『THE TIME'』で放送されるコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:32 UTC 版)
「THE TIME,」の記事における「『THE TIME'』で放送されるコーナー」の解説
「オープニング」「銀河鉄道999」のピアノ演奏と共にスタジオの照明が明るくなり、キャスター陣が挨拶する。 「NEWSダッシュ」ストレートニュース形式で伝えるニュースコーナー。4:33頃と5:01頃に放送。月 - 水曜日は杉山・佐々木・斎藤、木曜日は杉山・野村・高柳、金曜日は杉山・野村・小沢が担当する。 当コーナーを含めたニュースコーナー以外の時間帯の一部では、「LIVE NEWS」と称したヘッドラインニュースを流すティッカーが随時表示される。 「朝から1分!景気がイイ人ニュース」朝から元気になれる「景気がイイ人」の話題を1分間で伝える。 BGMは、THE HIGH-LOWSの「日曜日よりの使者」。 途中、シマエナガちゃんが「何を作っているの?」等と言った疑問を投げ掛けている。さらにこのコーナーの最後もシマエナガちゃんの「景気イイね!!」の一言で締めくくられている。 「TIMEレポート」生活情報を中心に取り上げる特集コーナー。佐々木・高柳・小沢による当番組独自のリポートを随時放送する一方で、『Nスタ』などTBSテレビが制作する他の報道・情報番組で放送済みの特集の再編集映像が用いられることもある。
※この「『THE TIME'』で放送されるコーナー」の解説は、「THE TIME,」の解説の一部です。
「『THE TIME'』で放送されるコーナー」を含む「THE TIME,」の記事については、「THE TIME,」の概要を参照ください。
『THE TIME,』で放送されるコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:32 UTC 版)
「THE TIME,」の記事における「『THE TIME,』で放送されるコーナー」の解説
スタジオからの生放送と生中継を中心に構成している関係で、コーナーの放送時間が当初の予定より前後することがあるため、記載時刻はあくまでも目安である。 「オープニング」5:20と6:00の2回設定されている。通常編成では6:00から飛び乗る局は存在しないが、どちらのオープニングでも安住・香川から「おはようございます」と挨拶が入る。 5:20のオープニングでは、番組のテーマソングである「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)のピアノ伴奏を交えながら、安住・香川が挨拶する。2022年1月22日までは挨拶の後に引き続き5:50まで出演する『THE TIME'』の担当者を含む当日担当の進行キャスターを紹介していた。同年4月8日までは「TIME LABO」の前に設置された番組ロゴのオブジェから「'」の部分を取り外して上から下に移動させて『THE TIME'』から切り替わったことを説明するくだりがあったが、いずれもその次の放送回からは廃止された。なお、前述した新型コロナウイルス感染防止対策に入った2022年1月23日からは杉山が取り外しを担当していた。 6:00のオープニングでは、「銀河鉄道999 ~シン・ミックス~」(ゴダイゴ)をBGMに安住/香川が「TIMEスタンド」の上にある展望台風のスペースへ登場し、同時に画面下部には6:00と水色の時刻が大きく表記されたテロップ、次いで画面右上に放送当日の日付が記されているカレンダーを模したテロップが表示される。次いで視聴者への挨拶を兼ねたフリートークを安住は手短に、香川は1分半程度展開した後、「『THE TIME,』 スタートです!」とタイトルコールを入れる。このタイトルコールを合図に汽笛の音が挿入されて画面が情報カメラの映像に切り替わり、番組のロゴが画面中央に大きく表示される。最後に紹介を兼ねて月 - 木曜日には曜日レギュラー、金曜日は宇賀神と挨拶して、安住・香川は大型モニター前へ移動し、予め待機していた宇賀神(月 - 水曜日)・江藤(木・金曜日)と掛け合いを行いながら「ニッポンの空がみえる!」に入る。 司会者が休暇等で番組に出演しない場合、6:00のオープニングは割愛され、挨拶の後すぐに「ニッポンの空がみえる!」を放送する。 「TIMESPORTS」5:37頃と6:09頃に放送されるスポーツニュースコーナー。月 - 水曜日には斎藤、木曜日には高柳、金曜日には小沢が担当。 「今朝のいってらっしゃい」当日または近日放送されるTBS系列の番組に出演する芸能人が、番組の宣伝を兼ねて事前収録で登場する。CM直前に複数回放送されるが、基本として枠ごとに異なる芸能人が登場する。コーナータイトルが示すように、視聴者に向けて「いってらっしゃい」と声を掛けるシーンでコーナーを締めくくる。 以下のコーナーは、佐々木・野村が登場する5:50までに放送される。 「朝から1分 THE TIME,体操」「銀河鉄道999 ~シン・ミックス~」をBGMにした、スポーツ選手等が体操を紹介する1分間の映像を、『THE TIME,』では5:20のオープニング(2022年1月中旬までは6:30頃、各局が行使した6時台前半の『エリア情報』枠が終了した直後)から放送している。また以前、『THE TIME'』では、5:18頃に、「リピート」と称して前日(月曜日については前週金曜日)の6時台に紹介した映像を再度放送していた。 「お目覚め!脳シャキクイズ」『あさチャン!』のエンディング間際(7:53 - 7:57頃)に組み込まれていた「脳シャキ!30秒クイズ」を事実上継承した脳トレクイズコーナー。当番組ではオープニングに続いて放送される。CMをはさんで正解を発表する構成も「脳シャキ!30秒クイズ」から引き継いでいる。 『あさチャン!』では当日のサブキャスター(篠原・宇賀神)が進行していたが、「お目覚め!脳シャキクイズ」では当日の『THE TIME'』進行キャスターが担当。月 - 水曜日には齋藤、木曜日には高柳、金曜日には小沢から出題する。 放送には乗らない制作業務上の流れとして、出題後のCM枠を利用して当日の「列島リアルタイム中継」の中継先と一度繋いでスタジオ出演者と挨拶する音声チェックがなされる。2022年4月29日の放送ではそのチェック中に当日中継担当だったCBCの若狭が問題の答えを言ってしまい出演者の怒りを買うハプニングがあった。CM明けの番組本編ではこの事を香川から暴露された若狭が、モニター越しに土下座(香川が出演していたドラマ『半沢直樹』のオマージュ)する様子が中継された。 「TIMENEWS」5:30頃に放送されるニュースコーナー。杉山・佐々木(月 - 水曜日)、野村(木・金曜日)が「TIME LABO」の中から伝える。 「TIMEエンタメ」最新のエンタメ情報コーナー。5:43頃に放送。佐々木/野村が単独で担当。「TIMEスタンド」の模様を映しながら、 放送当日発行のスポーツ新聞(東京製作分の最終版)の1面や雑誌から、注目度の高い記事を紹介する。 以下のコーナーは、江藤・宇賀神が登場する5:50以降に放送される。 「けさ知っておきたい!厳選ニュース」5:50から放送。2021年10月25日(月曜日)のリニューアルで新設されたニュースコーナー。当日の朝に最低限知っておきたいニュースの要点を伝える。月 - 水曜日には安住・宇賀神、木曜日には安住・江藤、金曜日には杉山・江藤が担当。金曜司会の香川は5:50にコーナー開始の告知コメントを述べた後、6:00まで登場しない。通常編成時にここから飛び乗る局は存在しないが、冒頭に「時刻は5時50分になりました。おはようございます。」と挨拶が入る。要点を伝える前に「ようするに」と前置きを入れるほか、項目の内容によっては「ちなみに」と称してから補足情報を伝える。MBSテレビは春のセンバツ高校野球ダイジェスト番組『みんなの甲子園』を決勝戦当日までの平日(前日が休養日の場合や前日に予定されていた試合が中止になった場合を除く)5:20~5:50に編成したため、『THE TIME'』終了で一旦飛び降りた後、5:50の本コーナーから飛び乗る形をとった。 初回から2021年10月22日(金曜日)までは、同様のコーナーを 「チョイス! THE TIME,」というタイトルで6:30から放送していたほか、7:40頃に「チョイス! THE TIME, リピート」というコーナーを設定し、6時台の「チョイス! THE TIME,」で伝えたニュースと、同コーナーの放送後に入ってきたニュースを放送していた。 「ニッポンの空がみえる!」当日の空模様を中継映像で紹介するコーナー。6:00のオープニング直後と7:00の時報明けに放送されている。 6時台は当日の「列島リアルタイム中継」での中継先2ヶ所・「ニュース班」の中継先2ヶ所・後述の「お天気中継」の中継場所に繋ぎ、それぞれの担当キャスター/リポーターが現在地の天気や中継内容の予告などを伝えるほか、日によっては日本以外の国からの中継映像もスタジオから紹介される。 7時台は、4箇所程度の情報カメラからの映像を紹介し、コーナー終了後すぐに「ニッポンの朝がみえる!列島リアルタイム中継」に入る。2022年4月4日からは情報カメラのリレーパートとリアルタイム中継が分割されたため、6:00同様に「列島リアルタイム中継」での中継先2ヶ所から短い中継が入る。 放送中には、スタジオに設置している2台の大型モニターのうち、『あさチャン!』から引き継いだ1台を活用する。もう1台のモニターは、縦5画面×横5画面の25画面に分割された状態に設定され、25地点からの中継映像を同時に流している。 日本国内の映像には、ネット局が放送対象地域内に設置している情報カメラの映像に加えて、JNN加盟局が存在しない秋田県等からの映像も使用している。 「TIME, TODAY」6時台の中盤に放送。ニュース、スポーツ、エンタメなど多岐にわたる情報をテンポ良く伝える。初回から2021年10月22日までは、放送枠を6:00の時報直後から最長で6:27まで設定していた。翌週(25日)からのリニューアルでは、後述する「列島リアルタイム中継」6時台の中継を6:00の時報直後から始めることに伴って、中継後に放送されている。 大型モニター2面の前に設置された大型テーブルセットから進行する。 2021年10月22日までは前述した大型モニターのうち、『あさチャン!』から引き継いだ1台を新聞の「1面」、当番組の開始に際して新たに導入した1台を「2面」に見立て、「1面」ではニュース・スポーツニュースを、「2面」ではエンタメ情報を中心に取り上げていた。また、6:30の時報、その後に「朝から1分!景気がイイ人ニュース」、もしくは「日本全国バグニュース」をコーナー途中に挿入していた。 当日発行の朝刊(一般紙・スポーツ紙、いずれも東京製作の最終版)に重大な記事が掲載されている場合には、『あさチャン!』の末期(2020年10月以降)に続いて、その記事の画像を『あさチャン!』から引き継いだ側のモニターに映しながら紹介する。 月 - 水曜日には安住・宇賀神、木曜日には安住・江藤、金曜日には香川・江藤が担当する。 スポーツニュースやエンタメ情報を紹介後、映画ファンの口コミで選ぶ「映画期待度ランキング」、音楽情報を伝える「CDTV週間オリジナルランキング」・「今週の音楽ニュース」など、トレンド情報をまとめた映像を放送する。 タイトルコール時のBGMにはOwl City&Carly Rae Jepsen「Good Time」が使用されている。 「全国!中高生ニュース」2021年12月8日に開始。全国の中高生アナたちが地元のニュースを伝える企画。 2022年3月18日までは「中高生アナが現地レポート 全国ご当地ニュース!」だった。 「ニッポンの朝がみえる! 列島リアルタイム中継」番組側で設定した共通のテーマ(初回は「朝からまんぷく!元気食堂」)に基づくネット各局からの生中継企画。6時台と7時台に1枠ずつ設定されている。担当局とキャスターは、中継映像の字幕に「担当局の略称(毎日放送の場合にはMBS)+(キャスターの苗字)アナ」と表記される。また、サイドテロップはこのコーナー専用の黄緑地のものが使用されている。 初回から2021年10月22日までは、6時台の中継枠を6:51頃からおよそ10分間、7時台の中継枠を7:22頃から数分間設定し、6時台にはネット局から2局、7時台は「おかわり中継」として2局のうち1局のみ担当していた。翌週(25日)のリニューアル以降は、2局が6・7時台を通じて中継を担当するようになり、6時台の中継枠は縮小されてオープニング直後の「ニッポンの空が見える!」内に統合され、7時台の中継枠は拡大の上で7時台の「ニッポンの空が見える!」の放送直後に設定し、「おかわり中継」はエンディング前に移動し、こちらも2局から中継を入れるようになった。2022年4月4日からは本編の時間を7時30分の時報直後にずらして7:00は6:00のオープニング同様に天気状況のみ伝える形になった。当該時間にローカル差し替えを行う東北放送のみ「おかわり中継」を裏送りで対応する。 2022年5月24日からは担当キャスターの名前テロップに放送日時点の年齢、7:30のコーナー本編では加えてミニ情報が流されるようになった。 「出張!安住が行く」(最終木曜日)2022年4月7日から開始。『列島リアルタイム中継』とは別に放送時間内に数回に渡り放送。安住がJNN系列局のある地域を訪ねてそこから全編生放送を行う。途中からは『列島リアルタイム中継』の担当キャスターと合流し一緒に中継する。この日に限り安住は5時台に出演せず6:00からの出演となり、番組の全体進行は杉山が代行する。また、「エリア情報」枠でのお天気中継の呼び掛けはシマエナガちゃんが担当する。 2022年4月は7日と28日に放送されたが、5月からは月末の最終木曜日に放送されている。 「バズったワード デイリーランキング」7:20頃から放送。SNS上で話題になったニュースに関連する言葉を10位までのランキング方式で発表しながら、若干の言葉を解説する。 宇賀神・安住(月 - 水曜日)、江藤・安住(木曜日)、江藤(金曜日)が進行する。 「けさのトピック知りTIME,」2022年3月11日(金曜日)は、前述のとおり、6:53枠に放送され、その翌週の3月18日(金曜日)、3月21日(月曜日)以降、「THE TIME,ニュース」終了後の7:25頃に放送された。このようなことから、この項目ではレギュラーコーナーとして記載する。4月4日からは6:50枠に放送している。 けさのトピックとして気になるニュースをフラッシュニュース形式で放送。基本としてナレーションだけで進行する。 「週末スポーツびっくり10連発」(月曜日)2022年3月21日に開始。7:40頃に放送。 週末行われたスポーツニュースの中からびっくりする話題を10連発で放送。ナレーションだけで進行する。 「週刊!世界の あまり伝えられていない ニュースまとめ」(火曜日)7:40頃に放送。 海外で話題になった、日本ではあまり伝えられていない事件・出来事や衝撃映像を伝える。項目によっては、現地在住の日本人などが「THE TIME,特派員」の肩書で出演し、詳しく伝えることもある。 項目ごとにVTRへ挿入されているアバンタイトルは、地球のCGの横にアメリカの週刊誌『TIME』の表紙を模したものを並べており、サイドテロップもアバンタイトルのデザインを連想させる、独自のものが採用されている。 2022年1月25日よりコーナー名が現行のものになったが、それまでのコーナー名は「週刊!世界のニュースまとめ」だった。 「THE TIME, ニュース」(水曜日)「ニュース班」の篠原・喜入・岩永などによる生中継リポートや、視聴者からの意見を織り交ぜながら、最新のニュースを詳しく伝える。安住・杉山・宇賀神が担当。 放送日によっては、ネット局が取材した地元の話題を後半に紹介。通常は「列島リアルタイム中継」でリポートを担当するアナウンサーが、TBS側のキャスター陣とのクロストークを交えながら、所属局のニューススタジオから伝える。それ以外の日には、杉山が「TIME LABO」の中から全国向けのストレートニュースを伝える。 当日発行の新聞・スポーツ紙(いずれも東京本社製作の最終版)に重大な記事が掲載されている場合には、その記事の画像を『あさチャン!』から引き継いだ側のモニターに映しながら紹介する。 初回から2021年10月22日までは、7:00の時報明けから、最長で7:18頃まで放送。翌週(25日)から翌年(2022年)4月1日までは「列島リアルタイム中継」の7時枠が繰り上げられたことに伴って、中継後の7:10頃から放送するように変更されたほか、前述の「チョイス! THE TIME, リピート」を併合した。 「TIME is MONEY 週刊!お金ニュース」(木曜日)2021年12月2日に開始。7:40頃に放送。 木曜店員で松田と木曜進行の江藤で担当する。(松田は元銀行員である) 2022年3月31日まではお金にまつわるニュースの関心度アンケート調査を番組公式LINE登録者を対象として行い、結果を発表する。アンケート方式は「世間のニュース関心調査トップ10」と同様のものとなる。 「どこよりも早い 1週間まとめ」(金曜日)7:40頃に放送。 放送週に当番組で伝えたニュースから、主な項目を曜日毎に映像とナレーションで振り返る。週毎にキーワードを定めており、それに則ってVTRが編集されている。宇賀神が進行し、香川・江藤がコメントを挟む。 「『TIME,カレー』開発プロジェクト」(月1回金曜日)「どこよりも早い 1週間まとめ」放送後の7時台後半に放送。 番組オリジナルのレトルトカレーを作り上げる企画。カレー作りの参考にするべく、毎回ご当地レトルトカレーを1品紹介し、香川がスタジオで試食する。 2022年3月18日以降、以下の2企画が放送されるようになり、月1回金曜日放送されることになる。 「『TIME,の森』プロジェクト」(月1回金曜日)「どこよりも早い 1週間まとめ」放送後の7時台後半に放送。 TBS放送センターの南公園にあるオーストリアの芸術家・フンデルトヴァッサーが手掛けた「21世紀カウントダウン時計」が21世紀を迎え役目を終えてから20年が経ち管理が行き届かない状態になっていた状態から再生を進める企画。 2022年3月18日以降、以下の2企画が放送されるようになり、月1回金曜日放送されることになる。 「香川照之のあいTIME,」(月1回金曜日)2022年3月18日に開始。「どこよりも早い 1週間まとめ」放送後の7時代後半に放送。 香川が今気になっている人に突撃して会いに行き、対談する。 初回は途中までの放送で、その翌週に「TIME, TODAY」内で後編が放送された。 「朝のTIME♪ライブ」(月1回金曜日)2022年3月25日に開始。初回のゲストはAI。 2022年3月18日以降、「あいTIME,」と本企画も放送されるようになり、月1回金曜日放送されることになる。 「エンディング」4月22日までは、TBSテレビで当日の夜(19 - 23時台)に放送する番組から、注目度の高い番組を「今夜のTBS系」として紹介。紹介にはテレビ欄を模した縦型のパネルを用いているが、当該時間帯にローカルセールス枠が含まれる水曜日など、JNNの加盟全局で同時に放送するネットワークセールス扱いの番組だけを取り上げるとは限らない。このため、ローカルセールス枠の番組がパネルに記されている場合には、一部地域(ネット局)で番組編成が異なる旨をパネルやテロップで明示し、視聴者には地元局の番組編成を番組表でも確認することを推奨している。また、毎日放送など一部の放送局では、差し替え番組の予告テロップを独自に送出している。 通常編成で放送する場合には、安住・香川と次枠番組『ラヴィット!』MCの川島明(麒麟)がクロストークを展開する。この間にスタッフロールを画面の下部に流しながらエンディングテーマとして再度「7時のうた」が流れる。 番宣等でゲストを迎えた場合には、その作品のPRを兼ねて、ゲストのリクエストによる楽曲のピアノ演奏も披露される。 最後に安住/香川が「いい一日にして下さい。行ってらっしゃい」もしくは、「いってらっしゃい」と挨拶してスタジオの出演者で手を振って番組を締めくくる。 東北放送では、通常編成時に『ウォッチン!みやぎ』を放送するため、7:40以降のコーナーを放送しない。
※この「『THE TIME,』で放送されるコーナー」の解説は、「THE TIME,」の解説の一部です。
「『THE TIME,』で放送されるコーナー」を含む「THE TIME,」の記事については、「THE TIME,」の概要を参照ください。
- 『THE TIME'』で放送されるコーナーのページへのリンク