アラカン・ロヒンギャ・イスラム戦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 09:59 UTC 版)
アラカン・ロヒンギャ・イスラム戦線 | |
---|---|
活動期間 | 1986年[1] | –1998年
活動目的 | ロヒンギャ 民族主義 |
指導者 | ヌルル・イスラーム |
活動地域 | ラカイン州, ミャンマー |
前身 | ロヒンギャ愛国戦線 ロヒンギャ連帯機構 |
後継 | アラカン・ロヒンギャ民族機構
|
敵対勢力 | ![]() |
戦闘 | ミャンマー内戦 |
アラカン・ロヒンギャ・イスラム戦線(アラカン・ロヒンギャ・イスラムせんせん、Arakan Rohingya Islamic Front:ARIF)は、ミャンマーのラカイン州で活動していた反政府武装組織である。
活動
1986年から1987年にかけて、ロヒンギャの武装組織であるロヒンギャ連帯機構(RSO)、ロヒンギャ愛国戦線(RPF)がともに分裂し、、元RSO議長・ヌルル・イスラーム率いるRSOの一派とシャビル・フセインという人物が率いるRPFの一派が同盟を組んで、アラカン・ロヒンギャ・イスラム戦線(ARIF)を結成し、ヌルル・イスラームが議長に就任した[2]。
ARIFの目的は、過去のロヒンギャの武装組織と同様、アラカン北部にロヒンギャの自治区を設立することで、ヌルル・イスラムは、「(武装勢力の)多国籍」連合と「連邦主義に基づく繁栄した福祉国家、そこでは平和が永遠に続く」と述べた。そのためにARIFは他の民主派政党や少数民族武装勢力との協力を模索した[2]。
しかし8888民主化運動後の混乱期、1980年代後半から1990年代前半にかけて、ARIFはRSOとともにミャンマー・バングラデシュ国境地帯で軍事訓練を開始した。この動きはミャンマー軍(以下、国軍)の警戒心を呼び起こし、1991年から1992年にかけて、国軍はARIF、RSO掃討を目的とした「清潔で美しい国作戦」を発動、約25万人のロヒンギャ難民がバングラデシュに流出する事態となった[3]。この後、ARIFは軍事活動を縮小し、政治ロビー活動に専心した[4]。
1995年、ロヒンギャの武装勢力を結集すべくARIFとRSOが再合併してロヒンギャ民族同盟(Rohingya National Organisation:RNO)を結成し、翌1996年、RNOはロヒンギャ民族評議会(RNC)とアラカン・ロヒンギャ民族機構(ARNO)の2つの組織に発展解消された[5]。
脚注
注釈
出典
- ^ “Bangladesh Extremist Islamist Consolidation”. by Bertil Lintner. 2012年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。21 October 2012閲覧。
- ^ a b Smith 2019, p. 49.
- ^ Smith 2019, pp. 55-56.
- ^ Smith 2019, p. 61.
- ^ Smith 2019, p. 63.
参考文献
![]() |
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
- Bertil Lintner (1999). Burma in Revolt: Opium and Insurgency since 1948. Silkworm Books. ISBN 978-9747100785
- A.F.K. Jilani (1999). The Rohingyas of Arakan: Their Quest for Justice. 自費出版
- Smith, Martin (1999). Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity. Dhaka: University Press. ISBN 9781856496605
- Smith, Martin (2019). Arakan (Rakhine State): A Land in Conflict on Myanmar’s Western Frontier. Transnational Institute. ISBN 978-90-70563-69-1
- Myanmar: The Politics of Rakhine State. 国際危機グループ. (2014)
- EXPLORING THE ISSUE OF CITIZENSHIP IN RAKHINE STATE. Network Myanmar. (2017)
- REPORT ON CITIZENSHIP LAW:MYANMAR. European University Institute.. (2017)
- Rohingya: The History of a Muslim Identity in Myanmar. Network Myanmar. (2018)
- 『Background Paper on Rakhine State』Myanmar-Institute of Strategic and International Studies、2018年 。
- 『国別政策及び情報ノート ビルマ:ロヒンギャ』法務省、2017年 。
- ミャンマー・ラカイン州のイスラム教徒‐過去の国税調査に基づく考察‐. 摂南経済研究. (2018)
- 日下部尚徳,石川和雄『ロヒンギャ問題とは何か』明石書店、2019年。
- 中西嘉宏『ロヒンギャ危機-「民族浄化」の真相』中央公論新社〈中公新書〉、2021年1月19日。 ISBN 978-4-12-102629-3。
- タンミンウー 著、中里京子 訳『ビルマ 危機の本質』河出書房新社、2021年10月27日。 ISBN 978-4-309-22833-4。
関連項目
- アラカン・ロヒンギャ・イスラム戦線のページへのリンク