利根川東遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 利根川東遷の意味・解説 

利根川東遷事業

(利根川東遷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 09:07 UTC 版)

利根川東遷事業(とねがわとうせんじぎょう)は、江戸時代初期に始められた利根川中下流の付け替えにかかわる河川改修を指す。


  1. ^ 流域のや湿地帯からの新田打ち出し、水上交通網の確立、利根川を北関東の外堀とし、東北諸藩に対する備えとするなどの利水面と、流域や江戸を水害から守る治水面の目的を持って、東に流れを変えたと解説されることが多いが[1]、利根川本流を東に付け替えることを当初から明確に意識して行われたわけではなかったと、土木史の観点から考えられている[2]
  2. ^ 例えば最初期の文禄3年(1594年)に行われた会の川の締め切り工事は[3]近年の研究では、忍領の水害対策と考えられている。[要出典]
  3. ^ 当初、内川江戸廻りの廻船は、銚子河口から常陸川と赤堀川を遡り、栗橋から権現堂川を下って江戸川に至っていたが、後逆川が開削され常陸川と江戸川が直接結ばれた。
  4. ^ 渡良瀬川の下流部は久喜市栗橋付近は権現堂川、それより下流は太日川(ふといがわ)(ほぼ現在の江戸川の流路)と呼ばれていた。
  5. ^ 三河物語』などでは徳川氏入部前の江戸が寂れていたことを強調しているが、実際には関東の内陸部まで延びる河川交通と東京湾の湾内交通の結節点としてある程度は栄えていたとされる。
  6. ^ 備前堤の築造時期には慶長年間とする説の他に、中条堤、箕田郷堤等の築造と符号させて中世とする説、寛永年間伊奈忠治の築造とする説など主なものに3説ある(秋葉(1987),368p)。
  7. ^ 鬼怒川は水海道の南で小貝川と合流し現在の河内町付近で香取海にそそいでいた。
  8. ^ パナマ運河工事の土量を越える、大規模な浚渫が実施され、浅間山大噴火の影響が利根川全域から取り除かれたのは、戦後も高度成長期以降のことである。
  9. ^ 旧武蔵国東部、埼玉県東部と東京23区東部の間には大河の荒川がなく、地続きである。
  1. ^ 国土交通省 利根川上流河川事務所 利根川の紹介 利根川の東遷
  2. ^ a b 小出博、1975、『利根川と淀川-東日本・西日本の歴史的展開』、中央公論社
  3. ^ a b c d e 田代・塩野・重田・森田、(1999)、157頁。
  4. ^ 大熊孝、1981、『利根川治水の変遷と水害』、東京大学出版会
  5. ^ a b c 大熊孝他、2007、『首都圏の水があぶない』、岩波書店、ISBN 978-4-00-009406-1、2-12頁
  6. ^ 稲崎、太田、丸山(2014)、408頁。
  7. ^ 先史時代の利根川水系とその変遷」菊地隆男、アーバンクボタ、1981年。
  8. ^ 菊池利夫、1974、『東京湾史』、大日本図書印刷
  9. ^ 松浦,(1987)440pp.
  10. ^ 秋葉(1987),368p
  11. ^ a b 稲崎、太田、丸山(2014)、409頁。
  12. ^ a b 渡辺英夫、2001、『近世利根川水運の研究』吉川弘文館 「利根川中流域の艀下輸送」(原論文発表1986)/「利根川水運の艀下河岸」(原論文発表1991)ほか
  13. ^ 『利根川百年史』pp.874-880
  14. ^ 令和2年度 利根川上流河川事務所 主要事業 p.5 国交省利根川上流河川事務所 2020年7月13日閲覧。
  15. ^ 高規格堤防の見直しに関する検討会 (2011年8月11日). “高規格堤防整備の抜本的見直しについて(とりまとめ)” (PDF). 国土交通省. 2012年1月24日閲覧。
  16. ^ 国土交通省関東地方整備局 江戸川下流河川事務所 首都圏氾濫区域堤防強化対策
  17. ^ 内閣府中央防災会議『利根川の洪水氾濫時の死者数・孤立者数等の公表について』2011年5月10日閲覧
  18. ^ 利根川の洪水が東京を襲った理由 - 中学.NHK for School 2023年8月3日閲覧。


「利根川東遷事業」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利根川東遷」の関連用語

利根川東遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利根川東遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利根川東遷事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS