まくらことばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > まくらことばの意味・解説 

枕詞

読み方:まくらことば

枕詞(まくらことば)とは、和歌古典文学における表現技法一つである。特定の語の前に置かれ、その語の意味引き立てる役割を果たす。枕詞は、詩的な表現豊かにするために用いられ、同じ語が繰り返し出現する際にもその単調さ避け効果がある。枕詞は現代の歌詞文章においても見受けられ表現一環として活用されている。特に、歌詞ではリズムや韻を整えるため、また、文章で語彙豊かさを出すために使用されることがある

枕詞

読み方:まくらことば

 枕詞とは

枕詞とは、和歌などにおいて、決められた語の前において修飾したり、語調整えたりする語である。枕詞の多くは5文字構成されている。よく知られる枕詞に「ちはやぶる」が挙げられる。「ちはやぶる」は、動詞の「ちはやぶ」の連体形で、荒々しい猛々しいという意味を持ち「神」宇治」にかかる。「ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに くくるとは」という和歌がある。枕詞のかかる言葉の数は枕詞によってまちまちである。例えば、「ひさかたの」は、「あられ」「雨」「空」「月」「月夜「雪」「昼」「天」「日」にかかる。また、たらちねの」は「母」「親」にかかる。枕詞の語は、「枕詞が長い」といった使い方をすることができる。枕詞が長いとは、前置き長いという意味である。「彼は枕詞が長いので聞いていて疲れる」のような使い方をする。

まくら‐ことば【枕詞/枕言葉】

読み方:まくらことば

昔の歌文、特に和歌用いられる修辞法の一。一定の語句冠してこれを修飾し、または語調整え言葉。普通は5音、まれに3音・4音などのものもある。「あしひきの」「たらちねの」「ひさかたの」など。冠辞

前置き言葉

寝物語枕物語

二つならべて—ぢゃ」〈西鶴大矢数


まくらことば

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 10:28 UTC 版)

名詞

まくらことば

  1. 和歌修辞法一つ。特に意味持たず、ある単語導き出すための5音の言葉導き出す単語によって使用される枕詞決まっている。
  2. 比喩)ある言葉話題語られるときに、意味合い強弱かかわらず用いられる語。前置き言葉まくら

発音(?)

ま↗くらこ↘とば

関連語

主な枕詞

Category:枕詞参照

和歌修辞法



まくらことばと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まくらことば」の関連用語


2
冠辞 デジタル大辞泉
100% |||||

3
デジタル大辞泉
72% |||||


5
序詞 デジタル大辞泉
36% |||||

6
言葉 デジタル大辞泉
12% |||||

7
12% |||||

8
10% |||||


10
4% |||||

まくらことばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まくらことばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのまくらことば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS