江戸時代中後期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江戸時代中後期の意味・解説 

江戸時代中後期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:13 UTC 版)

米沢城」の記事における「江戸時代中後期」の解説

9代治憲(鷹山)は、藩政改革財政再建果たした。なお治憲の隠居所である餐霞館は三の丸にあるが、これは支候御殿転用したもので、治憲死去後に支候御殿に戻る。次代の上治広も蘭学医術など学問奨励するなど、文化7年1810年)に「政治向き格別に行届き領内治め方よろし」等として表彰。続く上杉斉定天保7年1836年)に表彰されている。 上杉斉憲の代にも幕府から表彰され187千石加増された。斉憲は京都西国雄藩とも交わり文久3年1863年)には徳川家茂京都上洛御供して二条城警護にあたる。

※この「江戸時代中後期」の解説は、「米沢城」の解説の一部です。
「江戸時代中後期」を含む「米沢城」の記事については、「米沢城」の概要を参照ください。


江戸時代中後期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 16:41 UTC 版)

利根川東遷事業」の記事における「江戸時代中後期」の解説

天明3年7月8日1783年8月5日)に浅間山大噴火し、火砕流と火砕泥流、および吾妻川利根川洪水発生し死者1,000人超の大災害起きた河床上昇し中条堤中心とした治水システム機能しなくなり当時土木技術では大規模な浚渫する抜本的な対策を取ることはできなかったため、江戸幕府当面対策として、酒巻瀬戸井狭窄部下右岸堤防徹底強化し赤堀川拡幅江戸川の流頭に棒出し呼ばれる突堤設け18間(33メートル)を限度川幅狭め流入量の制限行った川幅狭めた分流速が増し船の航行には不便になるが、洪水流入抑えるとともに土砂流入防ぎ浅瀬形成防止し舟運機能はせめて確保したいという苦肉の策であった。 これにより行き場失ったは、逆川から銚子方面へあふれ出し現在の利根川下流域水害深刻化させることとなったまた、浅瀬被害深刻化し、艀下船用いて通行困難になる場合もあった。パナマ運河工事の土量を越える、大規模な浚渫実施され浅間山大噴火影響利根川全域から取り除かれたのは、戦後高度成長期以降のことである。

※この「江戸時代中後期」の解説は、「利根川東遷事業」の解説の一部です。
「江戸時代中後期」を含む「利根川東遷事業」の記事については、「利根川東遷事業」の概要を参照ください。


江戸時代中・後期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 03:16 UTC 版)

大溝藩」の記事における「江戸時代中・後期」の解説

度重なる災害加え大坂加番などを課せられたことで、藩財政江戸時代中期頃になると火の車となった6代藩主分部光命時代には、延享4年1747年)と寛延2年1749年)の2度にわたり大溝城下が大火見舞われた。 天明5年1785年)に藩主となった第8代分部光実は「中興英主」とも評される。光実は藩校修身堂」を開設するとともに財政改革断行した。ただし光実の財政改革については「効果限られたもの」といった評価がある。 第11藩主分部光貞のときに幕末期動乱迎えた文久3年1863年)の八月十八日の政変において、光貞は自ら兵を率いて京都守備当たった。光貞は版籍奉還翌年死去し、子の分部光謙9歳知藩事を継ぐ。しかし藩財政極めて悪化しており、大溝藩明治4年1871年7月廃藩置県先立って廃藩願い出して受理された。大溝藩廃藩となり、大津県編入された。 なお、光謙その後競馬傾倒して家産浪費し爵位子爵)を返上するなど浮沈の多い人生送った後半生旧領大溝暮らし昭和19年1944年11月29日死去した幕末・明治維新期生きた大名藩知事含んだ場合)としては最後まで生きた人物である。

※この「江戸時代中・後期」の解説は、「大溝藩」の解説の一部です。
「江戸時代中・後期」を含む「大溝藩」の記事については、「大溝藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸時代中後期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸時代中後期」の関連用語

江戸時代中後期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸時代中後期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米沢城 (改訂履歴)、利根川東遷事業 (改訂履歴)、大溝藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS