チン民族軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チン民族軍の意味・解説 

チン民族軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 23:15 UTC 版)

チン民族軍
ချင်းအမျိုးသားတပ်မတော်
指導者 Brigadier Ngun Hlei Thang(参謀長)
Colonel Pan Tui(副参謀長)
活動期間 1988年3月20日 (1988-03-20)
本部 キャンプ・ヴィクトリア(Camp Victoria)[1]
活動地域 チンランド英語版
(チン州と同じ領域)
主義 チン民族主義
フェデラル連邦主義
規模 1,500
10,000+(予備役)(2024)[2]
上部組織 チン民族戦線英語版
関連勢力
敵対勢力

国軍勢力

非国家勢力

戦闘と戦争

ミャンマー内戦

テンプレートを表示

チン民族軍(チンみんぞくぐん、ビルマ語: ချင်းအမျိုးသားတပ်မတော်英語: Chin National Army、略称CNA)は、ミャンマー西部のチン州を中心に活動するチン族系少数民族武装勢力である。チン民族戦線英語版(CNF)の軍事部門であり、1988年3月20日の同組織発足時に成立した。2012年1月6日、ミャンマー政府と停戦合意した[2]2021年のクーデター後は多数の民主派民間人を訓練し、また軍との戦闘を再開した[1]

歴史

1988年、ヤンゴンで大規模なデモ(8888民主化運動)が発生すると、政府は高校と大学を閉鎖し、少数民族の学生たちを故郷に戻した。しかし、故郷に戻った学生たちは、率先してデモ隊を組織。チン州でも、帰郷したチン族の学生たちがデモ隊を組織し、学生リーダーが逮捕されると、住民が警察署を取り囲んで釈放させたり、デモ隊が官公庁を占拠したりと盛り上がりを見せたが、結局、政府が軍隊を差し向けたことによりデモは鎮圧された[4]

しかし一部のチン族の民族指導者と学生たちは、当局の弾圧を避けてインドのミゾラム州に逃れ、その地でチン民族戦線(CNF)/チン民族軍(CNAを結成。さらに少数民族武装勢力の連帯組織・民族民主戦線(National Democratic Front:NDF)や少数民族武装勢力と1988年民主化運動の学生組織の連帯組織・ビルマ民主同盟(Democratic Alliance of Burma:DAB)にも参加した[4]。彼らはインドの諜報機関である調査分析局英語版に協力する見返りとして援助を受け、2005年まではミゾラム州南部に基地を保有していた[5]

しかし結成当初からファラム県出身のチン族とハカ県出身のチン族との間に確執があり、ファラム・チン族のメンバーの脱退が相次いだ。脱退したファラム・チン族のメンバーはチン統合軍(CIA)、チン解放評議会(CLC)、チン民族連合(CNC)、チン民族同盟(CNC)などの政治組織を結成したが、現在はほとんど活動していない[4]

以上のような経緯より、CNFは勢力を拡大できず、200人程度と小規模な組織で[6]、兵器の大半が木製という弱小勢力に留まり、国軍への抵抗も小規模かつ散発的で、特にファラム県の住民からの支持を得られなかった。2012年1月6日には政府と停戦合意を結び、2015年10月15日に結ばれた全国停戦合意にも名を連ねた。この際、停戦合意に署名するためには相応の戦力を持っていなかればならないと考えた政府から、基地設置用の土地を与えられている[5]

2021年のクーデター後

2021年のクーデター後のチン州においての初期の戦闘にCNFは積極的に参加しなかった。初期の戦闘はチンランド防衛隊(CDF)、チン民族防衛隊(CNDF)などクーデター後に新たに結成された武装勢力が主導し[7]、伝統的な狩猟銃などを使用した攻撃でミャンマー軍(以下、国軍)に百人超もの犠牲者を出した[8]。しかしCNFも同年2月20日に他の武装勢力と共同で国軍を非難する声明を出し、希望者に軍事訓練を行っていた[1]。同年5月28日には、CNFは、少数民族武装組織としては初となる国民統一政府への同盟を宣言した[9]。この件について、バーティル・リントナーは、CNFは状況の変化に置いて行かれるのを恐れたのではないかと推測している[5]。同年9月には、CNFは1万人ほどの民間人に軍事訓練を行い、CDFや国民防衛隊(PDF)に装備やアドバイスを提供したと述べた[10]

その後CNFは、州各地でこれらの武装勢力と連合して戦い、国軍に多数の犠牲を出した。激戦地となり軍による放火で破壊されたチン州の都市タントランをめぐっては2023年10月現在までに100回超の戦いが行われ、同市における軍の拠点は前線基地1つのみとなっている[11]。この連合は2023年4月には同州の都市ハカに向かう国軍の車列を壊滅させるなど[12]、国軍の道路を利用した物資の輸送を困難にしている。同州における民主派武装組織の連合体であるチンランド共同防衛委員会(CJDC)は、同州において民主派と比べ国軍が不釣り合いに多くの犠牲を出していると主張した上で、原因を現地の地勢への不慣れさと士気の欠如に求めている[13]。2022年3月には、CNFの報道官は、民主派メディア・イラワジのインタビューにおいて、チン州の民主派武装勢力はチン州の4分の3を支配し、国軍支配下にあるのは主に都市部と道路にとどまっていると述べた[14]

2023年10月の三兄弟同盟による大規模な1027作戦の開始後、CNFは一部の都市への攻撃を行い、同年11月にはインドとの国境にある都市リー及び人口3000人の都市ライレンピを占拠した[15]。そして2023年12月末、CNFは、他のチン州の民主派武装組織と共同で、国軍支配下の州政府に代わる統治機構としてチンランド評議会(CC)を樹立した。同州の民主派武装組織の8割超は同評議会への参加を表明したが、CDFやCNDFは、CNFが主導権を握り横柄にふるまっていると感じ参加を見送り、チン兄弟同盟(CB)を結成した[16]

ちなみにCNFは、国軍だけでなくインドを中心に活動するゾミ革命軍英語版(ZRA)との戦闘も行っている。現地住民は、ZRAを同州北部のPDFに攻撃を加えたとして非難している[17]

アラカン軍との対立

チン州南部の町・パレッワ英語版をめぐってアラカン軍(AA)と対立している。パレッワの住民の大半はチン族のサブグループとされるクミ族だが、ラカイン族も少数ながら住んでいる。パレッワは伝統的にラカイン族の土地とされてきたが、1948年に独立した際に、その民族構成を反映して、チン特別区に編入されたという経緯がある[18]

脚注

  1. ^ a b c “Chin nationalism ‘blossoms’ on northwestern front against junta”. (2023年1月9日). オリジナルの2023年1月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230109074440/https://www.frontiermyanmar.net/en/chin-nationalism-blossoms-on-northwestern-front-against-junta/ 2024年3月17日閲覧。 
  2. ^ a b Chin National Front | Myanmar Peace Monitor” (英語). 2024年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月15日閲覧。
  3. ^ Paul Lu: ZRO/ZRA Has Abducted And Killed Our CJDC Members” (英語). Burma News International. 2022年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月28日閲覧。
  4. ^ a b c We Are Like Forgotten People”. ヒューマン・ライツ・ウォッチ. 2024年8月31日閲覧。
  5. ^ a b c Military Coup Renews Rebellions in Myanmar’s Kayah and Chin States” (2021年6月28日). 2021年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月16日閲覧。
  6. ^ Chin National Front | Myanmar Peace Monitor” (英語). www.mmpeacemonitor.org. 2018年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月9日閲覧。
  7. ^ “Civilian Fighters in Chin State Capital Kill Five Myanmar Junta Troops”. The Irrawaddy. (2021年5月18日). オリジナルの2021年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210609120411/https://www.irrawaddy.com/news/burma/civilian-fighters-in-chin-state-capital-kill-five-myanmar-junta-troops.html 2024年3月17日閲覧。 
  8. ^ “Hunting Traditions, ‘Spirit of Resistance’ Give Myanmar's 'Tumee' Rifle Militias Edge Over Military”. Radio Free Asia. (2021年6月4日). オリジナルの2021年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210606210624/https://www.rfa.org/english/news/myanmar/tumi-06042021194535.html 2024年3月17日閲覧。 
  9. ^ “Chin National Front Signs Deal with Myanmar's Shadow Govt”. The Irrawaddy. (2021年5月31日). オリジナルの2021年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211121112304/https://www.irrawaddy.com/news/burma/chin-national-front-signs-deal-with-myanmars-shadow-govt.html 2024年3月17日閲覧。 
  10. ^ “CNF Spokesperson: Everyone Has A Responsibility To Fight Against The Regime”. Burma News International. (2021年9月7日). オリジナルの2021年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210907150836/https://www.bnionline.net/en/news/cnf-spokesperson-everyone-has-responsibility-fight-against-regime 2024年3月17日閲覧。  {{cite news}}: |website=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  11. ^ “The Burning of Thantlang, 2 Years On”. (2023年10月25日). オリジナルの2023年10月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231028193638/https://thediplomat.com/2023/10/the-burning-of-thantlang-two-years-on/ 2024年3月17日閲覧。  {{cite news}}: 不明な引数|Newspaper=は無視されます。(もしかして:|newspaper=) (説明)
  12. ^ “Chin armed group attacks, disables junta vehicles on road to Hakha”. Myanmar Now. (2023年4月14日). オリジナルの2023年4月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230414100112/https://myanmar-now.org/en/news/chin-armed-group-attacks-disables-junta-vehicles-on-road-to-hakha/ 2024年3月17日閲覧。 
  13. ^ “Resistance fighters in Chin killed ‘more than 1,000’ junta troops last year”. Myanmar Now. (2022年1月28日). オリジナルの2022年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220128182030/https://myanmar-now.org/en/news/resistance-fighters-in-chin-killed-more-than-1000-junta-troops-last-year/ 2024年3月17日閲覧。 
  14. ^ “Chin Resistance Fighters Expect More Myanmar Junta Attacks This Month”. The Irrawaddy. (2022年3月3日). オリジナルの2022年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220303100651/https://www.irrawaddy.com/in-person/interview/chin-resistance-fighters-expect-more-myanmar-junta-attacks-this-month.html 2024年3月17日閲覧。  {{cite news}}: |website=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  15. ^ “Chin Resistance Forces Secure Lailenpi, Marking 2nd Town Captured”. Burma News International. (2023年11月25日). オリジナルの2023年11月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231125054338/https://www.bnionline.net/en/news/chin-resistance-forces-secure-lailenpi-marking-2nd-town-captured 2024年3月18日閲覧。  {{cite news}}: |website=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  16. ^ Chinland Council Established in Myanmar” (2024年1月11日). 2024年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月18日閲覧。
  17. ^ “Zomi BGF Defends Burma Army In Tedim Township”. Burna News International. (2021年10月23日). オリジナルの2021年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211223062019/https://www.bnionline.net/en/news/zomi-bgf-defends-burma-army-tedim-township 2024年3月17日閲覧。  {{cite news}}: |website=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  18. ^ Disquiet on the Western Front: A Divided Resistance in Myanmar’s Chin State | Crisis Group” (英語). www.crisisgroup.org (2025年3月19日). 2025年3月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チン民族軍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チン民族軍」の関連用語

チン民族軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チン民族軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチン民族軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS