. 日本経済新聞 電子版. (2016年1月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24H29_U6A120C1TJC000/ 
  45. ^ “ANA、「スカイマーク」で逆転劇 エアバスに発注約束”. 日本経済新聞 電子版. (2015年8月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HQJ_V00C15A8EA2000/ 
  46. ^ 井上 駿「ANA子会社から姫路市に出向の男性、勤務中1日2~3回飲酒 役所横コンビニの物陰で「孤独感あった」」『神戸新聞神戸新聞社、2024年4月10日、夕刊。
  47. ^ 広告ガイド:読売新聞 -AD REVIEW-
  48. ^ 会社の歴史に感動する。ANAの企業CM。 | SDK - 採用動画研究所
  49. ^ 1円でも稼ぐ!地獄を味わったANAの新戦略 - テレビ東京 2023年12月14日
  50. ^ テレ東経済WEEK第2弾! 1円でも稼ぐ!地獄を見たANAの新戦略 - テレビ東京 2023年12月14日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ANAホールディングス」の関連用語

ANAホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ANAホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのANAホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS