びっくりする
びっくり(する)
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
びっくり(する) | おどろく be surazed; be astonished; be amazed; be frightened; be startled; wonder (at); marvel(at); admire |
吃驚する。外部からの刺激を受けて、わずかに身体や精神が動くこと。「びくり」から。東京では「おどろきだよ」と名詞的な用法が多いが、大阪では「びっくりしたわ」という動詞の用法が多い。音便化して「びっくいした」と言うこともある。近畿、北陸、東海などで使われる最新の言い方。三河、信濃、遠江で「おどける」、関東、越後、南奥羽、中国四国の西部で「たまげる」、九州では「たまがる」、北奥羽で「動転する」と言い、標準語の「おどろく」で話されていたもともとの地域は関東に点在するのみと少なく、北琉球に分布する「うどぅるちゅん」がそれに近い。 |
「びっくりする」の例文・使い方・用例・文例
- びっくりする,恐怖に襲われる
- そのニュースを聞いたら彼は心臓が止まるほどびっくりするよ
- びっくりすることが多い一日でした。
- あなたがびっくりするぐらい彼女の部屋は汚いです。
- 彼女の部屋はびっくりするぐらい汚い。
- 彼はびっくりするくらい背が伸びていた。
- 洋子はみんながびっくりするような優雅さで踊った。
- 万一もし5月に雪が降れば、彼らはびっくりするだろう。
- 彼らはそのニュースを聞いたらびっくりするでしょう。
- 彼はびっくりするほどのアクロバットができる。
- 空気に重さがある、という考えはその子にはびっくりするようなことだった。
- 家に帰ってみるとびっくりするようなことが私を待ちかまえていた。
- びっくりするほど頭のよい少年.
- 子供はびっくりするようなものをおもしろがる.
- 目をあける; びっくりする.
- 彼はびっくりするほど早く病気が治った.
- 君にびっくりするニュース[贈り物]がある.
- 彼女が美人なのにびっくりするだろう.
- 母はほっそりしている割に, びっくりするほど頑健です.
- びっくりするのページへのリンク