iPad
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 14:39 UTC 版)
![]() |
![]() | |
![]() iPad(第1世代)を紹介するスティーブ・ジョブズ | |
製造元 | Apple |
---|---|
種別 | タブレット型コンピュータ |
発売日 |
|
販売期間 | 2010年〜 |
CPU | Appleシリコン |
ストレージ |
フラッシュメモリ 16, 32, 64, 128GB *128GBは第4世代のモデル以降のみ *16, 64GBは第4世代のモデルまで |
入力機器 | マルチタッチタッチスクリーンディスプレイ、ヘッドセットコントロール、近接センサーとローキー照明センサー、3軸加速度計、デジタルコンパス |
オンラインサービス | iTunes Store, App Store, iBooks, iCloud |
関連商品 | iPad mini, iPad Air, iPad Pro |
アメリカ西海岸時間の2010年1月27日、サンフランシスコで開かれた製品発表会で最初のiPadが発表された[1]。
販売されるモデルはWi-Fi(無線LAN)のみと、Wi-Fiと携帯電話事業者が提供する通信網である第3世代移動通信システム(3G)または第4世代移動通信システム(LTE)の機能を搭載した2種類のモデルがある。
文部科学省によるGIGAスクールでは2021年2月時点で、iPadが28.1%とトップシェアを獲得している[2]。
注釈
- ^ オブソリート製品は米国を含めた世界でサポートを終了した製品(販売から7年以降)。ビンテージ製品は米国以外でサポートを終了した製品(販売から5年以上7年未満)
出典
- ^ “Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから”. 日経BP社 (2010年1月28日). 2010年5月29日閲覧。
- ^ 日経クロステック(xTECH). “GIGAスクール端末のメーカー別シェア1位はアップル、MM総研調査” (日本語). 日経クロステック(xTECH). 2021年4月13日閲覧。
- ^ Earliest known photos of an Apple iPad prototype
- ^ The Original iPad Was Gigantic
- ^ iPad、発売初日に30万台販売——Appleが発表 itmedia、2010年4月6日
- ^ 米アップルiPadの販売45万台に、電子書籍ダウンロードは60万冊 ロイター、2010年 4月9日
- ^ iPad、5月28日に米国外の9カ国でも発売開始
- ^ Apple Media Advisory
- ^ 本体価格は月々2220円から:ソフトバンクモバイル、「iPad」を5月28日に発売――専用プランも発表 ITmedia +D モバイル、2010年5月8日
- ^ iPad 2、震災で発売延期 アップル 共同通信社、2011年3月16日
- ^ アップル、iPad 2を28日発売。16GB Wi-Fi 44,800円 -64GBは68,800円。ソフトバンクが3G版を展開。 SoftBankは、iPadアレソレコレキャンペーンを実施。 iPhone3G/Sを使っていた方が、iPhone4/4Sに機種変更すると、iPadが機種代金とWifispot料金のみで使用できるというもの。 100MBまでの通信は無料。AV Watch、2011年4月28日
- ^ アップル — 新しいiPad — 外も中も、鮮やかに優れています。 2012年3月8日
- ^ 米Apple、9.7インチタブレット「iPad Air」発表 - 11月1日より日本でも発売 マイナビニュース、2013年10月23日閲覧。
- ^ 米Apple、高精細タブレット「iPad mini Retinaディスプレイモデル」発表 マイナビニュース、2013年10月23日閲覧。
- ^ NTTドコモとApple、6月10日(火曜)からiPadを提供開始 NTTドコモ・Apple Inc.、2014年5月28日
- ^ アップル、「iPad Air 2」「iPad mini 3」を発表〜iOS 8.1も配信 ケータイWatch、2014年10月17日
- ^ 12.9型/2,732×2,048ドットの「iPad Pro」。Apple Pencilで手書き、「iPad mini 4」も AV Watch、2015年9月10日
- ^ 【更新終了】iPhone SEは31日に発売!9.7インチiPad Proも登場! ASCII.jp 2016年3月22日発行、同月26日閲覧。
- ^ Clips ClipsはiPhone 5s以降、iPad Pro、iPad(第5世代)、iPad Air以降、iPad mini 2以降、iPod touch(第6世代)に対応しています。iOS 10.3以降が必要です。 - apple.com
- ^ アップル、9.7インチタブレットの新製品「iPad」発表、37,800円から マイナビニュース 2017年3月21日発行、同月22日閲覧。
- ^ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1063631.html
- ^ “速報!アップル「新iPad」は何がスゴいのか”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). (2018年3月28日) 2018年3月28日閲覧。
- ^ “Apple、新型「iPad Pro」発表 USB-CとFace IDを採用、ホームボタンは廃止”. ITmedia News (ITmedia Inc.). (2018年10月30日)
- ^ “新「iPad Air」と新「iPad mini」は何が変わった? iPad/iPad Proと比較する” (日本語). ITmedia Mobile. 2019年5月2日閲覧。
- ^ アップル、iPad向け新OS「iPadOS」今秋提供。マルチタスク強化,AV Watch,2019年6月4日
- ^ “Apple、10.2インチの新型「iPad」発表”. ITmedia Mobile (2019年9月11日). 2019年9月11日閲覧。
- ^ “Apple、パフォーマンスが大幅に向上した第8世代のiPadを発表”. Apple (2020年9月15日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ Apple、M1搭載「iPad Pro」。5G、Thunderbolt 3、XDR対応、SSD 2TB,PC Watch,2021年4月21日
- ^ 株式会社インプレス (2021年9月15日). “iPad(第9世代)発売、ストレージ64GBで3万9800円から” (日本語). ケータイ Watch. 2021年9月21日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2021年9月15日). “アップルが「iPad mini」新モデル、Type-C対応で第2世代Apple Pencilサポート” (日本語). ケータイ Watch. 2021年9月21日閲覧。
- ^ “【速報】iPad Air(第5世代)が発表!M1搭載、本体カラーは5色” (2022年3月9日). 2022年3月21日閲覧。
- ^ “Apple、4つの鮮やかなカラーで完全に再設計されたiPadを発表” (日本語). Apple Newsroom (日本). 2022年10月19日閲覧。
- ^ アップル、M2チップ搭載の新iPad Pro。124,800円から,AV Watch,2022年10月19日
- ^ LP097X02-SLL1 Overview
- ^ [1]
- ^ iPad 3 4G Teardown
- ^ iPad 4 Wi-Fi Teardown
- ^ a b c 新しいiPad向けスタイラス「Logitech Crayon」
- ^ “Apple USB 電源アダプタについて” (日本語). Apple Support. 2021年4月14日閲覧。
- ^ ビンテージ製品とオブソリート製品 - apple
- ^ 日本通信、SIMフリー版iPadをドコモ網で使えるマイクロSIM新発売
- ^ Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する 週刊アスキー、2014年10月20日
- ^ Apple SIMがGigSkyと組んで90の国と地域で利用可能に━━海外渡航時に安く使える選択肢が次々に登場 ITmedia、2015年7月7日
- ^ 日本初、auの「LTEデータプリペイド」がiPad向けApple SIMに対応 KDDI株式会社、2015年11月17日
- ^ Apple SIMの対応キャリアにソフトバンクがひっそり追加 ギズモード・ジャパン 2016年9月8日
- ^ 主な質疑応答(2010年3月期 第3四半期決算説明会) NTTドコモ、2010年1月29日
- ^ ドコモ、iPad用SIMカード発売へ Itmedia、2010年4月28日
iPad用SIMカード、NTTドコモが発売へ 朝日新聞、2010年4月29日 - ^ iPad、ソフトバンクが28日から国内販売へ ロイター通信、2010年5月8日
- ^ iPadのSIMロック理由は「戦いの武器渡せない」 孫社長がネット番組で フジサンケイビジネスアイ、2010年5月14日
- ^ ドコモ、iPad用SIMカード販売断念 読売新聞、2010年5月11日
- ^ 「iPadをドコモ3G回線で使いたい人はいる」──山田社長 ITmedia、2010年5月18日
- ^ Apple ジョブズ氏、日本ユーザーの「iPad 3G」SIMロック解除希望メールに返信 マイコミジャーナル、2010年5月13日
- ^ “アイパッド3G版は、ソフトバンクの通信回線のみに対応=米アップルの広報担当者” (日本語). ウォール・ストリート・ジャーナル. (2010年5月17日) 2017年7月15日閲覧。
- ^ 「日本向けiPad、海外のSIMささる」と孫社長 ITmedia、2010年5月28日
- ^ [iPad]他通信会社のMicro USIMカードは使えますか?(ソフトバンクモバイルFAQページ)
- ^ SIMフリー版iPadが発売開始 週アスPlus、2014年7月1日
- ^ Trademark Assignment Abstract of Title USPTO。合意内容は公表されていない。
アップルにiPad使用認める 富士通が商標譲渡 47NEWS、2010年3月27日 - ^ APad – China iPad
- ^ “中国でipadのパクリが登場!その名も「iped(アイペッド)」”. サーチナ. (2010年5月28日) 2010年6月7日閲覧。
iPAD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 02:00 UTC 版)
iPAD(アイパッド)は富士通アメリカ法人が開発・販売していた業務用携帯情報端末。後に、商標はアップルへ有償譲渡される。
- ^ 「「iPad」の商標はどうなる? 富士通も米で出願」『ITmedia ニュース』アイティメディア、2010年1月28日。2014年10月17日閲覧。
- ^ 「「iPad」商標、米Appleが富士通から取得 - 有償譲渡か」『マイナビニュース』マイナビ、2010年3月27日。2014年10月17日閲覧。
- ^ 「「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡」『Impress Watch』インプレス、2010年3月29日。2014年10月17日閲覧。
- ^ 「Apple、富士通から「iPad」商標を取得」『ITmedia ニュース』アイティメディア、2010年3月29日。2014年10月17日閲覧。
- ^ 「「iPad」商標問題 - 発表を優先したApple、富士通対策も万全!?」『マイナビニュース』マイナビ、2010年2月8日。2014年10月17日閲覧。
- ^ a b “USPTO Assignments on the Web”. 米国特許商標庁. 2014年10月17日閲覧。
固有名詞の分類
「iPad」に関係したコラム
-
ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...
-
株式取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字が見...
-
バイナリーオプションの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もあ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...
- iPadのページへのリンク