台風8号とは? わかりやすく解説

台風第8号

(台風8号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 07:37 UTC 版)

台風第8号(たいふうだい8ごう)もしくは 台風8号(たいふう8ごう)は、その年の8番目に発生した台風の名称。

過去の主な台風8号

備考

1951年の統計開始以降、最も早い日時に発生した台風8号は1971年の8号(5月25日に発生)[1]、最も遅い日時に発生した8号は1998年の8号(9月20日に発生)となっている[2]

脚注

  1. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月7日閲覧。
  2. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月7日閲覧。

台風8号(テンテン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 15:00 UTC 版)

2004年の台風」の記事における「台風8号(テンテン)」の解説

200408・11W 6月26日トラック諸島の北で発生しアジア名テンテン(Tingting)」と命名された。命名国は香港で、少女の名前に由来する台風マリアナ諸島通過しその後小笠原諸島接近した台風接近したマリアナ諸島では大きな被害生じ、特にグアムでは記録的な大雨となった現地では日降水量が400mmを上回り、場所によって従来の日降水量記録更新したという。この大雨により、全島わたって土砂崩れ洪水被害発生また、サイパンでも3人が死亡した。 この台風アジア名テンテン(Tingting)」は、この台風限り使用中止となり、次順からは「ライオンロックLionrock)」というアジア名使用されることになったが、「テンテン」が引退した理由台風被害大きかったからではなく地域代表性がないためである。

※この「台風8号(テンテン)」の解説は、「2004年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(テンテン)」を含む「2004年の台風」の記事については、「2004年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ソンカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 19:02 UTC 版)

2017年の台風」の記事における「台風8号(ソンカー)」の解説

201708・08W 7月21日12時協定世界時21日3時)、気象庁合同台風警報センターJTWC)は南シナ海熱帯低気圧発生したことを確認後者熱帯低気圧番号08Wを付番した。同日15時気象庁台風発達する可能性があるとして台風情報発表した。08Wは23日15時協定世界時23日6時)に南シナ海北緯1735分、東経111度5分で台風となり(台風7号熱帯低気圧化と同時)、アジア名ソンカー(Sonca)と命名された。台風南シナ海をゆっくり西進し25日16時頃にベトナムクアンビン省ドンホイ付近に上陸したのち、勢力弱めて同日21時にラオス北緯17度、東経106度で熱帯低気圧変わり30日3時には不明瞭になった。 なお、事後解析では発生日時23日9時に修正された。これにより同日9時から15時までの6時間のみ、1994年以来23年ぶりに4個の台風5・6・78号)が同時に存在したことになった

※この「台風8号(ソンカー)」の解説は、「2017年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ソンカー)」を含む「2017年の台風」の記事については、「2017年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(バービー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:22 UTC 版)

2020年の台風」の記事における「台風8号(バービー)」の解説

202008・09W・イグメ 8月21日9時にバタネス諸島の東に中心気圧1,008hPaの熱帯低気圧形成されJTWC熱帯低気圧形成警報英語版)を発したその後JTWC熱帯低気圧番号09W割り当てたまた、PAGASAによってフィリピン名「イグメ(Igme)」と命名された。また気象庁も、この熱帯低気圧24時間以内台風発達する可能性があるとして観測開始した09W22日9時に与那国島南南西で台風8号となり、アジア名バービー(Bavi)」と命名された。命名国はベトナムで、ベトナム北部山脈の名前に由来する台風暴風域伴い22日には八重山地方暴風域巻き込みながら北へ進んだその後ゆっくりとした速度発達しながら北上し27日午前北朝鮮西部上陸した27日15時台風中国東北区温帯低気圧変わった台風接近した沖縄県石垣市竹富町では、22日夕方にかけて風雨共に強くなり、道路冠水により車両2台が水没したほか、街路樹倒木が起こるなどした。石垣島多良間島などでは、23日9時までの24時間雨量が200mmを超えた

※この「台風8号(バービー)」の解説は、「2020年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(バービー)」を含む「2020年の台風」の記事については、「2020年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ワルド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:12 UTC 版)

1998年の台風」の記事における「台風8号(ワルド)」の解説

199808・13W 詳細は「平成10年台風第8号」を参照 9月20日沖ノ鳥島北の海上で発生。北に進み21日16時前に和歌山県田辺市付近に上陸したその後紀伊半島北上し21日21時に滋賀県北部付近で弱い熱帯低気圧変わった熱帯低気圧富山湾進み22日9時に北日本付近消滅した。なお、この台風上陸翌日先に発生した台風7号紀伊半島上陸した

※この「台風8号(ワルド)」の解説は、「1998年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ワルド)」を含む「1998年の台風」の記事については、「1998年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(シマロン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:06 UTC 版)

2013年の台風」の記事における「台風8号(シマロン)」の解説

201308・08W・イサン 7月17日フィリピンの東発生しアジア名シマロン(Cimaron)」と命名された。また、フィリピン大気地球物理天文局フィリピン名イサン(Isang)」と命名した台風ルソン島かすめるようにして北西進んだ後、福建省付近消滅した勢力そのものは、最盛期でも中心気圧1,000hPaとほとんど強まらなかった。

※この「台風8号(シマロン)」の解説は、「2013年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(シマロン)」を含む「2013年の台風」の記事については、「2013年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(モーラコット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:17 UTC 版)

2009年の台風」の記事における「台風8号(モーラコット)」の解説

200908・09Wキコ 詳細は「平成21年台風第8号」を参照 8月3日日本の南発生しアジア名「モーラコット(Morakot)」と命名された。また、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名キコKiko)」と命名した台風7日先島諸島に最接近8日には最盛期に近い勢力台湾上陸し記録的な豪雨もたらした台風上陸した台湾では甚大な被害発生し700人を超える死者行方不明者出たまた、この時台湾政府災害時の対応遅さに対して批判殺到した

※この「台風8号(モーラコット)」の解説は、「2009年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(モーラコット)」を含む「2009年の台風」の記事については、「2009年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ノックテン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:14 UTC 版)

2011年の台風」の記事における「台風8号(ノックテン)」の解説

201108・10W・フアニン 詳細は「平成23年台風第8号」を参照 7月25日3時フィリピンの東北緯12度41分・東経1286分)で熱帯低気圧発生し26日9時に台風となってアジア名ノックテン(Nock-ten)」と命名された。フィリピン大気地球物理天文局PAGASA)はこの台風について、フィリピン名「フアニン(Juaning)」と命名している。台風はの27日フィリピンルソン島上陸し同日21時に抜け29日海南省通過30日ベトナム再上陸した。その後31日9時にタイラオス国境付近熱帯低気圧となり、同日15時消滅した。この台風で、フィリピンでは75人が死亡し台風通ったベトナムなどを合わせる死者総計100人を超えた

※この「台風8号(ノックテン)」の解説は、「2011年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ノックテン)」を含む「2011年の台風」の記事については、「2011年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(フォンウォン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:18 UTC 版)

2008年の台風」の記事における「台風8号(フォンウォン)」の解説

200808・09W・イグメ 7月24日9時に南大東島南方発生した熱帯低気圧西へ進み25日15時台風になってアジア名フォンウォン(Fong-wong)」と命名された。命名国は香港で、山の名前由来する台風沖縄南海上を西に進みながら勢力強め27日には強い勢力となって先島諸島南海上を北西進した。28日9時前に台湾上陸する勢力弱め台湾通過後は華南へと上陸したその後は北に進み29日21時に熱帯低気圧変わった熱帯低気圧8月1日9時に消滅した台風接近した沖縄県八重山地方では暴風大雨見舞われ海上では大しけとなって波の高さが8m超えた28日与那国町与那国島で37.0m/sの最大瞬間風速観測されたほか、 石垣市川平での総雨量は205.0mmに達した。そのため離島航路航空機欠航などの交通障害農業被害停電被害などが発生した

※この「台風8号(フォンウォン)」の解説は、「2008年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(フォンウォン)」を含む「2008年の台風」の記事については、「2008年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ノグリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:05 UTC 版)

2014年の台風」の記事における「台風8号(ノグリー)」の解説

201408・08W・フロリタ 詳細は「平成26年台風第8号」を参照 6月30日グアム付近形成始まった太平洋上を北西進んだ熱帯低気圧7月4日午前9時(協定世界時4日0時)にマリアナ諸島北緯12度東経142度で台風となり、アジア名ノグリー (Neoguri)」と命名された。沖縄地方接近し気象庁により気象特別警報発表されるほどの災害となったその後九州上陸日本列島南岸関東地方まで進み強風加えて梅雨前線刺激したことで日本広範囲大雨による被害出し11日北緯37.0度、東経142.0度で温帯低気圧となった13日21時に消滅した

※この「台風8号(ノグリー)」の解説は、「2014年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ノグリー)」を含む「2014年の台風」の記事については、「2014年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(セーパット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:19 UTC 版)

2007年の台風」の記事における「台風8号(セーパット)」の解説

200808・09W・エゲイ 8月12日フィリピンの東海上発生しアジア名は「セーパット(Sepat)」と命名された。また、フィリピン大気地球物理天文局PAGASA)はこの台風について、フィリピン名「エゲイ(Egay)」と命名している。台風次第勢力強めながら西寄り進んだ後に北西進み16日には「猛烈な強さとなった19日午前5時40分(現地時間)に台湾花蓮周辺上陸。そして台湾海峡横断し華南再上陸した。 この台風は、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}発生した当初からバランスがよく大きさほどほどで、発達適した条件持っていた。フィリピン東方海域台風発達しやすい場所であるため、この台風徐々に発達し猛烈な強さになるに至った[要出典]。この年2007年発生した台風の中では最も勢力強く最盛期中心気圧は910hPaであったこの年に「猛烈な勢力となった台風はこの台風が初となった。 この台風影響で、フィリピン台湾華南などで少なくとも43人が死亡した

※この「台風8号(セーパット)」の解説は、「2007年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(セーパット)」を含む「2007年の台風」の記事については、「2007年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ジェラワット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:28 UTC 版)

2000年の台風」の記事における「台風8号(ジェラワット)」の解説

7月29日形成始まった低圧部成長合同台風警報センターJTWC)は熱帯低気圧番号13Wを与えた8月1日21時(協定世界時1日12時)に北緯22度、東経151度2分で台風となり、アジア名ジェラワット(Jelawat)と命名された。 台風3日までの48時間中心気圧56ヘクトパスカル低下するなど急成長しながら西進4日には小笠原諸島7日には南西諸島接近したのち、11日には上海市付近に上陸同日3時協定世界時10日18時)に北緯29度3分、東経121度で熱帯低気圧となり、13日消滅した鹿児島県沖縄県大雨などによる被害出ている。

※この「台風8号(ジェラワット)」の解説は、「2000年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ジェラワット)」を含む「2000年の台風」の記事については、「2000年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(フランシスコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:56 UTC 版)

2019年の台風」の記事における「台風8号(フランシスコ)」の解説

201908・09W 詳細は「令和元年台風第8号」を参照 8月1日午前南鳥島近海形成始まった低圧部が、同日15時熱帯低気圧発達合同台風警報センターJTWC)は1日2230分(協定世界時1日1330分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し2日6時協定世界時1日21時)に熱帯低気圧番号09W付番した。09W南鳥島近海北緯1935分・東経15305分)で台風となり、アジア名フランシスコFrancisco)と命名された。台風少しずつ発達しながら日本の南西進し4日昼頃には小笠原諸島接近した台風はさらに西進し5日未明から21時頃にかけてさらに発達5日15時には「強い」勢力となったその後台風6日5時頃に「強い」勢力宮崎県宮崎市付近に上陸した同日昼過ぎには台風対馬海峡抜け7日0時頃に韓国南部上陸した台風7日9時に朝鮮半島北緯38度東経129度)で熱帯低気圧変わった同日15時には温帯低気圧変わった

※この「台風8号(フランシスコ)」の解説は、「2019年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(フランシスコ)」を含む「2019年の台風」の記事については、「2019年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ダイナ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 10:16 UTC 版)

1971年の台風」の記事における「台風8号(ダイナ)」の解説

197108・08W・ヘルミン 台風8号としては、統計史上最も早い日時発生したまた、5月に台風8号が発生したのは、この年のみである。

※この「台風8号(ダイナ)」の解説は、「1971年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ダイナ)」を含む「1971年の台風」の記事については、「1971年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ピーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 12:22 UTC 版)

1997年の台風」の記事における「台風8号(ピーター)」の解説

199708・09Wダリン 詳細は「平成9年台風第8号」を参照 6月24日15時フィリピンの東海上発生し発達しながら北上発生から2日後26日には南西諸島接近27日にかけて通過した南西諸島通過した台風27日には九州西の東シナ海最盛期迎え、翌28日中心気圧975hPa、最大風速30m/sという勢力長崎県西彼杵半島付近に上陸その後瀬戸内海通過して岡山県倉敷市再上陸した後、本州横断するような進路取り29日6時三陸沖温帯低気圧変わった

※この「台風8号(ピーター)」の解説は、「1997年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ピーター)」を含む「1997年の台風」の記事については、「1997年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ナムセーウン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:52 UTC 版)

2010年の台風」の記事における「台風8号(ナムセーウン)」の解説

201008・09W 8月30日東シナ海発生しアジア名「ナムセーウン(Namtheun)」と命名された。しかしその後先の台風6号吸収され消滅した

※この「台風8号(ナムセーウン)」の解説は、「2010年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ナムセーウン)」を含む「2010年の台風」の記事については、「2010年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(クジラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 16:01 UTC 版)

2015年の台風」の記事における「台風8号(クジラ)」の解説

201508・08W 6月19日南シナ海熱帯擾乱形成始まり次第発達したことから20日には合同台風警報センターJTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発令擾乱熱帯低気圧へと成長したため、同日熱帯低気圧番号08Wを割り当てた。08Wは21日9時(協定世界時21日0時)に北緯1610分、東経11130分で台風となり、アジア名クジラKujira)と命名された。台風22日に最も勢力強めたのち、24日ベトナムへ上陸25日3時協定世界時24日18時)に北緯22度0分、東経106度0分で熱帯低気圧になった台風の接近に伴い中国海南省では20日から全域豪雨となり、21日には1日降水量102ミリ、期間の総雨量732ミリとなった発生した洪水によって7,400ヘクタール農地影響を受け、被害額は1,440ドル達したまた、今年ベトナムに初上陸したこの台風により、北部発生した洪水土砂崩れによってソンラ省などで9名が死亡、6名が行不明となっている。さらにベトナム全土70棟の家屋全壊382棟が被害を受け、600ヘクタール農地冠水したほか、6ヶ所の灌漑施設12橋梁流失した

※この「台風8号(クジラ)」の解説は、「2015年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(クジラ)」を含む「2015年の台風」の記事については、「2015年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ニパルタック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 19:06 UTC 版)

2021年の台風」の記事における「台風8号(ニパルタック)」の解説

詳細は「令和3年台風第8号」を参照 202108・11W 7月23日21時、南鳥島近海発達中の熱帯低気圧同日9時発生)が台風8号(北緯24.2度、東経148.8度)になり、アジア名ニパルタック(Nepartak)と命名された。意味は、戦士の名前であり、ミクロネシア用意した合同台風警報センターはこの台風を11Wと命名した台風その後北上し日本の東海上北西進んだその後次第進行方向北西から西へ変え暴風域伴わないものの、26日夜に関東地方東北地方一部強風域入った台風一時的に南下しつつ、翌27日朝には銚子市東海上でほぼ停滞したこの段階で、北陸東海一部強風域入った同日日中進路を北に変え関東南部沖を進んだ同日夜に北北西カーブしつつ、北関東沖から三陸沖進んだその後、翌28日の朝6時前に宮城県石巻市付近に上陸した宮城県台風上陸するのは観測史上初となったその後宮城県北東部北上して岩手県入り同日9時には盛岡市の南70km、同日正午には秋田市東北東80kmに達した同日午後に西向き進路変え秋田県通って日本海出た同日15時秋田県沖(北緯40.4度、東経139.8度)で温帯低気圧変わった7月31日消滅したこのように珍しい進路をとったのは、台風の東から北にかけて、細長い高気圧覆っていたことや、寒冷渦影響など挙げられるまた、今回台風は、2020年東京オリンピックの期間中だった7月28日日本上陸した台風である。 オリンピック影響 サーフィン競技 - 7月28日予定されていた決勝戦3位決定戦前日前倒しボート競技 - 7月27日予定レース延期アーチェリー競技 - アーチェリー男女個人戦開始時間を2時間繰り下げ正午開始変更し午後予定されていた競技28日29日変更トライアスロン競技 - トライアスロン女子開始時間に遅れ。

※この「台風8号(ニパルタック)」の解説は、「2021年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ニパルタック)」を含む「2021年の台風」の記事については、「2021年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(サオマイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 16:58 UTC 版)

2006年の台風」の記事における「台風8号(サオマイ)」の解説

中国中心に死者436人出した。

※この「台風8号(サオマイ)」の解説は、「2006年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(サオマイ)」を含む「2006年の台風」の記事については、「2006年の台風」の概要を参照ください。


台風8号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 16:07 UTC 版)

八八水害」の記事における「台風8号」の解説

詳細は「平成21年台風第8号」を参照 モーラコット台風および南シナ海から吹き込む南西の風などの気象条件災害発生主な要因となった8月2日日本の気象庁2009年入って11個目の熱帯低気圧発生した発表した。翌8月3日フィリピン大気地球物理天文局は、この熱帯低気圧Kiko命名した。また合同台風警報センターシリアルナンバーとして09W選定した熱帯低気圧フィリピン北方約1,000kmの海上台風変わり4日から5日にかけて西に進路転回した。7日には台湾東部陸上暴風域入れながら速度落とし台湾時間同日23時50分頃、中度台風威力のまま花蓮市付近に上陸したそのまま台湾東から西横断し8日11時頃には勢力軽度台風弱め同日14時頃に桃園県付近から台湾海峡抜けた台湾本島全域台風暴風域外れたのは、9日18時半頃だった。9日16時20分には中国福建省霞浦県付近に上陸勢力次第弱めて11日早朝になって熱帯低気圧変わった2009年夏、台湾では長期わたって渇水続いており、各地ダムでも水位下がっていた。このため、モーラコット台風台湾接近した当初は、水不足解消期待する報道がほとんどであった。しかし、台風によって予想はるかに上回る雨量もたらされ各地被害相次ぐこととなった台湾での主な影響としては、8月7日金門県および連江県を除く全ての県と市で、業務授業停止になったほか、台湾証券取引所取引停止した8日台東県花蓮県金門県および澎湖県以外の県と市では引き続き業務授業停止し台中以南の県と市、台東県および連江県では9日終日停止したままになったこの間台風によって大量強い風もたらされ多く人命財産失われた

※この「台風8号」の解説は、「八八水害」の解説の一部です。
「台風8号」を含む「八八水害」の記事については、「八八水害」の概要を参照ください。


台風8号(ディアンムー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 15:15 UTC 版)

2016年の台風」の記事における「台風8号(ディアンムー)」の解説

201608・11W 8月15日15時(協定世界時15日6時)、南シナ海発生し低気圧番号95Wを与えられ低気圧について、。合同台風警報センター(JTWC)は18日2時30分(協定世界時17日17時30分)にTCFA(熱帯低気圧形成警報)を発した熱帯低気圧18日3時南シナ海北緯21.1度、東経112.2度で台風になり、アジア名ディアンムー(Dianmu)と命名された。台風雷州半島横断したのちトンキン湾抜け上陸したベトナム北緯20.8度、東経104.8度で19日21時に熱帯低気圧変わり20日9時に消滅した。 なお、速報値では最低気圧985hPaであったが、事後解析で980hPaに修正された。

※この「台風8号(ディアンムー)」の解説は、「2016年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ディアンムー)」を含む「2016年の台風」の記事については、「2016年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(ワシ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 13:49 UTC 版)

2005年の台風」の記事における「台風8号(ワシ)」の解説

200508・08W 7月29日南シナ海北部発生しアジア名ワシWashi)」と命名された。命名国は日本で、「わし座」を意味する台風海南島上陸しトンキン湾通過してベトナム北部へと進んだ

※この「台風8号(ワシ)」の解説は、「2005年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(ワシ)」を含む「2005年の台風」の記事については、「2005年の台風」の概要を参照ください。


台風8号(マリア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 08:28 UTC 版)

2018年の台風」の記事における「台風8号(マリア)」の解説

201808・10W・ガルド 7月2日頃にチューク近海形成始まった低圧部が、3日9時に熱帯低気圧発達合同台風警報センターJTWC)は2日12時協定世界時2日3時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し3日3時協定世界時2日18時)に熱帯低気圧番号10Wを付番した。4日21時にマリアナ諸島北緯12度25分、東経14610分で台風となり、アジア名マリアMaria)と命名された。 台風はかなり早いペース発達し6日18時には猛烈な勢力発達した。これにより、5日18時から6日18時までの24時間中心気圧は72hPaも低下した7日21時に非常に強い台風へと勢力弱めたが、8日15時に再び猛烈な台風発達9日6時フィリピン標準時9日5時)に台風フィリピン大気地球物理天文局PAGASA)の監視領域進入したため、フィリピン名ガルド(Gardo)と命名された。 台風10日頃に先島諸島接近宮古島石垣島一部暴風域入った宮古島下地島空港では最大瞬間風速44.8m/sを観測するなど、非常に強い風もたらしその影響数人負傷者農作物被害出た11日9時には大型」の台風になり、勢力保ったまま中国華東上陸した華東では2名が死亡するなど大きな被害与えた台風12日3時華中北緯28度、東経115度で熱帯低気圧変わった。 この8号は、本州付近停滞した前線向かって大量湿った空気送り込み西日本集中豪雨間接的な原因となっている。

※この「台風8号(マリア)」の解説は、「2018年の台風」の解説の一部です。
「台風8号(マリア)」を含む「2018年の台風」の記事については、「2018年の台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台風8号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台風8号」の関連用語

台風8号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台風8号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台風第8号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2004年の台風 (改訂履歴)、2017年の台風 (改訂履歴)、2020年の台風 (改訂履歴)、1998年の台風 (改訂履歴)、2013年の台風 (改訂履歴)、2009年の台風 (改訂履歴)、2011年の台風 (改訂履歴)、2008年の台風 (改訂履歴)、2014年の台風 (改訂履歴)、2007年の台風 (改訂履歴)、2000年の台風 (改訂履歴)、2019年の台風 (改訂履歴)、1971年の台風 (改訂履歴)、1997年の台風 (改訂履歴)、2010年の台風 (改訂履歴)、2015年の台風 (改訂履歴)、2021年の台風 (改訂履歴)、2006年の台風 (改訂履歴)、八八水害 (改訂履歴)、2016年の台風 (改訂履歴)、2005年の台風 (改訂履歴)、2018年の台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS