turn-overとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > turn-overの意味・解説 

turn over

「turn over」とは、英語の表現で、直訳すると「ひっくり返す」という意味である。しかし、この表現様々な文脈異なる意味を持つ。例えば、物理的な文脈では、「物を裏返す」や「転覆させる」という意味になる。一方ビジネス文脈では、「商品回転率」や「売上高」を指すこともある。さらに、法律文脈では、「証拠提出する」や「権利譲渡する」という意味にもなる。このように、「turn over」は多様な意味を持つ表現である。

turn over

別表記:ターンオーバー

「turn over」とは・「turn over」の意味

「turn over」は英語のフレーズで、主に「引き継ぐ」や「ひっくり返す」という意味があるまた、名詞形で「ターンオーバーと言う場合もあり、その場合は「売上高」や「人事異動」などの意味になる。

「turn over」の発音・読み方

「turn over」の発音は「ターン・オーバー」と読む。アクセントは「turn」の「ターン部分に置く。

「turn over」の覚え方・コアイメージ

「turn over」を覚える際のコアイメージは、「ひっくり返す」や「引き継ぐ」。これらのイメージ思い浮かべることで、フレーズの意味覚えやすくなる

「turn over」の語源・由来

「turn over」は、「turn」と「over」二つ単語組み合わさったフレーズである。「turn」は「回す」や「変える」という意味があり、「over」は「上」や「向こう側」という意味がある。これらの単語組み合わさることで、「ひっくり返す」や「引き継ぐ」といった意味が生まれた

「turn over」を含む英熟語・英語表現

「Turn it over」とは

Turn it over」とは、「それをひっくり返す」や「それを引き継ぐ」という意味で使われる表現である。具体的な例としては、物をひっくり返す際や、仕事責任他人に引き継ぐ際に使用される

「turn over」を含む様々な用語の解説

「Turn over(ビジネス用語)」とは

ビジネス用語としての「turn over」は、「売上高」や「人事異動」などの意味使われる。特に、企業経済活動において、売上高人事異動状況を示す際に用いられる

「Turn over(スラング用語)」とは

スラング用語としての「turn over」は、主に「引き継ぐ」や「ひっくり返す」という意味で使われる日常会話インフォーマル場面で使用されることが多い。

「Turn over(サッカー英語)」とは

サッカー英語としての「turn over」は、ボール奪い取ることや、ボールを失うことを意味する試合中ボールポゼッションが変わる瞬間を指す際に用いられる

イギリス英語における「turn over」の意味

イギリス英語においても、「turn over」は「引き継ぐ」や「ひっくり返す」という意味で使用されるまた、含めるキーワードである「売上」に関連してイギリス英語では「turnover」という単語が「売上高」を意味する

「turn over」の使い方・例文

1. Please turn over the paper.(紙をひっくり返してください。)
2. I will turn over my responsibilities to my successor.(私は後任者責任引き継ぐ。)
3. The company's annual turnover is impressive.(その会社年間売上高印象的だ。)
4. He turned over the ball to the opponent.(彼はボール相手奪われた。)
5. Turn over the pancake when it's golden brown.(パンケーキきつね色になったひっくり返す。)
6. The turnover rate in this company is quite high.(この会社人事異動率はかなり高い。)
7. She turned over the soil in the garden.(彼女は庭の土をひっくり返した。)
8. The store has a quick inventory turnover.(その店は在庫回転速い。)
9. He turned over a new leaf in his life.(彼は人生新しページめくった。)
10. The engine won't turn over.(エンジンかからない。)

turnover

別表記:ターンオーバー

「turnover」とは、「転覆」や「転倒」「企業における離職率」「一定期間売上高」などのようにある点を境にした事象数値意味する英語表現である。

「turnover」とは・「turnover」の意味

turnoverは名詞として機能するケース多く、「転覆転倒」のコアイメージが転じてどんでん返しのような日本語訳になる英単語である。会計分野では「売上高取引高」や「商品回転率」といった意味になる。企業経営における「離職率」を示す場合もあるが、これは離職した従業員全体占め割合単純に表すとは限らないので注意が必要である。離職率の意味合いでturnoverを用い場合は「(従業員離職に伴う)新規雇用補充労働者割合」「転職率」の意味になるケースもある。なお、動詞としては「ひっくり返す」「ページをめくる」といった用例が多い。turnoverはturn(回転)とover(全体)に分けて全体回転転覆」といったようにコアイメージの組み合わせ、あるいは「ターンバーっとしたら転倒する」のように語呂合わせ覚えると分かりやすい

「turnover」の発音・読み方

turnoverの発音記号はtúrn òverとなり、カタカナ読みは「ターンオーバー」である。第一アクセントが「タ」に、第二アクセントは「オ」に置かれる第一アクセント右肩上がり第二アクセント右肩下がりに読むのが基本である。

「turnover」の語源・由来

turnoverの語源turnとoverの二語に分けて考え必要があるturn印欧語根で「回転させる」を意味するterh-に由来しているとされている。古代ギリシャ語に伝わる過程でtornos(回転しているもの)の形になり、ラテン語では「ろくろで回転する輪の部分」を意味するtortusとなったその後は「回る」という動詞としてtorno(ラテン語)、torner(古期フランス語)、turnian(古代ギリシャ語)という変遷を辿る。英語として伝わった際にturnの形となり、「向こう側渡って」を示すoverと結ぶ付くことでturnoverとなった

overの語源印欧語根で「下に」の意味となる副詞のupoであり、「下から上に」を意味するuperに派生するゲルマン祖語になるとuberの形で「上に」を意味するようになり、西ゲルマン語ではobarで「上方一面に、超えて」を示すようになった古英語では「上方に、超えての意味となるoferであったが、現代英語でoverの形に落ち着いた

「turnover」を含む英熟語・英語表現

「turnover a new leaf」とは


turnover a new leafは「心を入れ替える」「生活を一新する」などの意味になる慣用句表現である。英語圏では本のページ植物のなぞらえてleafと呼ぶ古い表現があり、ページめくってまっさら新しページへ移る様を改心新生活始まり例えたフレーズとなっている。

「turnover」に関連する用語の解説

「turnover rate」とは
turnover rateは「生体組織における代謝回転速度」「物事の回転率」「離職率(従業員が入れ替わる割合)」などを示す英熟語である。turnover単体でも同じような意味を表すことが可能であるが、rateを付け加えることで「数値」の意味合いをフォーカスして文脈が判断しやすくなる。

「staff turnover」とは
staff turnoverは「社内における従業員の離職率」を意味することもあるが、わざわざこの言い回しを用いる際はどちらかと言えば「社員の配置転換」を示すケースが多い。

「employee turnover」とは
employee turnoverは「従業員退職率 」「労働移動率」を意味する言い回しである。1年間のうちどの程度の従業員が職や所属部署を変更したかを示す際に用いられる。

「annual turnover」とは
annual turnoverは「年間売上高」「年商」を意味する英熟語である。annualが「一年の、年間の」を意味する単語であり、turnoverの「売上高」の意味と結び付いた。

「forced turnover」とは
forced turnoverは主にサッカーにおいて使用される用語であり、攻撃サイドのチームが守備サイドのチームから圧力をかけられて適切なポジションをキープ出来ない様子を表す。また、単にサッカーをはじめ球技においてturnoverが単体で用いられる場合は、その時点のベストメンバー以外の構成で試合に臨むことを意味する。国際大会など試合日程が過密になる場合において、主力選手の体力を温存させる目的で行われるため大幅にメンバーが入れ替わる点が特徴である。また、バスケットボールにおいては相手側に攻撃権が移ることをturnoverと言う。

「water turnover」とは
water turnoverは池や体内における水分の循環および入れ替わりを示す英語表現である。

「turnover」の使い方・例文

・Our company's turnover rate is so good.(我が社離職率良好である)
・You should turn over a new leaf.(君は心を入れ替えた方が良い)

ターンオーバー【turnover】

読み方:たーんおーばー

ラグビーで、防御側が攻撃側からボール奪い攻守逆転すること。また、アメリカンフットボール・バスケットボールなどで、エラー反則によってボール保持相手方に移ること。

競泳で、一定の距離や時間の間にをかくストロークの数。

皮膚の新陳代謝現象基底細胞角質層移行し皮膚表面からはがれていく過程健康な皮膚は約28日間で繰り返す。→代謝回転

両面焼いた目玉焼き。→サニーサイドアップ

ターンオーバー制


ティー‐オー【TO】

読み方:てぃーおー

《turn over》裏面へ続くの意。


ロールオーバー(操縦安定性)

英語 roll-over; turn-over

クルマ横方向転倒すること。転覆のしにくさを耐転覆性という。ロールオーバーの形態には、トリップ(縁石などへのつまずき)、ターンオーバー(限界旋回性能)、フリップオーバー(片輪乗り上げ)、クライムオーバー(傾斜乗り上げ)、バウンスオーバー(衝突跳ね返り)などがあるが、市場ではトリップが約80%を占める。トリップでは、つまずき時に横加速度急増し転覆至りやすい。クルマ運動性能からは、限界旋回性能よるものが重要であるが、トレッド重心高の比(サイドプルレシオ)、ジャッキアップ特性などとともに、そのクルマのもつ最大横加速度などが強く関係する。現在、現象解析シミュレーション利用積極的に検討されている分野である。

ロールオーバー(操縦安定性)

参照 最大横加速度ジャッキアップ/ダウンロールオーバー限界
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

総移動量

人口増加(701-1)全体に対して移動(801-3)が寄与する部分純移動 2、つまり流入数 3流出数 4の差である。純移動はマイナスかプラスかの符号持ち流入流出超えるとき入移民超過 5流入超過 5といい、その反対のときは出移民超過流出超過 6という。ある国の移動の総量 7測るために流入数流出数の合計使われる同様な概念国内地域適用したものを総移動量 8という。二つ地域間純移動流 9主流(803-10)と逆流(803-11)の差として定義され総移動流 10主流逆流の和である。


TURN OVER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 17:50 UTC 版)

『TURN OVER』
URATA NAOYAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル R&B
時間
レーベル cutting edge
プロデュース 今井了介
チャート最高順位
URATA NAOYA アルバム 年表
TURN OVER
(2009年)
Unlock2017年
テンプレートを表示

TURN OVER』(ターン・オーバー)は、2009年1月28日cutting edgeから発売された、日本の歌手・URATA NAOYAの1stアルバム

解説

  • URATA NAOYAは本作品でソロデビューの夢を果たした[1]
  • CD+DVD盤とCD ONLY盤の2形態で発売され、CD+DVD盤は1万枚限定で発売された。
  • 安室奈美恵DOUBLEを手がける今井了介率いるTinyVoice,Productionがプロデュースした。
  • SPHEREHOME MADE 家族KUROFull Of Harmony等のアーティストが楽曲を書き下ろし注目を浴びた。
  • リード曲「Baby Bang! feat. SPHERE」では、1曲まるまるファルセットで歌い上げ、「voice of mind」は、本人が初めて作詞した。
  • 2009年1月30日にはRISK、TAO&NAGIら多数ゲストを迎えたリリース・パーティーも行われた。

収録曲

CD

  1. Intro
    (作曲:wa-on (和音) a.k.a. Kazuya Suehiro / 作詞:Ryosuke Imai, KURO from HOME MADE 家族 / プロデュース:wa・on (和音) a.k.a. Kazuya Suehiro, Ryosuke lmai)
  2. TURN OVER
    (作曲・作詞・プロデュース:Ryosuke Imai)
  3. Baby Bang! feat. SPHERE
    (作曲:Hiro Taminato, Ryosuke Imai / 作詞:SPHERE / プロデュース:Hiro Taminato, Ryosuke Imai for TinyVoice,Production)
    音楽専門誌「サウンド&レコーディング・マガジン」で今回のソロプロジェクトのトラックを募集、1000曲を超える応募の中から厳選されたトラックがアレンジされた
    1曲まるまるファルセットで歌われている
  4. I think I'm in love
    (作曲:USK TRAK / 作詞:Sunny & Jun from JtoS / プロデュース:USK TRAK for TinyVoice,Production)
  5. Ecstasy feat. YUKALI
    (作曲・作詞:UTA, ROMA TANAKA, YUKALI / プロデュース:UTA for TinyVoice,Production)
  6. Too Late
    (作曲:MANABOON, Full Of Harmony / 作詞:Full Of Harmony / プロデュース:Full Of Harmony & MANABOON for TinyVoice,Production)
    Full Of Harmonyが詞曲を提供した
  7. HOT LIKE FIRE
    (作曲:USK TRAK & HI-D / 作詞:HI-D / プロデュース:USK TRAK for TinyVoice,Production)
    HI-Dが詞曲で参加
  8. voice of mind
    (作曲:Ryosuke Imai / 作詞: Naoya Urata / プロデュース:MANABOON for TinyVoice,Production)
    本人が初めて作詞した
  9. anything about sex
    (作曲・作詞:Ryosuke Imai / プロデュース:Mine-Chang (TinyVoice,Production))
  10. Starting all over
    (作曲: USK TRAK / 作詞: Ryosuke Imai / プロデュース:USK TRAK for TinyVoice,Production)
  11. Like a tatoo
    (作曲・作詞:Ryosuke Imai / プロデュース:Tetsu Shibuya for Brisa (equalize co.,ltd.))
  12. White lie
    (作曲:USK TRAK / 作詞:KURO from HOME MADE 家族 / プロデュース:USK TRAK for TinyVoice,Production)
    1番は戦争平和が、2番はについて歌われている

DVD

  • 「Baby Bang!feat. SPHERE」 Music Video

CREDIT

1.
  • Produced by wa-on (和音) a.k.a. Kazuya Suehiro, Ryosuke Imai
  • Reciter:JtoS
  • Recorded & Mixed:Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
2.
  • Produced by Ryosuke Imai
  • Talkbox:Dr.T
  • Guitar:Masato lshinari
  • Recorded & Mixed:Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
3.
  • Produced by Hiro Taminato, Ryosuke lmai for TinyVoice,Production
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision, Digitoga
  • Mixed by Mine-Chang (TinyVoice,Production) @Studio Vision

※ SPHERE appears courtesy of Universal Music

4.
  • Produced by USK TRAK for TinyVoice,Production
  • Additional voice:JtoS
  • Additional chorus:USK TRAK
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Koji Morimoto (prime sound studio form)

※ JtoS appears courtesy of MW Records

5.
  • Produced by UTA for TinyVoice,Production
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision & prime sound studio form
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision
6.
  • Produced by Full Of Harmony & MANABOON for TinyVoice,Production
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision
7.
  • Produced by USK TRAK for TinyVoice,Production
  • Additional voice:HI-D
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision
8.
  • Produced by MANABOON for TinyVoice,Production
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision
9.
  • Produced by Mine-Chang (TinyVoice,Production)
  • Guitar:Masato lshinari
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision
10.
  • Produced by USK TRAK for TinyVoice,Production
  • Chorus:LEO (Supple Entertainment)
  • Additional chorus:USK TRAK
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision
11.
  • Produced by Tetsu Shibuya for Brisa (equalize co.,ltd.)
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision & prime sound studio form
  • Mixed by Mine-Chang (TinyVoice,Production) @Studio Vision
12.
  • Produced by USK TRAK for TinyVoice,Production
  • Additional chorus:USK TRAK
  • Recorded by Tomoe Nishikawa (TinyVoice,Production) @Studio Vision
  • Mixed by Junya Endo (Plick Pluck) @Studio Vision

Mastering by Eddy Schreyer @OASIS Mastering, LA / All Songs Produced by Ryosuke Imai & TinyVoice,Production

参加アーティスト(収録順)

SPHEREJtoS田中ロウマ・YUKALI・Full Of HarmonyHI-DKURO from HOME MADE 家族

脚注

関連項目

外部リンク


turn over?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 00:13 UTC 版)

Mr.Children > Turn over?
turn over?
Mr.Children配信限定シングル
収録アルバム SOUNDTRACKS
リリース 2020年9月16日
規格 デジタル・ダウンロード
録音
ジャンル
時間 3分25秒
レーベル トイズファクトリー
作詞者 桜井和寿
作曲者 桜井和寿
プロデュース
チャート順位
Mr.Children シングル 年表
Birthday/
君と重ねたモノローグ

(2020年)
turn over?
(2020年)
永遠
(2022年)
SOUNDTRACKS 収録曲
Brand new planet
(2)
turn over?
(3)
君と重ねたモノローグ
(4)
Official Audio
「turn over?」
- X(旧Twitter)

turn over?』(ターン・オーヴァー?)は、日本バンドMr.Childrenの8作目の配信限定シングル。2020年9月16日にトイズファクトリーより発売された[7]

制作・音楽性

本楽曲のレコーディングは、収録アルバムである『SOUNDTRACKS』の制作の一環として主にロサンゼルスSunset Soundで行なわれた。前作『Birthday/君と重ねたモノローグ』に引き続きスティーヴ・フィッツモーリスと共にレコーディングされ、マスタリングニューヨークにあるスタジオ・Sterling Soundのランディー・メリル英語版が担当[8]。アナログ・レコーディングで制作されている。

本楽曲について、田原健一は「個人的には久々の(エルヴィス・)コステロの影響を受けた桜井節だなって感じがある」と語っている[9]。また、曲中のパーカッションはフィッツモーリスのアイデアによるもので、中川敬輔はレコーディング前のプリプロダクションの段階と完成した音源とで大きく印象が変わった楽曲であると振り返っている[10]

リリース・プロモーション

前作『Birthday/君と重ねたモノローグ』より約半年ぶりのシングルで、配信限定シングルとしては『here comes my love』以来、約2年8か月ぶりとなる。

本作のアートディレクターPERIMETRONが担当[11]。ジャケットには空を飛ぶ2羽の鳥のイラストが使用されている[8]

本作発売時にはテレビ出演はなかったものの、本楽曲が収録されたアルバムSOUNDTRACKS』発売のタイミングで披露された(後述)。

批評

ロッキング・オンの高橋智樹は、本作に関して、パーカッションオルガンの音色をフィーチャーしつつも、アコースティック・ギターの軽快なストロークとシンプルなバンドサウンドを基調としたアレンジは、3rdアルバムVersus』辺りの楽曲を彷彿とさせると評価した。また、歌詞に関しては「文字面だけを追えばシニカルの極みの如き歌詞も、桜井独特の躍動感あふれる歌い回しとメロディワークによって、一歩また一歩と陽だまりへ導かれていくようなマジックを備えている」と述べている[12]

チャート成績

初週で約4.0万ダウンロードを計上し、2020年9月28日付のオリコン週間デジタルシングルチャート、およびBillboard JAPAN週間ダウンロードソングチャート「Billboard Japan Download Songs」で共に初登場2位を記録[1][3]

収録曲

# タイトル 作詞・作曲 編曲 時間
1. 「turn over?」 桜井和寿 Mr.Children, Steve Fitzmaurice, Ken Masui

楽曲解説

  1. turn over?
    • TBS火曜ドラマおカネの切れ目が恋のはじまり』主題歌[13]Mr.ChildrenがTBS系ドラマの主題歌を担当するのは2004年の「Sign」(日曜劇場オレンジデイズ』主題歌)以来16年ぶり。
    • ドラマプロデューサーの東仲恵吾は「まだ何もない段階で先走ってオファーし、快諾してもらいました。最初に曲を聞いた時、その尊さに心が震えました。爽やかで前向きな曲なのに、涙が出てくる。人と人との出会いの愛おしさ、人を想う気持ちを桜井さんが切なくも力強く歌い上げている、まさに“究極の愛の歌”でした。」とコメントしている[13]
    • Mr.Childrenのシングル曲の中では演奏時間が一番短く、それまで最短であった「優しい歌」(3分34秒)を下回った。また、曲名に記号の「?」が入っている楽曲はMr.Childrenでは初となる。

参加ミュージシャン

テレビ出演

番組名 日付 放送局 演奏曲
CDTVライブ! ライブ! クリスマススペシャル[14] 2020年12月21日 TBS turn over?
Documentary film

収録アルバム

脚注

出典

  1. ^ a b オリコン週間 デジタルシングル(単曲)ランキング 2020年09月14日~2020年09月20日”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
  2. ^ オリコン週間 合算シングルランキング 2020年09月14日~2020年09月20日 11~20位”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
  3. ^ a b 【ビルボード】嵐「Whenever You Call」がDLソング堂々の首位、Mr.Children新曲が2位に続く”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2020年9月23日). 2022年3月23日閲覧。
  4. ^ 【ビルボード】Kis-My-Ft2 「ENDLESS SUMMER」が18万枚を売り上げ総合首位、嵐「Whenever You Call」はDLトップで総合6位に”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2020年9月23日). 2022年3月23日閲覧。
  5. ^ Billboard Japan Top Streaming Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2025年5月13日閲覧。
  6. ^ Billboard Japan Top Download Songs Year End | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2022年4月22日閲覧。
  7. ^ Mr.Children、松岡茉優×三浦春馬「カネ恋」主題歌を明日配信リリース”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2020年9月15日). 2020年9月16日閲覧。
  8. ^ a b Mr.Children新作ジャケは飛ぶ鳥の絵”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2020年9月16日). 2023年2月20日閲覧。
  9. ^ 鹿野淳 2021, p. 34.
  10. ^ 鹿野淳 2021, p. 33.
  11. ^ Mr.Children「 turn over?」Official Audio”. KITE inc.. 2020年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月11日閲覧。
  12. ^ 高橋智樹 2020, p. 24.
  13. ^ a b Mr.Childrenが16年ぶりTBSドラマ主題歌担当、松岡茉優×三浦春馬「カネ恋」に新曲提供”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2020年8月18日). 2020年9月16日閲覧。
  14. ^ 「CDTV」特番にミスチル、BTS、瑛人、セブチ、DISH//、TXT、LiSA、ベビメタ、櫻坂46”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2020年12月7日). 2020年12月26日閲覧。

参考文献

  • 鹿野淳「Track by Track Interview on 'SOUNDTRACKS' ーメンバー全員で語り合うアルバム全曲解説インタヴュー」『MUSICA』第15巻第1号、FACT、2021年1月15日、30 - 39頁。
  • 高橋智樹「SCENE SPECIAL! Mr.Children 光なき時代の日常賛歌=最新楽曲“turn over?”ロングレビュー」『ROCKIN'ON JAPAN』第34巻11号通巻525号、ロッキング・オン、2020年10月30日、22 - 25頁。

外部リンク


ターンオーバー

(turn-over から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 16:34 UTC 版)

ターンオーバー(turnover)は物事の入れ替わりやその速度・割合などを意味する単語。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 『スポーツ用語辞典 最新観戦必携/すぐわかる』学研辞典編集部 編さん、学研プラス、1998年1月20日、236頁。ISBN 978-4-05-300298-3 
  2. ^ デジタル大辞泉. “ターンオーバー”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年11月28日閲覧。

「turn over?」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「turn-over」の関連用語

turn-overのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



turn-overのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTURN OVER (改訂履歴)、turn over? (改訂履歴)、ターンオーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS