シャキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > シャキの意味・解説 

しゃ‐き【射騎】

読み方:しゃき

弓術馬術射御(しゃぎょ)。


しゃ‐き【斜×暉】

読み方:しゃき

ななめにさす夕日の光。


しゃ‐き【社旗】

読み方:しゃき

その会社のしるしとする旗。


社記

読み方:シャキ(shaki)

神社概略概要記したもの。

別名 神社記、宮記神社略記社伝記、社志


シャキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/25 03:57 UTC 版)

シャキ(英:Shakhi)は、チベット原産の警備犬種のひとつである。別名はチベタン・ガード・ドッグ(英:Tibetan Guard Dog)、コンポ(英:Konpo)。

時に本種の別名と犬種名が似ていることからコンキーと混同されることもあるが、両者は全くの別種である。

歴史

さまざまなものを守ることを目的として作り出された古いガードドッグ(警備犬)であるが、生い立ちや作出時期などは資料が残されていないため、一切不詳である。

主に警備犬としてさまざまなものを守るために使われた。主人の家や土地を番犬として守ったり、主人に付き添って猛獣悪漢盗賊などから身を護衛したり、家畜泥棒や猛獣から守る護畜犬としてそれらと戦うのに使われている。又、時には猟犬としてさまざまな獲物のセントハント(嗅覚猟)に使われることもある。

現在チベットネパール以外では飼育されていない希少種で、他地域で飼育されたことは無い。もちろん各国のケネルクラブには公認されていない。

特徴

筋肉質の引き締まった体つきをしていて、脚は長い。アップルヘッドに近い形で小さめの頭部を持ち、マズルは短めで先は丸い。耳は垂れ耳、尾は半分巻いた垂れ尾。コートは厚めのロングコートで、毛色はブラック・アンド・サンディやレッド・アンド・サンディ、明色系の複合色などがある。大型犬サイズで性格は忠実で従順、警戒心が強い。使役中は防衛本能が高まり攻撃的な態度も見せるが、使役を任かされていないときは、主人がそばにいればある程度触れ合うことが出来るとされる。運動量は普通である。

参考文献

『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャキ」の関連用語

シャキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS