カンガール・ドッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > カンガール・ドッグの意味・解説 

カンガール・ドッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 02:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カンガール・ドッグ
愛称
カラバシュ
原産国
トルコ
主要畜犬団体による分類と標準
FCI: - -
AKC: - -
JKC: - -
KC: - -


カンガール・ドッグ

カンガール・ドッグ(英;Kangal Dog)またはカンガル・ドッグとは、トルコ原産の犬種のひとつである。別名でカラバシュ(英;Karabash)、アナトリアン・シープドッグとも呼ばれる。

なお、これと名前のよく似た犬種にカンガルー・ドッグというものがあるが、それはオーストラリア原産のサイトハウンドタイプの犬種で全くの別物である。

歴史

歴史は古く、1000年以上も前から存在していた犬種である。http://www.kangalefsanesi.net トルコ東部のスィヴァス県カンガル(カンガール)郡で飼われ、牧羊犬や家畜の見張り・護身、軍用犬などに使われていた。かつては決まった犬種名がなかったが、1960年代にこの犬種がイギリスに輸出されたのをきっかけにトルコ原産のシープドッグを分類してそれぞれ名前を定めようという話し合いが行われ、それにより独立した犬種として認められて カンガール地区の犬種ということでカンガール・ドッグという名前を得た。

現在もトルコ国内ではほとんどが作業犬として使役されていて、あまりペットとして飼われてはいない。 近年トルコ政府より国宝に指定され、記念切手が発行されたために知名度が上がってきている。

特徴

日本犬のようなショートコートで、毛色はフォーン、ブリンドル、牛乳色。それに加えて、別名のカラバシュ(意味;黒頭)という名にあるように、マズルと耳が黒い。堂々とした大きな体格で、足が長い。耳は垂れ耳で、尾はサーベルテイルと呼ばれる形の垂れ尾。体高は85cm前後で体重は60kgの大型犬。性格は賢く、飼い主に一途。家畜の護身に使役されていただけあって防衛本能が高く警戒心が強いため、飼育するにはしっかりとした訓練を行う必要がある。運動量もかなり多いため、都会で飼育する事は困難な犬種である。

参考文献

  • 『犬のカタログ2004』(学研)中島眞理 監督・写真
  • 『デズモンド・モリスの犬種事典』(誠文堂新光社)デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目

外部リンク

Molosser Dogs.com~カンガル・ドッグの写真と解説付き~(英語) [1]

Molosser Dogs.com ギャラリー [2]

Molosserword~ターキッシュ・カンガル・ドッグ(英語) [3]

Dog breed info center(英語) [4]





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンガール・ドッグ」の関連用語

カンガール・ドッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンガール・ドッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンガール・ドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS