Apple_A11とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apple_A11の意味・解説 

Apple A11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 14:16 UTC 版)

Apple A11 Bionic
生産時期 2017年9月12日から2020年4月16日まで
設計者 Apple
生産者 TSMC[1]
アーキテクチャ AArch64
マイクロアーキテクチャ ARMv8.2-A
命令セット AArch64, A32, T32
コア数 2.4GHz, 6コア (2× Monsoon + 4× Mistral)[1][2]
前世代プロセッサ Apple A10 Fusion
次世代プロセッサ Apple A12 Bionic
L1キャッシュ 64 KB instruction, 64 KB data
L2キャッシュ 8 MB
GPU Apple独自設計 3コア[3]
テンプレートを表示

Apple A11 BionicAppleが設計した64ビットARM SoCである[3]

2017年9月12日 (現地時間) に発表されたiPhone 8iPhone 8 PlusiPhone Xに搭載されている。

A11チップのCPUは、2つの高性能コアと4つの高効率コアで構成され、高性能コアはA10の最大1.6倍の速さで動作し、高効率コアはA10の2倍、独自設計によるGPUはA10の最大2.2倍の速さで動作するとしている[4]

このA11 Bionic以降、A16 Bionicまで世代番号の後ろに「Bionic」が記述されている意味は「ワクワクするから」と付けられただけのものである[5]。なお、IPhone 16/IPhone 16 Plusに搭載されているSoCであるApple A18には「Bionic」と言う表記はない。

デザイン

A11 BionicのCPUは6コア構成で、Monsoonと呼ばれる2つの高性能コアと、Mistralと呼ばれる4つの高効率コアが搭載されており、8MBの二次キャッシュを備えているが、三次キャッシュは搭載されなかった[1][2] 。A11 Bionicと前世代チップの大きな違いは新しい第2世代のパフォーマンスコントローラを使用していることで、これによって6つのコアすべてを同時に使用できる[6] 。A11 Bionicには、A10 Fusionよりも70%高速なグラフィックス性能を備えたApple独自の3コアGPUが組み込まれている 。これにより、iPhone 8, 8 PlusおよびiPhone XはImagination Technologies知的財産を利用しない為、従来PowerVRアーキテクチャ実装において支払っていたロイヤルティ代が不要になった。内蔵のRAMもApple A9(A9X)〜Apple A10(A10X)で採用されていた2GB/3GB/4GB(LPDDR4)から2GB/3GB(LPDDR4X)へと変更された。 A11 BionicにはA7にて初めて搭載されたモーションコプロセッサM7の第5世代目となるM11が組み込まれている。また、照明推定、広色域キャプチャ、および高度なピクセル処理をサポートする新しい画像処理プロセッサも含まれている。

A11 Bionicから毎秒600億回の演算ができる新たにAppleが「Neural Engine」と名付けた専用のニューラルネットワークハードウェアが搭載された。これはFace IDアニ文字などの機械学習タスクに利用されている。

A11 BionicはTSMCの10nm FinFETプロセスにより製造され、43億トランジスタが搭載されている。

採用製品

参考文献

  1. ^ a b c Apple 2017: The iPhone X (Ten) Announced”. AnandTech (September 12, 2017). September 12, 2017閲覧。
  2. ^ a b iOS 11 GM Leak Reveals Details on Face ID, Apple Pay, Wireless Charging, and A11 Chip in iPhone X”. MacRumors (September 10, 2017). September 13, 2017閲覧。
  3. ^ a b iPhone 8 と iPhone 8 Plus:新世代のiPhone』(プレスリリース)Apple、September 12, 2017https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/09/iphone-8-and-iphone-8-plus-a-new-generation-of-iphone/September 13, 2017閲覧 
  4. ^ iPhone 8: A11 Bionic” (2017年9月13日). 2017年9月13日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ iPhone8に搭載されたA11 Bionicチップの「Bionic」とは?
  6. ^ 未来がここに:iPhone X』(プレスリリース)Apple、September 12, 2017https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/09/the-future-is-here-iphone-x/September 13, 2017閲覧 

「Apple A11」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple_A11」の関連用語

Apple_A11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple_A11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApple A11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS