しょうきょう‐でん〔シヨウキヤウ‐〕【承香殿】
そきょう‐でん〔ソキヤウ‐〕【承香殿】
承香殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 02:22 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年3月)
|

承香殿(じょうきょうでん/しょうきょうでん)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。七殿の中では弘徽殿についで格式の高い殿舎とされ、女御などが居住し、また醍醐天皇の時代に古今集が編纂された。
内裏の南辺に位置し、仁寿殿の北、清涼殿の北東。中央を馬道が通り、身舎を東西に二分していた。
承香殿を賜っていたのが知られるのは、以下の后妃である。
- 村上天皇女御・徽子女王(重明親王女。通称「斎宮女御」)
- 宇多天皇女御・藤原胤子(藤原高藤女)
- 醍醐天皇女御・源和子(光孝天皇皇女)
- 円融天皇女御・尊子内親王(火の宮、冷泉天皇皇女)
- 一条天皇女御・藤原元子(藤原顕光女)
- 三条天皇皇后・藤原娍子(藤原済時女、のちに弘徽殿に移転)
- 後三条天皇女御・藤原昭子(藤原頼宗女)
- 白河天皇女御・藤原道子(藤原能長女)
- 後白河天皇中宮・藤原忻子(藤原公能女)
読み方
固有名詞の分類
- 承香殿のページへのリンク