チン州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チン州の意味・解説 

チン州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 13:33 UTC 版)

ချင်းပြည်နယ်
チン州
(MLCTS: hkyang: pranynai)
州都 ハカ
地域 西部
面積 36,018 km²
人口 538,000 (2005)
民族 チン族ビルマ族
宗教 キリスト教仏教

チン州(チンしゅう; ビルマ語: ချင်းပြည်နယ်ALA-LC翻字法: Khyaṅʻ" praññʻ nayʻ、IPA: [t͡ɕʰím pjì nɛ̀] チン・ピーネー)はミャンマー西部にある州である。東はザガイン地方域マグウェ地方域、南はラカイン州、南西はバングラデシュ、西はインドミゾラム州、北はマニプール州に接している。人口は2014年の国勢調査で約478,801人である[1]。 州都はハカである。同州は山岳地帯であり、交通の便は良くない。チン州はミャンマー国内でも人口が少なく、最も開発が遅れている地域の1つとされている。

歴史

1896年にMindatとKanpetletは英領ビルマのPakokku Hill Tracts Districtの管轄となり、後にチン丘陵地帯となった。Paletwaタウンシップのみが英領ビルマのArakan Hill Tracts Districtの一部となった。

1948年アラカン州から分離し、ファラム英語版を州都として Chin Hills Special Division となった。

1974年、州都をハカに移し、チン州が成立した。

地理

ミャンマーの西部に位置し、ザガイン地方域マグウェ地方域ラカイン州インドマニプル州ミゾラム州)、バングラデシュチッタゴン管区と接している。

チン州には9つの郡がある。ハカ郡、タンタラン、ファラム、ティディム、トンザン、マトゥピ、ミンダッ、カンペトレッ、パレッワである。

言語と民族

国営ラジオ放送はチン語の番組を放送しているが、その言語はファラム・チン語であり、ティディムやミンダッなどの他のチン州の都市で暮らすチン族にとっては理解が難しいのが現状である。

チン州には53の異なる部族と言語が存在する。

行政区画

脚注

  1. ^ Census Population Dashboard | MIMU”. themimu.info. 2022年9月8日閲覧。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チン州」の関連用語

チン州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チン州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチン州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS