相馬市伝承鎮魂祈念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相馬市伝承鎮魂祈念館の意味・解説 

相馬市伝承鎮魂祈念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 05:26 UTC 版)

相馬市伝承鎮魂祈念館
施設情報
専門分野 相馬市における東日本大震災の状況
管理運営 相馬市
延床面積 236.20m2
開館 2015年(平成27年)4月1日
所在地 976-0021
福島県相馬市原釜字大津270番地
位置 北緯37度49分47.9秒 東経140度57分50.5秒 / 北緯37.829972度 東経140.964028度 / 37.829972; 140.964028座標: 北緯37度49分47.9秒 東経140度57分50.5秒 / 北緯37.829972度 東経140.964028度 / 37.829972; 140.964028
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

相馬市伝承鎮魂祈念館(そうましでんしょうちんこんきねんかん)は、福島県相馬市原釜に所在する津波祈念館である。

東日本大震災津波により被災した尾浜・原釜地区、磯部地区の震災前の風景を後世に伝え、来訪者の交流の場とすることを目的に建設された。

概要

東日本大震災によって失われた相馬市の「原風景」を後世に残し、遺族の心のよりどころとするとともに、震災前の相馬市を知らない方々に在りし日の相馬市の姿を知ってもらうための施設である。

敷地内には、慰霊碑も建立されており、地区の犠牲者の芳名と被災状況を記した碑文が刻まれている。

敷地内に建立された慰霊碑

沿革

展示

  • 震災前の原風景と震災後の状況の写真パネル
  • 相馬市が保管する、約50万枚持ち主不明の写真の公開
  • 映像資料
  • 東日本大震災前の原釜・尾浜地区の街並みを再現したジオラマ

開館時間・定休日

  • 開館時間:9時~17時
  • 定休日:12月29日~1月3日

所在地

〒976ー0021 福島県相馬市原釜字大津270(笠岩公園内)

周辺

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  相馬市伝承鎮魂祈念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相馬市伝承鎮魂祈念館」の関連用語

相馬市伝承鎮魂祈念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相馬市伝承鎮魂祈念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相馬市伝承鎮魂祈念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS