…ちんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 貨幣 > 金銭 > …ちんの意味・解説 

ちん

【一】[副]

金属などのかたい物どうしが軽くぶつかって立てる音を表す語。「鉦を—と鳴らす」

鼻をかむ音や、そのさま。「鼻を—とかむ」

【二】[名](スル)調理完了の際に鳴る音から》俗に電子レンジ食品加熱すること。「冷めたおかずを—する」


ちん

接尾人名付いて、軽い親しみを表す。また、容姿・性格などを表す語に付いてそういう人の意を表す。「しぶ—」「でぶ—」


チン【chin】

読み方:ちん

下あご。あご先。

「チン」に似た言葉

チン【Zinn】

読み方:ちん

ツィン


ちん【亭】

読み方:ちん

唐音眺望休憩のために高台庭園設けた小さな建物あずまや


ちん【朕】

読み方:ちん

[代]天子自称中国で、古く一般に用いられたが、秦の始皇帝から天子のみの自称となった


ちん【枕】

読み方:ちん

常用漢字] [音]チン(慣) [訓]まくら

[一]チン〉まくら。「枕席枕頭陶枕氷枕

[二]〈まくら〉「枕木枕詞(まくらことば)/草枕氷枕高枕膝枕(ひざまくら)・夢枕


ちん【×椿】

読み方:ちん

人名用漢字] [音]チン(慣) チュン(呉)(漢) [訓]つばき

[一]チン

木の名。センダン科落葉樹チャンチンまた、伝説中の長寿の大木。「椿寿椿葉大椿

思いがけないこと。「椿事椿説

[二]〈つばき〉木の名。ツバキ科常緑樹。「椿油

難読椿象(かめむし)・香椿(チャンチン)


ちん【沈】

読み方:ちん

常用漢字] [音]チン(漢) ジンヂン)(呉) [訓]しずむ しずめる

などの中に深く入り込む。「沈下沈殿沈没撃沈轟沈(ごうちん)・自沈爆沈浮沈陸沈

気分がふさぎ落ち込む。「沈鬱(ちんうつ)・沈滞沈痛消沈

物事深入りする。「沈酔沈潜沈湎(ちんめん)」

奥深く静か。落ち着いている。「沈毅(ちんき)・沈静沈着沈黙沈勇深沈

長い間変わらない。「沈痾(ちんあ)」

[補説] 中国人の姓の場合は、沈徳潜(しんとくせん)のように「しん」と読む。

名のり]うし

難読沈香(じんこう)・沈丁花(じんちょうげ)


ちん【×狆】

読み方:ちん

家畜一品種。小形愛玩犬で、体高25センチ。毛は絹糸状で長く白地黒また茶色の斑があり、顔が平たい。奈良時代中国から移入され原種改良したもので、品種として特徴をもつようになったのは江戸中期

狆の画像
撮影広瀬雅敏

ちん【珍】

読み方:ちん

常用漢字] [音]チン(呉)(漢) [訓]めずらしい うず

めったにない。めずらしい。「珍客珍事珍重珍品珍味袖珍(しゅうちん)・八珍

普通とは変わっている。「珍奇珍説珍妙

[補説] 「珎」は異体字

名のり]いや・くに・くる・たか・のりはる・よし


ちん【珍】

読み方:ちん

[名・形動

めずらしいこと。また、そのさまや、そのもの。「—とするに足る品」

変わっていること。異様であること。また、そのさま。珍奇

雪江の親達は観世撚を撚ってるそうだ、一寸—だね」〈二葉亭・平凡〉


ちん【賃】

読み方:ちん

[音]チン(慣)

学習漢字6年

労働物の供に対して支払金銭報酬代価。「賃金賃貸運賃工賃駄賃家賃労賃

名のり]かぬ・とう


ちん【賃】

読み方:ちん

人や物を使用した代価として支払金銭また、働いた報酬として得る金銭。「借り—」「手間—」


ちん【鎮〔鎭〕】

読み方:ちん

常用漢字] [音]チン(呉)(漢) [訓]しずめる しずまる

押さえて安定させる。しずめる。しずまる。「鎮圧鎮火鎮護鎮魂鎮座鎮静鎮痛

おもし。押さえ。「重鎮風鎮文鎮

中国で、地方都市。「郷鎮武漢三鎮

名のりおさむ・しげ・しず・しん・たね・つね・なか・まさ・まもる・やす・やす


ちん【鎮】

読み方:ちん

重いものでおさえること。また、そのもの。おもし。

奈良平安初期寺務統轄した僧職三綱(さんごう)の上位で、大・中・少の別があった。

中国で、

北魏以降軍団駐屯させた軍事経済上の要地の称。また、その軍団の称。

宋代以降、県に属す地方小都市の称。「武漢三—」


ちん【×闖】

読み方:ちん

[音]チン(呉)(漢)

突然現れる不意に入って来る。「闖入


ちん【陳】

読み方:ちん

常用漢字] [音]チン(漢) [訓]つらねる ならべる のべる ふるい

平らに並べる。つらねる。「陳列

申し述べる。「陳謝陳述陳情開陳具陳

古い。「陳腐新陳代謝

名のりかた・つら・のぶ・のぶる・のり・ひさ・むね・よし

難読陳者(のぶれば)


ちん【陳】

読み方:ちん

中国国名

[一]春秋時代列国の一。強国はさまれ侯国で、都は宛丘(河南省淮陽県)。前478年滅ぼされた。

[二]南北朝時代の、南朝最後の国。557年武将陳覇先敬帝禅譲受けて建国。都は建康南京)。589年、隋の楊堅文帝)に滅ぼされた。


ちん【×鴆】

読み方:ちん

中国に棲(す)むという、毒をもつ。その羽を浸した酒を飲めば死ぬとされるまた、特にその羽。鴆

鴆毒」「鴆酒」の略。

范増—を呑みて後、未だ三日を過ぎざるに、血を吐てこそ死にけれ」〈太平記二八


ちん

大阪弁 訳語 解説
ちん ちゃん 人を指す。しぶちん、あほちん、のぶちん、しげちんなど。


ちん、おちん

お菓子(「お駄賃」が語源か)

ちん

  1. 同上(※「ちぎ」参照)-「ちぎ」ノ転訛-〔東北地方〕。〔第七類 雑纂
  2. 数量の十。「ちぎ」の音訛。〔東京

分類 東京東北地方


ちん


ちん

  1. 真鍮煙管。〔第六類 器具食物

ちん

  1. 悪キコト則チ自カラ為シタルコト又ハ他人ノ為シタルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府

分類 東京府


ちん

  1. 窃盗実行着手予期ノ好果ヲ得ザル場合。〔第三類 犯罪行為
  2. 凡て物事がうまくゆかないこと。「しけ」に同じ。〔関東

ちん

  1. 共犯者ト共ニ屋内ニ忍入リ、犯罪実行着手中、家人目醒メテ発覚ヲ虞レ、互ニ沈黙ヲ守ルヲ云フ。〔第三類 犯罪行為

ちん

  1. 結果ノ不安ヲ予見シ得べキ状態ヲ云フ。〔第四類 言語動作

ちん

  1. 戒護者ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・山梨県

分類 山梨県


ちん

  1. 人。名古屋

ちん

  1. 鼻。〔第二類 人物風俗

ちん

  1. 飲酒。〔第四類 言語動作
  2. 飲酒を云ふ。

読み方:ちん

  1. 真鍮煙管或は百姓女のこと。或は手錠のことを云ふ。
  2. 数字の十、又は手錠。〔掏摸
  3. 数字の十。「ちぎ」の音転。②「手錠」のことをいう。③すべて物事がうまくゆかないこと。「しけ」に同じ。飲酒のこと。
  4. 他人に嫌われる容貎や性格持ち主のこと。「チン」の顔が醜いところより。或いは鼻のことをいう。

分類 掏摸


読み方:ちん

  1. 人ニ嫌忌セラルル容貎又ハ性格ヲ有スル人物。〔第二類 人物風俗
  2. 他人に嫌はれる容貎や性格持ち主のこと。チンの顔が醜いところより、或は鼻のこと。チンの鼻がペチヤンコになつてゐるので特に特徴ある部分より来たもの。

読み方:ちん

  1. 百姓の女をいふ。又ちんすけともいふ。〔犯罪語〕
  2. 〔犯〕女のこと。犯罪者間の隠語。「タレ」に同じ。其条参照
  3. 農婦を云ふ。ちん助とも云ふ。
  4. 女。犯罪人間の隠語
  5. 女。前橋 犯罪者用語。
  6. 〔犯〕女のこと。
  7. 女のこと、田舎女のこと。ちんすけともいう。〔一般犯罪
  8. 江戸時代の陰語に女を「ちょう」或いは「ちん」といったが、これは現在もつかわれて「ちん公」ともいうが、公は助、坊などと同様擬人名用い流行語だった。したがって若い娘を「ちんまい人妻女房のことを「ちんすけり」スケリは助、または助婦の意らしい。下等娼婦を「ちんふり」「フリチラスバイと共に商売をするという意味」という。女郎を「ちょう」女郎買を「ちょうまい」「マイは買うこと」、後家を「ちょうけい」「丁けいとも書かれた」これも女、或いは陰名となるか。〔風流
  9. 江戸時代隠語に女を「ちょう」あるいは「ちん」といったが、これは現在も使われちん公」ともいうが公は助、坊などと同様擬人名用いる語。したがって若い娘を「ちんまい人妻女房のことを「ちんすけり」(すけりは助または助婦の意)下等娼婦を「ちんふり」(ふりはチラスバイと共に商売のこと)をいう。女郎を「ちょう」女郎買を「ちょうまい」(マイは買うこと)後家を「ちょうげ」(これも女)。各項参照。(※「ちんすけり」「ちょう」「ちょうげ」は参照箇所不明

分類 山窩、犯、犯罪犯罪者犯罪者用語、犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
ちん

チン

(…ちん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 05:34 UTC 版)

チン

日本語

その他の言語

楽器の名称

地名

  • チン州 - ミャンマーの州。
  • 陳州 - 中国にかつて存在した州
  • 郴州 - 中国にかつて存在した州

人名 

  • 中国語(普通話)の姓:ピンインQín)、Jīn)、Jìn)、Qìng)、Jǐng
  • 中国語(客家語)の姓:Chin、普通話ではチェンChén))
  • 朝鮮語の姓:, Chin
  • ベトナム語の姓:Trịnh
  • 英語(アングロサクソン?)の姓:Chinn

その他


ちん

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 17:24 UTC 版)

名詞1

ちん

  1. 愛玩用日本犬品種

語源

名詞2

ちん

  1. (俗語) 陰茎ちんちんなどの略。

副詞

ちん

  1. かねの音や金属製の物が軽く衝突したときの擬音語
  2. 鼻をかむ時の擬音語

接尾辞

ちん

  1. 人名につくことで親しみを表す接尾辞形容詞形容動詞語幹容姿性格などを表す語につくことでその人の意を表す語。


  • 画数:12
  • 音読み:カ、 ワ
  • 訓読み:ちん
  • ピンイン:wo1
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ちん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



…ちんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「…ちん」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
100% |||||

5
珍客 デジタル大辞泉
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
デジタル大辞泉
100% |||||

10
100% |||||

…ちんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



…ちんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2025 和歌山弁Explorer All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのちん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS