切り火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > > > 切り火の意味・解説 

きり‐び【切(り)火/×鑽り火】

読み方:きりび

ヒノキ・モミなどの堅い材に細い丸棒もみこみ、その摩擦熱でおこす火。

火打ち石火打ち金(がね)を打ち合わせておこす火。

旅立ち外出などの際、火打ち石で身に打ちかける清めの火。「—を打つ」


切り火(鑽火)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 00:44 UTC 版)

火打石」の記事における「切り火(鑽火)」の解説

火を清浄なものとする古来からの考え方により、身を清めるまじない魔除けお祓いとして火打石打ち鳴らすことを切火(きりび)と言う。火の文化史研究者である和光大学関根秀樹によれば宝暦年間平賀源内著作太平楽巻物』に切り火の場面描かれ山東京伝大晦曙草紙』にも、浮世絵川柳にも類例があることから、江戸時代中〜後期厄除の切り火の風習があったことは確実であるという。日本の時代でも、これから出掛けようとする人物など向けて火打ち石を打つ描写見られる鳶職花柳界柴又門前町東京下町職人社会落語などの演芸世界では現代でも毎朝切り火を行う風習残っているという。

※この「切り火(鑽火)」の解説は、「火打石」の解説の一部です。
「切り火(鑽火)」を含む「火打石」の記事については、「火打石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切り火」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



切り火と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切り火」の関連用語

1
忍び火 デジタル大辞泉
100% |||||

2
打火 デジタル大辞泉
100% |||||

3
清火 デジタル大辞泉
100% |||||

4
燧火 デジタル大辞泉
92% |||||

5
56% |||||

6
10% |||||




10
4% |||||

切り火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切り火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火打石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS