読売新聞グループ本社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 23:15 UTC 版)
![]() | |
![]() 読売新聞ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒100-8055 東京都千代田区大手町一丁目7番1号[1]北緯35度41分14秒 東経139度45分51.1秒 / 北緯35.68722度 東経139.764194度 |
設立 | 2002年(平成14年)7月1日[1] |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
7010001031722 ![]() |
代表者 |
渡辺恒雄(代表取締役主筆) 老川祥一(代表取締役会長兼主筆代理兼国際担当(The Japan News 主筆)) 山口寿一(代表取締役社長兼販売担当、読売新聞東京本社代表取締役社長)[1] |
資本金 | 6億1320万円[2] |
発行済株式総数 | 6万1280株 |
売上高 |
グループ全体:2561億円 (2021年3月期) |
営業利益 |
グループ全体:44億円 (2021年3月期) |
従業員数 |
グループ全体:4,399名 (2021年4月) |
決算期 | 3月31日 |
主要子会社 |
株式会社読売新聞東京本社 株式会社読売新聞大阪本社 株式会社読売新聞西部本社 株式会社読売巨人軍 株式会社中央公論新社 株式会社よみうりランド |
外部リンク | 読売新聞社の会社案内サイト |

概要
2002年7月1日に、当時の読売新聞社を持株会社たる当社と、新聞発行業務を行う純粋な事業会社たる「読売新聞東京本社」に分け、持株会社体制に移行。併せて子会社である株式会社よみうりを吸収・事業分野ごとに分割。これによって「読売新聞社」は、読売新聞を発行する読売新聞東京本社、読売新聞大阪本社および読売新聞西部本社を指す総称となった。
現在は読売新聞グループ本社を持株会社とし、新聞発行業務を行う3本社、中央公論新社ならびにプロ野球球団・読売ジャイアンツの運営母体・読売巨人軍、よみうりランドなどの遊園地やレジャー・公営競技施設などを運営する株式会社よみうりランドを事業子会社とする企業集団となっている。また、持株会社化したことにより、3本社で唯一整理前から存続した大阪本社についても純粋な事業会社化し、同社が所有していた放送局などの株式を企業分割して吸収した。
前史
- 1870年(明治3年)4月 - 現在の神奈川県横浜市中区に合名会社「日就社」を創立。
- 1873年(明治6年)1月 - 日就社から英和辞書『英和辞彙』を刊行。
- 1874年(明治7年)11月2日 - 日就社から「讀賣新聞」創刊。
- 1917年(大正6年)12月1日 - 商号を「日就社」から「読売新聞社」に改称。
- 1924年(大正13年)2月25日 - 経営難から、前警視庁警務部長、正力松太郎が買収。
- 1934年(昭和9年)12月26日 - 正力が大日本東京野球倶楽部(プロ野球・東京巨人軍)を創設。
- 1940年(昭和15年)6月10日 - 現在の社旗の原型を制定。
- 1942年(昭和17年)8月5日 - 報知新聞社を合併。
- 1947年(昭和22年)2月15日 - 大日本東京野球倶楽部の全株式を買収。読売興業に商号変更。
- 1950年(昭和25年)1月25日 - 読売興業から読売巨人軍が分離。
- 1951年(昭和26年)3月30日 - 読売巨人軍、読売興業に吸収合併。
- 1952年(昭和27年)
- 1959年(昭和34年)5月1日 - 読売新聞社が北海道札幌市に「読売新聞北海道支社」を設立、「讀賣新聞」の現地印刷を開始。
- 1961年(昭和36年)5月25日 - 読売新聞社が富山県高岡市に「読売新聞北陸支社」を設立、「讀賣新聞」の現地印刷を開始。
- 1964年(昭和39年)9月23日 - 読売興業が北九州市小倉区(現・小倉北区)に「読売新聞西部本社」の名で「讀賣新聞」の現地印刷を開始。
- 1975年(昭和50年)3月25日 - 中部讀賣新聞社が名古屋市で「中部讀賣新聞」創刊。
- 1988年(昭和63年)2月1日 - 中部讀賣新聞社が読売興業に合併。
- 1992年(平成4年)6月22日 - 読売興業株式会社は株式会社よみうりに商号変更。
- 1999年(平成11年)2月1日 - 経営難に陥った中央公論社を買収し、中央公論新社を設立。
- 2002年(平成14年)7月1日 - 読売新聞グループ再編。株式会社読売新聞社が事業持株会社の「読売新聞グループ本社」と新聞発行の現業会社の「読売新聞東京本社」に会社分割、株式会社よみうりは持株会社移転に伴い解散、よみうりが運営していた読売新聞西部本社と読売巨人軍はそれぞれ独立法人の株式会社としてグループ本社の完全子会社となり、株式会社大阪讀賣新聞社は商号を「株式会社読売新聞大阪本社」に改称して株式交換によりグループ本社の完全子会社となった。また、よみうりが運営していた読売新聞中部本社は、分割合併により東京本社傘下の中部支社に格下げされる。
- 2004年(平成16年)1月1日 - 読売新聞西部本社が福岡市中央区赤坂に本社機能を移転。
- 2010年(平成22年)10月1日 - 千代田区大手町の東京本社屋建替え・再開発工事の実施に伴い、中央区銀座6丁目17-1(日産自動車旧本社ビル)に仮移転。(電話番号は変更せず。専用郵便番号は「104-8243」に変更)3年強の暫定ではあるが39年ぶりに銀座に本社が復帰。
- 2014年(平成26年)1月6日 - 東京本社新社屋(読売新聞ビル)が完成し、仮社屋から移転。
- 2015年(平成27年)5月7日 - 中央公論新社の本社機能が中央区京橋の自社ビルから大手町の読売新聞ビル19階に移転。
- 2017年(平成29年)7月18日 - 読売新聞中部支社が名古屋市中区栄1丁目の「納屋橋東地区市街地再開発ビル」(テラッセ納屋橋)のオフィス棟に移転。
- 2020年(令和2年)12月25日 - 株式会社よみうりランドに対してのTOBが成立する。
- 2021年(令和3年)3月22日 - 株式会社よみうりランドを完全子会社化する。
注釈
出典
- ^ a b c d “基礎データ”. 株式会社読売新聞グループ本社. 2016年6月26日閲覧。
- ^ 「親会社等の決算に関するお知らせ」 (PDF) 日本テレビ放送網から発表・開示された読売新聞グループ本社の決算報告書(非連結・単独)。2012年5月29日開示。この資料は東証の運営する適時開示情報閲覧サービスで閲覧可能である。
- ^ “株式会社東京ドーム普通株式(証券コード 9681)に対する公開買付けの開始及び資本業務提携契約の締結に関するお知らせ”. 三井不動産株式会社. p. 28 (2020年11月27日). 2021年1月20日閲覧。
- ^ “読売新聞グループ本社 役員:会社案内サイト「読売新聞へようこそ」”. 2020年3月27日閲覧。
- ^ 代表取締役の異動、取締役・監査役人事および執行役員人事に関するお知らせ(株式会社東京ドーム、2021年3月24日)
- ^ “株式の売出し、主要株主、主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ”. 株式会社東京機械製作所 (2022年2月25日). 2022年3月2日閲覧。
- ^ 地上系放送事業者 マスメディア集中排除原則について(総務省電波利用ホームページ)
- 1 読売新聞グループ本社とは
- 2 読売新聞グループ本社の概要
- 3 大株主の状況
- 4 その他関連会社・法人
- 5 支配下にある基幹放送事業者
- 6 関連項目
固有名詞の分類
- 読売新聞グループ本社のページへのリンク