霞ヶ浦とは? わかりやすく解説

霞ヶ浦

恵みの湖 霞ヶ浦
霞ヶ浦は、西浦北浦鰐川常陸利根川の4河川総称で、茨城県東南部位置する海跡湖です。湖面積は220km2と、日本2番目に大きな湖です。波崎町太田地先利根川本川合流してます。

潮来市上空から見た霞ヶ浦(西浦)
潮来市上空から見た霞ヶ浦(西浦

河川概要
水系利根川水系
河川名霞ヶ浦
北浦
常陸利根川
幹川流路延長湖沼のためデータなし
流域面積2,157km2
湖面積を含む)
流域内人97万人
流域関係都県茨城県千葉県栃木県

霞ヶ浦流域図
○拡大図
1.霞ヶ浦の歴史
"霞ヶ浦周辺地域利根川東遷によって、洪水増加湖水淡水化などの大きな影響受けましたまた、水運漁業についても霞ヶ浦独自の発展しました。"

特有の歴史先人の知恵活用


湖名の由来
霞ヶ浦は8世紀半ば書かれた「常陸国風土記」には流海、また「万葉集」には浪逆の海という名で出てます。流海高浜の海、佐賀の海、信太の海、浪逆の海、香取の海浦、安是の湖の総称でした。平安時代鹿島灘の外の海に対して内の海とよばれていました。これらの名が示すように海であり、その入江となっていました鎌倉時代内の海のうち高浜の海、佐賀の海、信太の海、行方の海を合わせての浦」ともよんでいました。これが霞ヶ浦の名の起こりです。

歴史的治水事業利根川東遷から居切堀の完成へ)
江戸時代初め東京湾注いでいた利根川現在の銚子河口とする川筋瀬替えしました。これが俗に言う利根川東遷です。これにより利根川下流から霞ヶ浦一帯洪水の常襲地域となりました。特に天明3年浅間山大噴火による土砂流入によって利根川河床上昇してからは少しの出水水害を受けるようになりました。これに対処するために北浦から鹿島灘への放水路計画され明治初めに居切堀として竣工しました今はその一部鹿島港に姿を変えてます。

嫁入り舟
嫁入り
水運江戸時代~現在)
霞ヶ浦・北浦一帯古来より水上交通盛んでしたが、江戸発展と共に東北地方からの物資輸送盛んになり、その舟運ルートとして利用されるようになりました
明治になると蒸気船就航し水上交通はますます盛んになっていきました。ところが、明治29年常磐線開通封切り鉄道の整備進み、またその後バストラックなどの陸上交通登場し水上交通幹線輸送の手段としては鉄道自動車主役譲りました。しかし、ローカルな交通手段としては、水泳客や観光客輸送手段として昭和40年代まで舟運利用されました。今でも潮来アヤメ祭り季節等にはサッパが行交う等、観光客楽しませてます。

帆引き船
帆引き船
漁業変遷(霞ヶ浦の風物詩帆引き船~)
霞ヶ浦が入り海であったころは黒鯛スズキといった海産魚種多かったことが「常陸国風土記」に記されています。しかし、江戸時代以降利根川東遷により霞ヶ浦が淡水化してきたため、コイ・フナ・ワカサギ・シラウオなどの種類かわってきました。この豊富な水産資源管理するため江戸時代の霞ヶ浦・北浦では、霞ヶ浦四十八津北浦四十四津と呼ばれる自治組織が霞ヶ浦を入会管理共同管理)していました。これらの結束強化するために従来漁業慣習明文化した「霞ヶ浦四拾八津掟書」は入会で漁をするときの漁具漁法漁期制限について規定し、これにより漁業資源保護図られ、湖の秩序維持されました。明治入ってから地元漁師によって大徳網漁や帆引き漁という霞ヶ浦独特の漁法考案されました。特に帆引き漁は少人数での操業大量漁獲得られたためワカサギ・シラウオ漁に用いられ広く普及し帆引き船が浮かぶ独特の景観は霞ヶ浦を代表する風物詩ともなっていましたが、現在は観光用運行するのみとなってます。
2.地域の中の霞ヶ浦
"霞ヶ浦では水質汚濁により水泳場閉鎖された後も、広大な水面利用する水上スポーツ盛んに行われてます。また、豊かな自然を活かした野鳥観察環境教育の場としても利用されています。"

地域社会とのつながり

・霞ヶ浦の神事
鹿島神宮御船祭午年9月2日行われる12年1度お祭りで、御座船中心に数十艘の船団大漁旗や幟を立てて平安絵巻さながら常陸利根川を進む様は壮観です。また、湖岸地域神社では御輿湖水清める神事「川揉み」が夏の祇園祭行われますこのような神事に、かつての湖と地域社会との深い結びつき感じられます。

横断遠泳大会
横断遠泳大会
・霞ヶ浦と水上スポーツ
霞ヶ浦は水泳場適した遠浅地形の場所が多く水質良好な昭和40年代前半までは多く水泳場があり夏になると多く人々賑わいました。しかし、昭和42年頃から水質汚濁進み昭和49年の歩崎水泳場廃止最後に霞ヶ浦の水泳場無くなりました課題水質改善がなかなか進まない状況ですが、かつての「泳げる霞ヶ浦」の復活を願う横断遠泳大会浮島天王崎間 約2.5kmのコースで年に1度開催されています。水泳に代わって、現在の霞ヶ浦では日本第2位広大な湖水面を利用したヨットウィンドサーフィンなどの水上スポーツが盛んで、潮来市北利根川では8月パワーボート全国大会開催され多く観客賑わってます。また、北利根川にはレガッタ公認コースがあり学生練習競技会利用されています。
霞ヶ浦・北浦湖岸には総延長約250kmの湖岸堤防整備されており、健康増進のためのウォーキングサイクリングコースとして多く地域住民方に利用されています。さらに、水面堤防道路両方利用したトライアスロン大会毎年5月潮来開催されています。

植生の植え付け
植生植え付け
自然とふれあい
豊かな自然環境活かした利用としては、霞ヶ浦に生息している野鳥観察できる妙岐の鼻や水原白鳥の里等の観スポットではシーズンになると様々な訪れた人々目を楽しませてます。また、近年植生保全対策によって新たに創出され湖岸植生帯では、そこを利用した自然観察会や浅瀬への植生植え付け作業が行われており地元の子供達の環境教育の場所として積極的に利用されています。
3.霞ヶ浦の自然環境
"霞ヶ浦は、大昔入り海淡水化することで形成され海跡湖です。その成り立ち反映し多様な魚類生息してます。また、渡り鳥等の飛来地として利用され湖岸には大規模な湿生草原残されています。"

霞ヶ浦は、西浦北浦外浪逆浦3つの湖沼常陸川北利根川鰐川横利根川4つ河川から構成され利根川河口18km付近に合流する一級河川です。湖面積は約220km2琵琶湖次いで日本第2位湖岸線は約250kmに達し日本一誇ります流域面積は 2,157km2で、その大部分平地占め(91%)、山地は9%とわずかです。
霞ヶ浦(西浦)北浦外浪逆浦
霞ヶ浦(西浦北浦外浪逆浦

霞ヶ浦は、もともと自然豊かな湖でした。かつては、その遠浅地形透明度の高さから、沈水植物等の大群落が広がる豊かな沿岸植生帯有していました近年流域からの流入負荷増加に伴う水質悪化や、周辺地域の生活を守るための湖岸堤の建設等の様々な要因により、これらの植生帯減少してます。しかし、これらの植生帯取り戻すための取り組みが湖の各所行われており、近年見られなくなっていた霞ヶ浦本来の水生植物再生するなどの成果もでてきています。
コジュリン
コジュリン
現状の霞ヶ浦においても、たくさんの生物生息生育確認されています。霞ヶ浦の河川区域には、ヨシヤナギ優占する群落はじめとする水辺特徴的な植生豊富に分布してます。特に西浦には、環境省自然環境保全基礎調査において、「霞ヶ浦周辺湿生植生」として特定植物群落選定されている大規模な湿生草原(妙岐の鼻のヨシ・マコモ・ガマ群落)が分布してます。ここでは、県内での分布が霞ヶ浦湖畔限られるなど絶滅の危惧される植物種生育多数確認されまた、コジュリンオオセッカ等の貴重な鳥類繁殖環境ともなってます。

霞ヶ浦に分布する広大な水域部も、多く生物にとっての重要な生息環境になってます。霞ヶ浦周辺は、カモ類等の水鳥をはじめ、多く野鳥飛来し一定期間飛来する野鳥宝庫といわれています。その数は、冬季水鳥だけで5万羽、夏の渡り鳥含めると 10万羽以上といわれています。霞ヶ浦の魚類は、海跡湖名残反映し淡水魚汽水魚海水魚多彩な分布がみられます。確認される種類も他の湖沼等と比較して多くなっています。代表的な魚類としては、ワカサギシラウオコイなどが挙げられます。
4.霞ヶ浦の主な災害
"霞ヶ浦の洪水については江戸時代より数々記録残ってます。中でも現在の霞ヶ浦の治水計画基本となる「霞ヶ浦新放水路計画」の対象洪水一つとして位置付けられている「昭和13年6月洪水」は地域大きな被害与えました。"

代表的な水害

発生発生原因被災市町村被害状況
明治43年8月前線台風沿岸市町村浸水家屋 1,607戸(土浦
昭和13年6~7月台風流域32市町村死者 45名(流域合計
浸水家屋 81,739
昭和16年7月台風8号茨城県土浦市浸水家屋 約4,300

5.その他
"霞ヶ浦は、生活用水届けとともに漁業農業工業など地域の産業支えてくれる、なくてはならない存在です。その霞ヶ浦が、いま、近年における都市化の進展などさまざまな要因から、水環境悪化大きな問題となってます。"

霞ヶ浦の水質

湖内湖植生浄化施設(ウェットランド)
内湖植生浄化施設ウェットランド
霞ヶ浦の水質は、流域の都市化の進展などのため富栄養化汚濁様相示しており、近年においては、毎年夏になるとアオコ異常発生により水質悪化していましたが、ここ数年は、植物プランクトン優占種変化等により、回収しなければならないほどの夏期アオコ発生見られません。
近年水質状況COD変化からみると、昭和40年代高度経済成長歩調合わせるように悪化し昭和54年には11.3mg/lと高い値となりましたその後水質浄化対策等の促進により改善傾向にあるものの、依然環境基準大幅に上回っており、長期的な水質汚濁継続してます。

(注:この情報2008年2月現在のものです)




固有名詞の分類

このページでは「日本の川」から霞ヶ浦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から霞ヶ浦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から霞ヶ浦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霞ヶ浦」の関連用語

霞ヶ浦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霞ヶ浦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2025 MLIT Japan. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS