4K2Kとは? わかりやすく解説

よん‐ケー‐に‐ケー【4K2K】

読み方:よんけーにけー

4K


4K2K

読み方よんケーにケー
別名:4K4K解像度

4K2Kとは、ディスプレイの解像度で、おおよそ4000×2000ドット前後解像度を示す表現である。単に「4K」と呼ばれる場合も多い。

4K2Kの「K」キロ示しており、4000×2000略した表記である。多く場合、4098×2160ドット、あるいはそれ以上解像度指して4K2Kと呼ぶ。4098×2160は、いわゆるフルHD解像度(1920×1080)の縦横2倍、面積比で4倍の値である。また、3840×2160なども4K2Kと呼ばれる場合がある。

4K2Kと同様、フルHD解像度(1920×1080)は、2K1K呼ばれるまた、4K2Kを縦横それぞれ2倍にした8K4K呼ばれる解像度研究開発進められている。


4K2K

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/01 03:13 UTC 版)

4K2Kとは、水平画素数4,000×垂直画素数2,000前後の解像度を持つビデオフォーマットの総称である。

英語では単に4Kと表記されることが多い。

4K2KといえばHD (1920×1080)の4倍の画素数を持つQFHD (Quad Full High Definition, アスペクト比1.78:1(16:9))とデジタルシネマの標準規格であるDCIで定められている4K (4096×2160, アスペクト比1.85:1)のことを指す場合がほとんどである。

関連項目


4K解像度

(4K2K から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 07:13 UTC 版)

一般的な放送の解像度の比較
一般的な解像度のリスト
DCIとUHDの解像度の比較

4K解像度(よんケイかいぞうど、フォーケイかいぞうど、英語: 4K resolution)とは、横4000×縦2000前後の画面解像度に対応した映像に対する総称である。

Kは1000を表すSI接頭語の「k」(キロ)の意味(ただし計量法国際単位系においては、1000を表すキロの記号は小文字の「k」であって、大文字の「K」は使うことができない。大文字の K は温度のSI基本単位であるケルビンの単位記号である。)で、横・縦の解像度を意味する4K2Kとも呼ばれる。現在民生用では「4K解像度」「4K」と言う場合、以下のどちらかを指して使われる。

なお、2024年令和6年)現在の日本の地上デジタル放送や通常のBlu-rayは、2K放送(Full-HD)以下の解像度がほとんどである。

名称 横縦ピクセル アスペクト比 画素数 主な用途
DCI 4K 4096×2160 256:135≈1.90:1=17.1:9 8,847,360 映画、カメラ
4K UHDTV 3840×2160 16:9 8,294,400 テレビ放送、テレビ受像機、ディスプレイ

4K UHDTV

4K UHDTV(4K UHD)はITUが定めた規格である。フルハイビジョン(1080i)のちょうど4倍の画素数の映像であり、インタレースも解除すると8倍の画素が必要になる。日本において単に「4K」という場合には、一般的にはこちらの解像度のことを指すことが多い。

アメリカでは有料ネット配信大手が4Kで自社製作したドラマを配信している[1]韓国では2012年10月から地上波による送信が行われており、2014年4月には3チャンネルとなった[2]。またケーブルでも放送されている[3]

日本

2013年の4K対応テレビの出荷台数は27万台であった[4][5]。放送では2014年6月2日にChannel 4Kが開局して4K狭帯域衛星放送を開始した[6]。またISDB方式による4K広帯域衛星放送が2016年に一般には受信できない試験放送として開始され[6][7]、民放キー局とNHKが行う一放送は2018年から行われる[8]。この2つのサービスにはアンテナやチューナに互換性がない。圧縮方式にH.265(HEVC)、テレビとの接続にHDMI 2.0、HDCP 2.2を採用している。

名称 偏波 放送方式 開始時期
BS(試験放送) 右旋円偏波 ISDB-S 2016年[9]
BS 右旋円偏波/左旋円偏波 ISDB-S 2018年12月[10]
110度CS 左旋円偏波 ISDB-S 2018年12月
CS(124/128度) DVB-S2 2014年

DCI 4K

DCI 4K (フル4K)は、映画制作会社が加盟する団体 Digital Cinema Initiatives(DCI)で定められている4Kである。そのうち、もっとも使用されるアスペクト比で使用されるのが4096×2160である。

ハリウッドのフィルム市場のある米国において、単に「4K」と言った場合には、こちらのデジタルシネマ規格のDCI 4K (フル4K)を指す場合が多い。

DCI 4Kには4096×2160のほかに、別のアスペクト比、シネスコ(2.39:1)やビスタ(1.85:1)向けの解像度がある。これらは4096×2160をアスペクトに合わせてカットしたもので映画の上映で使われている。

この解像度で撮影するカメラも、Canon EOS-1D CやSony CineAlta F65など、一般向けに市場に出ている。

その他の4K

デジタルシネマ撮影する用途で開発されたカメラでは、以下の解像度が使用される[11]が、これ以外にも複数のフォーマットがある。

アスペクト 解像度
1.90:1 4096×2160
16:9 4096×2304
2:1 4096×2048
2003年に発表、2006年10月から有料貸出事業開始。映画撮影で本格的に使われた最初の4Kカメラとされる[12]
2007年8月から販売、邦画を含む多くの映画撮影で使用されている。

ストリーミング

YouTubeでは、2010年7月より4K(4096×2304)に対応した[13][14]。現在ではUHD(2160p、3840×2160)で表示されるようになった。ただし、性能上は60Hzを越えたフレームレートの動画を再生できないため、再生には必ずしもHDMI 2.1以上のスペックが必要ではない。8K動画を再生する場合でもHDMI 2.2以上のスペックは必要ではない。

歴史

  • 2006年10月、ダルサ オリジンのカメラが有料で貸し出される。
  • 2007年8月31日、レッドワンの受注販売開始[15]
  • 2011年12月、世界初のテレビ受像機が東芝から発売される[6]
  • 2013年、アメリカのSEIKIから538ドル(39インチ)と低価格のテレビが発売される[16]

2K・8Kとの比較

4K DLP CINEMA(Texas Instruments)
DCI
画素数
(横×縦)
アスペクト比
(横:縦)
画素数
2K 2048×1080 1.90:1 2,211,840
4K 4096×2160 1.90:1 8,847,360
フルHDTV・UHDTV
通称 画素数
(横×縦)
アスペクト比
(横:縦)
画素数
2K(1080i フルハイビジョン 1920×1080 1.78:1 2,073,600
4K2160p 4K UHD・QFHD・4K ウルトラHD 3840×2160 1.78:1 8,294,400
8K(4320p スーパーハイビジョン・8K UHD 7680×4320 1.78:1 33,177,600

脚注

  1. ^ アマゾンスタジオ、オリジナルコンテンツは全て4Kで制作する方針 zakkamekka 2014年5月28日
  2. ^ ZKKA MEKKA 2014年2月17日 韓国地上波局、700Mhz帯でのUHD実験放送を4月から実施
  3. ^ 韓国ケーブルテレビ、史上初4K試験放送を開始。 ZAKKA MEKKA 2013年7月19日
  4. ^ 本田雅一 (2020年1月4日). “テレビ局、4K化で存在感薄く 8K制作も視野に入れた“黒船””. アイティメディア. 2021年11月8日閲覧。
  5. ^ 慶尾六郎 (2015年2月12日). “4K/8Kなど高画質化技術に果たして一般ユーザーはついて行けるのか?”. エコノミックニュース. 2021年11月8日閲覧。
  6. ^ a b c 4Kテレビ放送、来夏開始 総務省方針8Kも2年前倒し SankeiBiz 2013年1月28日
  7. ^ 4K/8K衛星放送の仕様がほぼ固まる、120pやIPパケットでの多重化方式を採用 日経テクノロジー 2014年1月26日
  8. ^ 新4K8K衛星放送に参入する事業者総務省 
  9. ^ NHKは2016年8月1日、A-PABが2017年4月1日開始された、チューナは一般には販売されない。
  10. ^ 実用放送は2018年12月からで、それ以前にチューナやチューナ内蔵テレビが一般に販売される
  11. ^ ポストHDの行く末は? 2012-05-23 pronews
  12. ^ 2012-07-31 pronews [4K High Resolution!]Vol.01 各社の4Kへの取り組みを俯瞰する
  13. ^ [1] 2010年7月14日 youtube日本公式 2010年7月14日
  14. ^ What's bigger than 1080p? 4K video comes to YouTube youtube 2010年7月9日
  15. ^ [2] filmmake rmagazine 2008年4月
  16. ^ 50型で1500ドルを切る4Kテレビ、新興メーカーSEIKIが今月発売 2013-04-17 japanese.engadget

関連項目

  • 画面解像度
  • 超解像技術
  • 1080p - 水平解像度1,920×1,080のデジタルビデオフォーマット
  • 1440p – テレビ以外のコンピューターモニターの使用を目的とした、垂直解像度1440のデジタルビデオ形式
  • 2K解像度 – 水平解像度が約2,000ピクセルのデジタルビデオフォーマット
  • 5K解像度 – 水平解像度が約5,000ピクセル、カメラ及びコンピューターモニターで使用される
  • 8K解像度 – 水平解像度が約8,000ピクセルのデジタルビデオフォーマット
  • 10K解像度 – テレビ以外のコンピューターモニターの使用を目的とした、水平解像度が約10,000ピクセルのデジタルビデオ形式
  • 16K解像度 – 実験的なVRフォーマット
  • 画面アスペクト比 – 画像の幅と高さの比例関係
  • ディスプレイ解像度


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4K2K」の関連用語

1
よん‐ケー デジタル大辞泉
74% |||||

2
58% |||||

3
54% |||||


5
はち‐ケー デジタル大辞泉
38% |||||

6
38% |||||

7
34% |||||

8
4Kテレビ デジタル大辞泉
34% |||||



4K2Kのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4K2Kのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【4K2K】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4K2K (改訂履歴)、4K解像度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS