大 阪とは? わかりやすく解説

おおさか〔おほさか〕【大阪/大坂】

読み方:おおさか

[一]近畿地方中央部の府。もとの摂津東部和泉(いずみ)・河内(かわち)の全域にあたる。京都とともに2府の一。人口886.32010)。

[二]大阪府中部の市。府庁所在地指定都市古代難波(なにわ)の地で、仁徳(にんとく)天皇高津宮孝徳天皇長柄豊碕宮(ながらのとよさきのみや)が造営された地。明応5年(1496)蓮如(れんにょ)が石山本願寺建立したころは小坂(おさか)と称し、その跡地天正11年(1583)豊臣秀吉大坂城を築く。江戸時代大坂(おおさか・おおざか)と称し幕府直轄地として諸大名蔵屋敷集中諸国の米や特産物取引中心地となり、天下の台所といわれた。明治4年(1871)大阪と表記されることになった西日本経済中心地また、阪神工業地帯中心人口266.62010)。

[三]古代大和から河内越える坂。古代交通要路穴虫(あなむし)峠。

御杖をもちて—の道中大石打ち給へば」〈記・中〉

[補説] 大阪市24区
旭区阿倍野区生野区北区此花区城東区住之江区住吉区大正区中央区鶴見区天王寺区浪速区西区西成区西淀川区東住吉区東成区東淀川区平野区福島区港区都島区淀川区
書名別項。→大阪


おおさか〔おほさか〕【大阪】

読み方:おおさか

[一]水上滝太郎小説大正12年(1923)刊。

[二]小野十三郎第3詩集昭和14年1939)刊。大阪の工業地帯取材し物質性重視した作品


大阪

作者阿部牧郎

収載図書街物語
出版社朝日新聞社
刊行年月2000.9


大阪

読み方:おおさか

  1. 日和下駄異称下駄仲間の語。
  2. 日和下駄の事を云ふ。〔履物商人隠語
  3. 履物商人日和下駄のこと。

分類 下駄仲間履物商人履物商人隠語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大阪

読み方:オオサカ(oosaka)

所在 大阪府(JR東海道本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

大阪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 05:48 UTC 版)

大阪(おおさか、英語: Osaka)は、日本近畿地方関西地方)の地名都市


注釈

  1. ^ 慶応4年旧暦閏4月21日(1868年6月11日)に公布された政体書に基いて同年旧暦5月2日(1868年6月21日)に大坂の地に”府”が設置された際には「大阪府」と表記され、官報においても明治20年(1887年)から同24年(1891年)にかけての時期に「大坂」から「大阪」へと表記が改められた。その一方で、大阪府の公文書においては明治22年(1889年)時点でまだ「大坂」と「大阪」の両表記が混在していた[6]
  2. ^ 大阪市も同日周辺町村の合併を実施したため、市域は拡大し人口も増加したが、東京市では関東大震災からの復興が進み、人口が急速に回復傾向にあったことや、東京市は隣接している周辺82町村の編入を一挙に実施したため、人口の増加数では東京市の方が圧倒的に多かった

出典

  1. ^ 大坂城のはじまり 『大坂城全史――歴史と構造の謎を解く』「はじめに」 - 中村博司
  2. ^ 浅井建爾 『日本の地名がわかる事典』 日本実業出版、1998年、ISBN 4-534-02808-3
  3. ^ a b 大阪府立中央図書館 (24 May 2011). 「大坂」はいつ頃から「大阪」になったのか。またその理由は何か。 (Report). 国立国会図書館. 2017年1月14日閲覧『レファレンス協同データベース』より
  4. ^ にほんご探偵局・謎究明シリーズ(1)大坂と大阪《ファイルNo.17》」(PDF)『こんにちわ奥さん』第100号、大丸エナウィン、2014年9月1日、3頁、2017年1月14日閲覧 
  5. ^ 大阪市史 大阪市役所編纂発行 大正二年十二月二十日発行の再版昭和二年三月二十日発行 巻第一 2ページ。
  6. ^ 福井栄一「第2章・上方三都物語~(3)ちゃっかりOSAKAの奮戦記~「小坂」から「大阪」へ~やっと「大阪」の出番」『上方学~知ってはりますか、上方の歴史とパワー』PHP研究所、2003年1月20日。ISBN 4569578845 
  7. ^ a b c 新修新宿区史編集委員会 1967, p. 92.
  8. ^ 新修新宿区史編集委員会 1967, pp. 92–93.
  9. ^ a b 大阪八百八橋 国土交通省近畿地方整備局 大阪国道事務所、2020年7月11日閲覧。
  10. ^ [1]
  11. ^ アジア経済ニュース「住みやすい都市ランク、14年連続で世界首位」


「大阪」の続きの解説一覧

大阪(春日 歩)(声優:松岡由貴)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 02:50 UTC 版)

あずまんが大王パズルボブル」の記事における「大阪(春日 歩)(声優松岡由貴)」の解説

転入生。大阪はニックネームである。

※この「大阪(春日 歩)(声優:松岡由貴)」の解説は、「あずまんが大王パズルボブル」の解説の一部です。
「大阪(春日 歩)(声優:松岡由貴)」を含む「あずまんが大王パズルボブル」の記事については、「あずまんが大王パズルボブル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大 阪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大阪

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 10:17 UTC 版)

固有名詞

(おおさか)

  1. 大阪府西日本で最も人口のいる都道府県
  2. 1.県庁所在地大阪市

異表記・別形


「大阪」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「大 阪」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるPSRとは

    株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...

  • 株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは

    株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想純利益が個別財務諸表ベースの予想純利益の何倍かを表したものです。純利益連単倍率は、次の計算式で求めることができます。純利益連単倍率=...

  • 株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは

    株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは、企業の予想経常利益が最新の経常利益の何パーセント増加しているかを表したものです。予想経常利益が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。経常利益...

  • 株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは

    株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...

  • 株式の投資基準とされるPBRとは

    株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大 阪」の関連用語

大 阪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
大阪府の温泉情報

大阪府の温泉地から温泉宿を探す




大 阪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあずまんが大王パズルボブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大阪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS