出産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 出産 > 出産の意味・解説 

出産

1.石を産む。

『日本霊異記』下-31 美濃国の女が男と交わることなく懐妊し3年経て2つの石を産んだ

*石で出産を遅らせる→〔石〕7。

★2.河童を産む。

『遠野物語』柳田国男55 松崎村川端の家の女が、河童の子産んだ(*→〔河童〕1)。生まれた子は手に水掻きがあり、醜怪な形だった。河童の子切り刻まれ1升入れられて、土中埋められた。その女の母もまた、かつて河童の子産んだことがあったという。

★3.玉を産む。

『古事記』中巻 新羅国のアグヌマという沼の辺に女が昼寝していると、日の光が虹のごとく女の陰を射した。女は孕んで赤玉産んだ

鉄丸を産む→〔〕3の『太平記』13干将莫耶が事」。

黄金を産む→〔金(きん)〕4。

★4.卵を産む

『今昔物語集』5-6 天竺沙羅国王の后が、5百の卵を産んだ。后はこれを恥じ、5百の卵を小さな箱に入れて、恒伽河(=ガンジス河)へ流し棄てた→〔卵〕4。

★5.手を産む。

東海道名所記巻5 夫が若妻友人預けて他国赴く友人は、若妻が人に盗まれぬよう、自分の手を、毎夜彼女の腹の上置いて守る。若妻懐妊して10ヵ月後に手ひとつを産んだ以来、このを「手孕み」という。

源平布引滝3段目「九郎助住家の場」 木曾先生せんじょう義賢の妻・御前は、出産間近い身を、百姓九郎助の家にかくまわれる瀬尾(せのお)十郎兼氏が、御前の腹を裂こうとするので(*→〔腹〕3b)、九郎助夫婦は「今、御前が出産なさった」と嘘を言い、錦にくるんだ片腕を示す(*→〔片腕2a)。斎藤別当実盛が、「御前は癪聚(しゃくじゅ)の愁いあり、かしづきの者が介抱するその手先に感応して、はらんだであろう。今より此所(ここ)を、『手孕み』と名づくべし」と言って瀬尾納得させる

明けの明星宵の明星ベトナム神話・伝説) 仲の良い兄弟がいた。兄は妻帯しており、弟は独身だった。兄が兵役についたので、弟は、兄の妻を守るために、自分の手毎晩彼女の腹の上に置く。ところが彼女は身ごもってしまい、弟は兄の怒りおそれて家を出る。兄は兵役終えて家に帰り、妻の妊娠知って弟を疑うが、やがて妻が産んだのは「手」だった。弟に罪がないことを知った兄は、弟を捜すために家を出た→〔惑星3b

★6.肉塊を産む。

『日本霊異記』下-19 豊服広君の妻が、鳥の卵のごとき肉塊産んだ。「不吉なもの」と思い、笥に入れて山の石の中に置いた7日後に見ると女児生まれ出ており、通常の人間とは異な身体であったが、成長してすぐれたになった〔*三宝絵詞中-4に類話〕。

『封神演義』第12回 陳塘関総兵李靖夫人殷氏は、妊娠3年ヵ月になって出産しなかった。ある夜、彼女は「老道士が霊珠を胎内入れる」と夢に見て産気づき、直径5寸ほどの肉毬(にくきゅう)を産み落とした。肉毬は、みるみる大きさが2倍になり、3倍になる。夫李靖が刀で肉毬を切ると、金色に輝く可愛男児飛び出た太乙真人男児ナタナタク)と名づけ弟子にした→〔成長1a

『マハーバーラタ』第1巻序章の巻」 ドリタラーシュトラの妃ガンダーリーは、身ごもって2年後に、鉄玉のごとく固い大きな肉塊産んだ肉塊は百個の細胞分離しドゥルヨーダナ以下、百人息子生まれた

雷公捕らえ中国トン族神話大洪水後生き残った姜良(チャンリャン)と姜妹(チャンメイ)が兄妹婚をするが、生まれたのは肉塊だった。亀が「刀で肉塊を切り、骨と肉分けて捨てよ内臓それぞれ分けて投げ捨てよ」と教える。言われたとおりにすると、翌日、それらは人間になった。骨からできたのが漢族、肉からできたのがヤオ族である。我々は皆、1人母親から生まれたのだ。

★7.を産む。

『異苑』56幽霊の子晋代のこと。筍沢という男が死後幽霊となって家に帰り、妻と仲むつまじく暮らした。妻は懐妊し10ヵ月たって出産したが、産み落としたのはすべてだった。

栄花物語巻5「浦々の別」 一条天皇寵愛された承香殿女御(=元子)は、懐妊したものの、臨月をすぎても出産の兆候がないので、太秦広隆寺参籠した。女御寺内産気づき、産んだ尽きことなく流れ出て女御の腹は見るまにしぼみ、普通の人の腹よりもへこんでしまった。

続古事談1-35 皇嘉門院(=崇徳帝中宮)の名は「聖子」だった。王子皇子誕生願って命名だったが、ある人が「『聖』の下のつくりは『王』ではなく、『壬』だ。『壬』には『むなしい』という意味がある」と批判した。やがて聖子懐妊し臨月になって多量産んだ

★8.蓮花を産む。

『今昔物語集』5-5。 鹿の腹から生まれた鹿母夫人は、王后となり蓮花産んだ。池に投じられ蓮花には5百の生じごとに1人ずつ童子乗っていた。

★9.尻尾のある子を産む。

百年の孤独ガルシア=マルケス血のつながりの濃いウルスラとホセ・アルカディオ・ブエンディーアの結婚に、親戚反対した。以前に彼らの伯母伯父結婚して豚の尻尾がついた息子生まれたからだった。彼らの子・孫・曾孫玄孫尻尾はなかったが、百年余を隔てて再び、玄孫アマランタ・ウルスラが、ブエンディーア一族最後生き残りである甥のアウレリャーノとの間に、豚の尻尾のついた赤ん坊産んだ

★10a.国土を産む。

『古事記』上巻 イザナキ・イザナミの2神はオノゴロ島結婚し国産み行なった最初に淡路島産み次いで四国隠岐の島九州壱岐の島、対馬佐渡の島、本州の順に産んでいった。こうして、まず主要な8つ島々産んだので、我が国を「大八島国」というのである〔*この後も2神はいくつかの島を産み次にさまざまな神々産んだ〕。

*イザナキ・イザナミの国産み故事真似る→〔木〕13bの『現代民話考』(松谷みよ子)9「木霊ほか」第1章

★10b.アダムとイヴエヴァ)の物語を、イザナキ・イザナミ神話訛伝見なす

『霊の真柱(たまのみはしら)平田篤胤)上つ巻 西の果て国々古伝云う世の初めの時、天つ神天地造った後に、土塊つちくれ)を2つ丸めて男女の神となした。男神の名を「安太牟(アダム)」、女神の名を「延波(エハ)」と言い、この2人の神が国土産んだ。これは皇国(みくに)のイザナキ・イザナミ神話が、誤り伝えられたものと思われる

★11.山中出産する

義経記巻7「愛発(あらち)山の事」 奥州へ下る義経一行が、近江越前の境、「愛発(あらち)の中山」へさしかかる。その地名の由来を、弁慶次のように語った。「加賀白山女体神・龍宮の宮(りゅうぐうのみや)が、志賀の都唐崎明神を見そめ、やがて身ごもった。龍宮の宮は『自分の国で産みたいと言って加賀帰る途中、この山で安らかに出産なさったその時お産のあら血をこぼしたので、『愛発の中山』と呼ぶのです」。

義経記巻7「亀割山にて御産の事」 義経北の方は、羽前(=山形県)の亀割山まで来て産気づき、弁慶世話若君産みおとした。亀割山あやかり、亀の万年千年なぞらえて、「亀御前」と名づけた〔*義経たちは平泉藤原秀衡のもとへ身を寄せるが、秀衡の死後、その息子泰衡が義経攻め義経北の方も亀御前も死ぬ。亀御前は五歳であった〕。

熊野御本地のさうし』御伽草子善財王の后・五衰殿の女御王子を身ごもったが、彼女を憎む他の999人の后たちのはかりごとによって、山で斬首される。首を討たれる直前に、女御王子産み落とす斬首された女御は、右手王子抱いての上に置き、左の乳房ふくませ、岩にもたれかかって静かに倒れ臥した〔*類話神道集2-6熊野権現の事」では、后は妊娠ヵ月出産したが、生まれたのは五体完全で玉のような王子だった、と記す〕。

ブルターニュ伝説 コモール伯は妻が懐妊するたびに殺し、すでに4人の妻が死んでいた。5人目の妻トリフィヌは城から逃げ出すが力尽きの中の草地男児を産む。コモール気配がしたので、彼女は子を木の洞に隠す。コモールはトリフィヌの首を斬る

★12.自ら望んで私生児を産む。

斜陽太宰治) 「私(かず子)」は、貴族の家に生まれた。現在29歳離婚歴がある。6年前、「私」妻子持ち中年作家上原二郎に、いきなり接吻されたことがあった。それが、「私」の心のひめごとになった日本戦争負け社会大きく変わった貴族特権失われた恋の成就道徳革命のために、「私」上原の子供を宿したいと願う。「私」上原誘って一夜の関係を結び、望みどおり妊娠する「私」私生児産み、古い道徳戦って太陽のように生きるつもりだ。

★13a.高齢出産

『創世記』1721章 アブラム99歳の時、主(しゅ)が現れ告げた。「これからは、アブラハム名乗りなさい。あなたの妻サライサラ呼びなさい。サラ来年男児を産む。その子イサク名づけなさい」。サラ老齢で、月のものなくなっていたので、アブラハムはこれを信じなかった。しかし翌年サラ90歳で男児イサク産んだ

『日本霊異記』中-31 聖武天皇御世遠江の人、丹生(にふ)の直(あたひ)弟上(おとかみ)が70歳の時、その妻が62歳で懐妊し女児産んだ女児左手握って生まれ7歳時に手を開くと、舎利が2粒あった。そこで七重の塔を建て、舎利安置した。塔建立後女児はすぐ死んだ

聊斎志異巻5-183「金永年利津(りしん。山東省)の金永年82歳、老妻78歳で、夫婦の間には子供がなかった。突然、金永年夢に神様あらわれ、「本当子孫絶えるはずだったが、お前は正直一途に商売励んでいるから息子1人授ける」と、お告げがあった。まもなく老妻の腹が動き出し10ヵ月後に1人男児産んだ

★13b.にせの高齢出産

狭衣物語巻2 独身女二の宮(=嵯峨帝の娘)が妊娠し(*→〔秘密〕3)、ひそかに男児産んだ。母(=嵯峨帝の后)は、娘の不始末隠そう考え、「自分と嵯峨帝の間にできた子だ」と公表する。母は見かけ30歳くらいだったが、実際45歳であり、ずいぶん前に月のもの止まっていた。嵯峨帝世人も、高齢妊娠・出産驚きつつ、「そういうこともあるだろう」と納得した

★13c.四十八歳までは出産可能。

椿説弓張月続篇巻之2第33回 琉球尚寧王と中婦君の間には、なかなか世継ぎ生まれなかった。臣下利勇は、「『男子八八六十四64歳)にて陽道閉ぢ女子七七四十九49歳)にて陰道閉づと言います王様はまだ50歳、お妃様は30歳過ぎたばかりです。王子誕生可能性十分にあります」と説き、中婦君は利勇密通してでも子を得ようとしたが、ついに子供を産むことはできなかった。

★14.死体出産する

幽明録』25死後のお産10余年連れ添った妻が子供産まず死んだので、夫が泣き悲しむ。妻の遺体起き上がり、「私の身体はすぐには朽ちないので、交わりをして男児1人産みましょうと言って、また横たわった。人が寝静まってから夫は妻の遺体交わりその後遺体を葬らず別室安置する十月十日とつきとおか)たって、妻の遺体男児を産む。男児は「霊産」と名づけられた。

★15.男女産み分け

『なぜ神々人間つくったのか』シッパー第10章「鍵」 多く文化において男児誕生は、女児誕生より価値があるとされてきた。古代メソポタミアでは、「男が長くて太いペニス持っていれば、彼は息子恵まれる」と言われた。また「男が女と荒れ地交われば女児生まれる。畑や庭(=開墾され肥沃な土地)で交われば男児生まれる」とも言われた。





出産と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「物語要素事典」から出産を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から出産を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から出産 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出産」の関連用語

出産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS