ロヒンギャ解放党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 09:59 UTC 版)
ロヒンギャ解放党 | |
---|---|
活動期間 | 1972年 | –1974年
活動目的 | ロヒンギャ 民族主義 イスラーム |
指導者 | サニ・ジャファル(Sani Jafar) |
本部 | ブティダウン |
活動地域 | ラカイン州 |
前身 | ![]() |
後継 | ロヒンギャ愛国戦線 |
敵対勢力 | ![]() |
戦闘 | ミャンマー内戦 |
ロヒンギャ解放党(ロヒンギャかいほうとう、Rohingya Liberation Party:RLP)は、ミャンマーのラカイン州で活動していた反政府武装組織。軍事部門はロヒンギャ解放軍(Rohingya Liberation Army:RLA)。元ムジャーヒディーンの指導者・のサニ・ジャファル(Sani Jafar)が率いていた。
活動
ムジャーヒディーンが政府に降伏してから13年後の1972年7月15日、サニ・ジャファルという元ムジャーヒディーンの指導者の1人が、かつての仲間を集めてロヒンギャ解放党(RLP)という名で再結成した[1]。彼らはブティダウン近郊のジャングルに拠点を築き、酪農場、ヤギ飼育、養鶏場などを営んで資金源とした。アラカン共産党(CPA)やアラカン民族解放軍(ANLA)とも共闘した[2]。
RLPは、「ロヒンギャ」の名を冠した初めての武装組織と言われるロヒンギャ独立戦線(RIF、のちにロヒンギャ愛国戦線《RPF》と改名)と交流があり、RIFの若手メンバーはRLPに参加して戦闘経験を積んだ。1971年に第三次印パ戦争が勃発し、ミャンマー・バングラデシュ国境地帯の闇市場で容易に兵器を入手できたという事情もあり、当初200人ほどだった兵力は一時期2,500人にまで拡大[1]、リーダーのB.A.ジャファル以下多くのRIFのメンバーも正式にRLPに合流した[3]。
しかし1973年、RLPは、ミャンマー軍(以下、国軍)の大規模な攻撃を受け、ラカイン内の拠点をすべて失った。この後、サニ・ジャファルをリーダーとして、RIFと一緒に新たな武装組織を結成する動きもあったが、RIFの後援者たちが、サニ・ジャファルはリーダーとして不適任と判断して、この話は立ち消えになった[4]。
1974年、サニ・ジャファルが政府に降伏してRLPは消滅。残党はRPFに加わった[4]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b Pho Kan Kaung (1992-05). “The Danger of Rohingya”. Myet Khin Thit Magazine (No. 25): 87–103.
- ^ Smith 2019, p. 39.
- ^ Jilani 1999, pp. 128-129.
- ^ a b Jilani 1999, pp. 128-130.
参考文献
![]() |
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
- Bertil Lintner (1999). Burma in Revolt: Opium and Insurgency since 1948. Silkworm Books. ISBN 978-9747100785
- A.F.K. Jilani (1999). The Rohingyas of Arakan: Their Quest for Justice. 自費出版
- Smith, Martin (1999). Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity. Dhaka: University Press. ISBN 9781856496605
- Smith, Martin (2019). Arakan (Rakhine State): A Land in Conflict on Myanmar’s Western Frontier. Transnational Institute. ISBN 978-90-70563-69-1
- Myanmar: The Politics of Rakhine State. 国際危機グループ. (2014)
- EXPLORING THE ISSUE OF CITIZENSHIP IN RAKHINE STATE. Network Myanmar. (2017)
- REPORT ON CITIZENSHIP LAW:MYANMAR. European University Institute.. (2017)
- Rohingya: The History of a Muslim Identity in Myanmar. Network Myanmar. (2018)
- 『Background Paper on Rakhine State』Myanmar-Institute of Strategic and International Studies、2018年 。
- 『国別政策及び情報ノート ビルマ:ロヒンギャ』法務省、2017年 。
- ミャンマー・ラカイン州のイスラム教徒‐過去の国税調査に基づく考察‐. 摂南経済研究. (2018)
- 日下部尚徳,石川和雄『ロヒンギャ問題とは何か』明石書店、2019年。
- 中西嘉宏『ロヒンギャ危機-「民族浄化」の真相』中央公論新社〈中公新書〉、2021年1月19日。 ISBN 978-4-12-102629-3。
- タンミンウー 著、中里京子 訳『ビルマ 危機の本質』河出書房新社、2021年10月27日。 ISBN 978-4-309-22833-4。
関連項目
- ロヒンギャ解放党のページへのリンク