Apple_A15とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apple_A15の意味・解説 

Apple A15

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 01:31 UTC 版)

Apple A15 Bionic
生産時期 2021年9月14日から
設計者 Apple
生産者 TSMC
アーキテクチャ ARMv8.6-A
コア数 高性能コアAvalanche x2, 高効率コアBlizzard x4
前世代プロセッサ Apple A14 Bionic
次世代プロセッサ Apple A16 Bionic
トランジスタ 150億
L1キャッシュ 64KB
L2キャッシュ 4MB
GPU

Appleデザイン 4コアGPU: iPhone 13, iPhone SE(第3世代)

Appleデザイン 5コアGPU: iPhone 13 Pro, iPad mini(第6世代), iPhone 14
テンプレートを表示

Apple A15 Bionicは、Appleが設計した64ビットARMベースSoCで、2021年9月14日に発表されたiPhone 13とiPhone 13 miniiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro MaxiPad mini(第6世代)に初めて搭載され、翌年発売のiPhone 14とiPhone 14 PlusiPhone SE(第3世代)、およびApple TV 4K (第3世代)にも搭載された[1]

設計

A15は2つの高性能コアと4つの高効率コアで構成される、Apple製の64ビット6コアCPUを搭載している。

iPhone 13/13 miniおよびiPhone SE(第3世代)に搭載されるA15は、Appleが設計した4コアGPUを搭載しているが、iPhone 13 Proや13 Pro Max、iPhone 14/14 PlusおよびiPad mini (第6世代)に搭載されるA15は、1コア多い5コアGPUを搭載している。A15には、Appleが「新しい16コアのニューラルエンジン」と発表した、専用のニューラルネットワークハードウェアが搭載されている。このニューラルエンジンは、1秒間に15.8兆回の演算を行うことができ、1秒間に11兆回の演算が可能なA14より高速となった。また、A15には、コンピューテショナルフォトグラフィー能力を向上させる新しい画像プロセッサSecure Enclaveが搭載されている[2]。メモリはLPDDR4X-4266である[3]

搭載製品

関連する同世代SoC

以下の表は「Avalanche」と「Blizzard」マイクロアーキテクチャに基づいた各種SoCを示している。

チップ名 CPUコア数(高性能+高効率) GPUコア数 メモリ (GB) トランジスタ数
A15 6 (2+4) 4 4 - 6 150億
5
M2 8 (4+4) 8 8 - 16 - 24 200億
10
M2 Pro 10 (6+4) 16 16 - 32 400億
12 (8+4)
19
M2 Max 12 (8+4) 30 32 - 64 -96 670億
38
M2 Ultra 24 (16+8) 60 64 - 128 -192 1340億
76

参考文献

  1. ^ Apple A15 Bionic Powers iPhone 13 and iPad Mini”. Tom's Hardware (September 14, 2021). 2021年9月15日閲覧。
  2. ^ Apple unveils iPhone 13 Pro and iPhone 13 Pro Max — more pro than ever before”. Apple Newsroom. 2021年9月15日閲覧。
  3. ^ Apple iPhone 13 Pro Teardown | TechInsights”. www.techinsights.com. 2022年4月16日閲覧。

「Apple A15」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple_A15」の関連用語

Apple_A15のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple_A15のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApple A15 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS