720pとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > ビデオ用語 > 720pの意味・解説 

720p

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 14:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

720p(ななひゃくにじゅう - ぴー)は、ハイビジョンおよびHDTV(高精細テレビ)に含まれる映像規格の一つであり、画面アスペクト比16:9であり、有効垂直解像度720本であり、かつインターレース(飛び越し走査)ではなくプログレッシブ(順次走査)の動画を指す略称である。

正方形比率ピクセルにおいて1280×720、 0.9メガピクセル(92万1600画素)の動画となる。ブラウン管では走査線は750本であり有効走査線は720本である。そのため750pと表記されることも多い。1080i及びフルハイビジョンの解像度を満たしていなくても、720pを満たしていれば「ハイビジョン」を名乗ることができる。一般的に、高画質と言われるのは720pからである。[要出典]

順次走査なので1080iより劣る規格ではなく、水平走査周波数はむしろ1080iより多い。720pは日本の放送規格ISDBで放送できる[注 1]。またはWXGAとも呼ばれる。フレームレートは59.94がよく使われる[注 2]D端子ではD4。

名称

撮影

  • 世界初の家庭用720p撮影カメラは、2003年のビクター GR-HD1。(30フレームまで)[2]

ディスプレイ

  • CRTコンピュータ、CRTテレビ受像機における水平走査周波数は以下のとおりである[3]
    45.00kHz 60Hz
    37.50kHz 50Hz
    33.75kHz (1035i/60、1080i/59.94) のみ対応するCRTは変換して表示。
  • 1280×720は「ハイビジョン」受像機として普及した、現在では大型液晶テレビ、プラズマテレビはフルスペックハイビジョン (1080i) がほとんどである。

放送

録画・再生フォーマット

伝送ケーブル

アナログ

デジタル

動画サイト

  • YouTubeでは2008年より対応している「&fmt=22」のパラメーターで再生できる[5]

デジタルシネマ

ゲーム

比較

  • 1080(シアン)720(グリーン)480(レッド)

出典

[脚注の使い方]

脚注

  1. ^ 日本ではアナログによるMUSE方式のハイビジョンでは規格外の映像であったため、BSによるデジタルハイビジョンの開始で放送できるようになった。
  2. ^ 他に60P、50P、24P、30P、25P


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「720p」の関連用語

720pのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



720pのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【720p】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの720p (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS