相馬市立磯部中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 02:25 UTC 版)
相馬市立磯部中学校 | |
---|---|
北緯37度45分41.2秒 東経140度59分17.0秒 / 北緯37.761444度 東経140.988056度座標: 北緯37度45分41.2秒 東経140度59分17.0秒 / 北緯37.761444度 東経140.988056度 | |
過去の名称 | 磯部村立磯部中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相馬市 |
設立年月日 | 1947年 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 連携型 |
学校コード | C107220940049 |
所在地 | 〒979-2501 |
福島県相馬市磯部字狐穴647 | |
外部リンク | https://soma.fcs.ed.jp/isobejhs |
![]() ![]() |
相馬市立磯部中学校(そうましりつ いそべちゅうがっこう)は、福島県相馬市磯部にある公立中学校。
概要
通称は「磯中(いそちゅう)」。福島県立相馬東高等学校と連携型中高一貫教育を行っている。
- 生徒数:22人(2023年〈令和5年〉)
沿革
- 1947年(昭和22年) - 磯部村立磯部中学校として設立。
- 1949年(昭和24年) - 新校舎落成。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 市町村合併により相馬市立磯部中学校となる。
- 1956年(昭和31年) - 学校給食開始。
- 1961年(昭和36年) - 校歌制定。
- 1962年(昭和37年) - 給食室完成。この年に磯部中学校史上最多生徒数(323名)を記録する。
- 1982年(昭和57年) - 新校舎竣工。
- 1996年(平成8年) - 創立50周年記念事業。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震で生徒らが孤立したが翌12日までに自衛隊に救助された[1]。
校歌
3番まであり、学校名は一切登場しない。
- 作詞:鈴木久義
- 作曲:荒義剛
交通
脚注
- ^ “死者621人・行方不明645人に 街の水没相次ぐ”. 朝日新聞 (2011年3月12日). 2011年3月13日閲覧。
参考文献
- 表紙 - 公式サイト
関連項目
外部リンク
- 相馬市立磯部中学校のページへのリンク