Apple_A9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Apple_A9の意味・解説 

A9チップ

読み方エーナインチップ
別名:Apple A9,A9
【英】A9 chip

A9チップとは、Appleが「iPhone 6s」および「iPhone 6s Plus」で初め搭載したモバイルCPUである。Apple64ビットアーキテクチャーのモバイルCPUとしては第3世代目にあたる。

A9チップを前世代モデルA8チップ」と比較した場合CPU性能最大70パーセント向上、GPUグラフィックス処理)性能最大90パーセント向上しているとされる

A9チップと共にモーション処理専用補助プロセッサコプロセッサ)も最新版の「M9モーションコプロセッサ」が搭載されている。

なお、同日発表された大画面タブレット型端末iPad Pro」では、A9チップの上モデルにあたる「A9X」が搭載されている。こちらは最近の並のモバイルPC搭載されているCPUよりも高性能で、デスクトップマシン級の処理能力を持つと報じられている。

iPhone 6s」および「iPhone 6s Plus」に続いて発表された「iPhone SE」にもA9チップが搭載されている。

モバイル端末のほかの用語一覧
Windows Phone:  Windows Phone 8  Windows Phone 7.5  Windows Phone 7.8
iOSデバイス:  A9チップ  Apple Pencil  アクティベーションロック  CarPlay

Apple A9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 13:31 UTC 版)

Apple A9
Apple A9 chip
生産時期 2015年9月9日から2018年9月13日まで
設計者 Apple
生産者 サムスン電子
TSMC
CPU周波数 2.23[1][2] GHz
プロセスルール 16nm から 14nm
マイクロアーキテクチャ Twister[3]ARMv8-A
命令セット AArch64, A32, T32
コア数 2[4]
前世代プロセッサ Apple A8
次世代プロセッサ Apple A10 Fusion
L1キャッシュ Per core: 64 KB instruction + 64 KB data
L2キャッシュ 3 MB shared[4]
L3キャッシュ 8 MB shared[4]
GPU PowerVR Series 7XT GT7600 (6 core) [5]
テンプレートを表示

Apple A9とはAppleが設計した64ビットARM SoCである。Appleの64ビットアーキテクチャーのモバイルSoCとしては第3世代目にあたる。

2015年9月9日(現地時間)に発表されたiPhone 6siPhone 6s Plusに搭載され、2016年3月22日(現地時間)に発表されたiPhone SE (第1世代)にも搭載された。 iOS 16においてサポートが終了されたが、iPadOS 16では引き続きサポートされている。

Appleは前世代のApple A8と比較してCPU性能が70%、GPU性能は90%と大幅な向上を発表している[6]。また、この世代からHEVCのハードウェアデコーダー(エンコーダーは次世代のApple A10から)を搭載している[7]

採用製品

Apple A9
iPhone 6s (2.23GHz)
iPhone 6s Plus (2.23GHz)
iPhone SE (第1世代) (2.23GHz)
iPad (第5世代) (2.23GHz)

設計

動作クロック周波数は2.23GHzでデュアルコア、性能面ではシングルコアだけでApple A7に相当する性能を持つ。また、L2 Cacheが3MBと大幅強化されており、Apple A8の1MB、Apple A8Xの2MBを上回る。内蔵のRAMもA7〜A8で採用されていた1GB(LPDDR3)から2GB(LPDDR4)へと変更された。このA9世代から、A8世代まで外部にあったモーションコプロセッサがSoCに内蔵される形へと変更された。 また、ARKitもこの世代から対応する。

問題

製造はサムスン電子TSMCが分担している。CPUの処理性能を測るベンチマークではどちらも誤差といった範囲だが、バッテリ持続時間ではTSMC製を搭載したiPhoneの方が長持ちするといった報告が複数上がっている(中にはサムスン電子製の方が長持ちするといった結果もある)。この結果についてAppleは性能の差は認めたものの、「様々な部品の違いを考慮に入れても、わずか2~3%の範囲内である」と述べている[8][9]。サムスン電子は「14nm LPEプロセス」、TSMCは「16FF」と公称されているFinFETのプロセスルールを用いている。両社には全く違うパターンが必要で設計は二度手間になるのでこうした委託の仕方は珍しいものとされている。ちなみにサムスン版は面積が96平方ミリメートル、TSMC版は104.5平方ミリメートルとされている。これらのため、同一モデルの機種であっても個体によって搭載されているチップが異なる。

関連項目

出典


「Apple A9」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple_A9」の関連用語

Apple_A9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple_A9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【A9チップ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApple A9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS