相馬御厨とは? わかりやすく解説

相馬御厨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 08:16 UTC 版)

相馬御厨(そうまみくりや)は現在の茨城県取手市守谷市千葉県柏市流山市我孫子市のあたりにあった中世の寄進型荘園の一つ。「御厨(みくりや)」は皇室や伊勢神宮下鴨神社の領地を意味する。相馬御厨は伊勢神宮の荘園


  1. ^ 元木泰雄の説
  2. ^ その寄進状は現存する(櫟木文書所収:『平安遺文』2586号)。
  3. ^ 野口実編『千葉氏の研究』の黒田紘一郎「古代末期の東国における開発領主の位置」
  4. ^ 井原今朝男の説(井原、2011年、P321-323)。
  5. ^ 『櫟木文書』「仁安二年六月十四日付皇太神宮権祢宜荒木田明盛和与状」(『平安遺文』第7巻3425号所収)
  6. ^ 『吾妻鏡』治承4年9月13日条に「安房国を出て、上総国に赴かしめ給う。所從の精兵三百餘騎に及ぶ。而るに廣常、軍士等を聚めるの間、猶遅参すと。今日、千葉介常胤子息親類を相具し、源家に參らんと欲す。爰に東六郎大夫胤頼父に談りて云く、當國目代は平家の方人なり。吾等一族悉く境を出て源家に參らば、定めて凶害を插むべし。先ずこれを誅すべきかと。」とある。
  7. ^ 『吾妻鏡』治承4年9月14日条に「下総国千田荘領家判官代親政は、刑部卿忠盛朝臣の聟なり。平相国禪閤に其の志を通ずるの間、目代誅せらるの由を聞き、軍兵を率い常胤を襲わんと欲す。之に依って、常胤孫子小太郎成胤相戰う。遂に親政を生虜らん。」とある。
  8. ^ 岡田清一の説
  9. ^ 鹿島神宮文書所収「仁治元年十二月某日付摂政近衛兼経家政所下文」(『鎌倉遺文』5723号)。同文書には訴訟当事者がかつての「天下兵乱騒動」の際に相手方の父親が上総広常と図って鹿島郡にある所領を押領しようとしたと主張していたことが記されている。
  10. ^ 「建久三年八月日付太神宮神領注文」(『鎌倉遺文』614号)
  11. ^ 「地主職」の解説については山本、2012、P48-50を参照。
  12. ^ 『櫟木文書』「建久十年三月二四日相馬御厨上分送状」(『鎌倉遺文』1045号)
  13. ^ 山本、2012年、P100-102
  14. ^ 国史大辞典』第8巻(吉川弘文館)「相馬御厨」(p591・執筆者:田代脩)より



相馬御厨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:14 UTC 版)

千葉常胤」の記事における「相馬御厨」の解説

大治5年1130年6月11日千葉氏の祖である父・平常重所領の「相馬郡布施郷」を伊勢神宮下総相馬御厨として寄進しその下司職となっていた。しかし、保延2年1136年7月15日下総守藤原親通は、相馬郡公田からの官物国庫納入されなかったという理由常重逮捕・監禁し、常重から相馬郷・立花郷両郷官物代わりに通に進呈するという内容新券証文)を責め取って押領してしまう。これに康治2年1143年)に源義朝頼朝の父)が介入し常重から相馬郡(または郷)の証文責め取った。だが義朝伊勢神宮神威畏れ天養2年1145年3月、それを伊勢神宮寄進する避文提出した責め取った証文圧状みなされて、伊勢神宮側から寄進拒否をされたため)。 こうした事態に対して常重の跡を継いだ常胤は、久安2年1146年4月にまず下総国衙から官物未進とされた分を納め相馬郡司職を回復し相馬郷についても返却実現する。常胤は8月10日改めてその支配地域伊勢神宮寄進し、その寄進状残っていることからその間事情が今に知られることになる。 すでに天養2年1145年)の源義朝による寄進があったが、常胤は「親父常重契状」の通り伊勢内宮神官供祭料を納め加地子下司職を常胤の子孫に相伝されることの新券伊勢神宮奉じこれが承認された。このことについて義朝行為紛争の「調停であったとする見方もあるが、常胤の寄進状には「源義朝朝臣就于件常時常澄浮言、自常重之手、康治二年雖責取圧状之文」とあり、常胤にとっては義朝もまた侵略者一人であることが判る

※この「相馬御厨」の解説は、「千葉常胤」の解説の一部です。
「相馬御厨」を含む「千葉常胤」の記事については、「千葉常胤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相馬御厨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相馬御厨」の関連用語

相馬御厨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相馬御厨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相馬御厨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千葉常胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS