1972年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1972年の意味・解説 

昭和47年 (みずのえね 壬子)

昭和47年
年(年号)
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
昭和47年
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック
1982年 (昭和57年) 東北・上越新幹線開通
1983年 (昭和58年) 大韓航空機撃墜事件
1985年 (昭和60年) 日航ジャンボ機墜落事件
1986年 (昭和61年) 国鉄分割・民営化
1989年 (平成元年) ODA世界第1位となる
1989年 (平成元年) 消費税導入
1991年 (平成3年) バブル崩壊
1992年 (平成4年) 国際平和協力法成立


昭和47年
鏑木 清方 1878年〜1972年(明治11年〜昭和47年) 94
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 88
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 88
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 87
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 82
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 82
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 79
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 75
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 74
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 73
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 73
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 70
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 69
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 68
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 66
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 65
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 63
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 62

1972年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 15:05 UTC 版)

1972年(1972 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる閏年昭和47年。


  1. ^ Johnny Rivers songs All muisic 2023年4月5日閲覧
  2. ^ 朴璐美(ぱくろみ)の解説”. goo人名事典. 2020年11月1日閲覧。
  3. ^ トーマス・M・ディッシュ『人類皆殺し』早川書房、1976年、22-26,29,30頁。ISBN 978-4-15-010201-2 
  4. ^ Tx/005-2 - 『アルドノア・ゼロ』公式サイト(「ABOUT」内)。2015年1月18日、2018年2月20日閲覧。
  5. ^ グレゴリイ・ベンフォードゴードン・エクランド『もし星が神ならば』早川書房、1988年、9-12,20,34頁。ISBN 978-4-15-010802-1 



1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

「青い国-四国」のキャッチフレーズ登場する高徳線立体化工事起工する高松市市民文化センター竣工する高松市農業振興地域整備計画作成される

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

札幌オリンピック開催あさま山荘事件山陽新幹線新大阪駅-岡山駅間が開通テルアビブ空港乱射事件千日デパート火災沖縄返還日本列島改造論日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明日中共同声明台湾断交)。

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 10:14 UTC 版)

アンラッキーヤングメン」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

2月連合赤軍あさま山荘事件発生

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「アンラッキーヤングメン」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「アンラッキーヤングメン」の記事については、「アンラッキーヤングメン」の概要を参照ください。


1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

7月 - 横田基地離陸したボーイング727型機のエンジンカバー東京都西多摩郡瑞穂町落下

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:59 UTC 版)

札幌テレビ放送」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

3月31日 - FNS脱退

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「札幌テレビ放送」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「札幌テレビ放送」の記事については、「札幌テレビ放送」の概要を参照ください。


1972年(3歳)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:04 UTC 版)

リヴァーマン」の記事における「1972年(3歳)」の解説

休養終えて4月実戦復帰戦を迎えて復帰戦を制すと、続くG1競走初挑戦となったプール・デッセ・デ・プーラン制してG1競走勝利を挙げた。さらに次のジャンプラ賞 (G2) を制した後はイスパーン賞制してG1競走2勝目挙げたその後イギリス遠征し遠征初戦キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスではブリガディアジェラード敗れての3着、休養挟んで秋にチャンピオンステークス出走したが、またもブリガディアジェラード敗れて2着となり、この年限り競走馬引退した

※この「1972年(3歳)」の解説は、「リヴァーマン」の解説の一部です。
「1972年(3歳)」を含む「リヴァーマン」の記事については、「リヴァーマン」の概要を参照ください。


1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 09:51 UTC 版)

中原淳一」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

6月脳血栓倒れ館山市高英男別荘にて療養生活。

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「中原淳一」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「中原淳一」の記事については、「中原淳一」の概要を参照ください。


1972年(4歳時)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 01:19 UTC 版)

タカイホーマ」の記事における「1972年(4歳時)」の解説

4歳春の時点馬体重480kgから470kg台で出走しており、「牝馬ながら大柄逞しい」「牡馬並みの馬格」「大柄な体の割に軽快スプリント」などと評されている。

※この「1972年(4歳時)」の解説は、「タカイホーマ」の解説の一部です。
「1972年(4歳時)」を含む「タカイホーマ」の記事については、「タカイホーマ」の概要を参照ください。


1972年(昭和47年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 07:53 UTC 版)

1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1972年(昭和47年)」の解説

3月15日山陽新幹線新大阪 - 岡山間が開業し大規模なダイヤ改正が行われた。これに伴い山陽本線並行区間走行する優等列車削減される一方岡山駅接続を図る山陽本線岡山以西伯備線宇野線、さらに四国各線では列車輸送体系の見直しと列増発図られ四国初の特急列車となる「しおかぜ」・「南風」も新設された。詳しく1972年3月15日国鉄ダイヤ改正参照7月15日には総武本線東京駅地下線での乗り入れ果たしそれまで両国駅に代わって房総各線のターミナル駅となったこれに伴い新たに製造され183系電車使用して常磐線を除く)千葉県初の特急列車として「わかしお」・「さざなみ」も新設されている。なお同列車は短距離列車であり、このころになると国鉄も「急行」を「特急」に格上げすることで増収を図る施策をとるようになっていく。 また、日本の鉄道開業100周年迎える(この年10月14日鉄道記念日直前10月2日には白新線羽越本線全線電化完成し米原 - 青森間のいわゆる日本海縦貫線全線電化実現したこれにあわせて全国規模ダイヤ改正が行われ、列車増発されるほか、北陸方面連絡考慮して米原駅「ひかり」停車するようになったまた、列車本数多くパターンダイヤ化が図られている列車を、この時から「エル特急」と呼ぶようになった北海道では初め函館駅でなく札幌駅起点とする網走駅までの特急オホーツク」が新設された。

※この「1972年(昭和47年)」の解説は、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1972年(昭和47年)」を含む「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1972年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1972年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1972年」の関連用語

1972年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1972年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1972年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、アンラッキーヤングメン (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、札幌テレビ放送 (改訂履歴)、リヴァーマン (改訂履歴)、中原淳一 (改訂履歴)、タカイホーマ (改訂履歴)、1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS