Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 23:39 UTC 版)
『Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME』 | ||||
---|---|---|---|---|
Mr.Children の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
|
|||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | 小林武史 | |||
チャート最高順位 | ||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
Mr.Children 映像作品 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4988061181110 (TFBQ-18111) |
『Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME』(ミスター・チルドレン・ドーム・ツアー にせんきゅう スーパーマーケット・ファンタジー イン・トウキョウ・ドーム)は、日本のバンド・Mr.Childrenの14作目の映像作品。2010年5月10日にトイズファクトリーよりDVDで発売された[8]。
リリース・音楽性
通常盤のみの1形態で発売。DVD2枚組。三方背ボックス仕様となっており、フォトブックが封入されている[8]。
15thアルバム『SUPERMARKET FANTASY』を引っ提げ開催されたドームツアー『Mr.Children DOME TOUR 2009 SUPERMARKET FANTASY』のうち、2009年12月24日および26日 - 27日に行なわれた東京ドーム公演のライブの模様を収録している[8]。クリエイティブ・ディレクターは丹下紘希が、監督は谷聰志が務めた。音楽ライブでは初となるスパイダーカムを使用して撮影が行なわれている[9]。特典映像として、本ツアーでは12月24日のみの披露となった「抱きしめたい」のライブ映像[8]と、舞台裏映像を収録。
Mr.Childrenの映像作品としては、『Mr.Children Tour 2009 〜終末のコンフィデンスソングス〜』以来約半年ぶりとなるリリース。
2013年にMr.Childrenの公式YouTubeチャンネルが開設されたことに伴い、本作に収録されている「声」の映像がアップロードされた。
チャート成績
初週[注 1]で約4.9万枚を売り上げ、2010年5月17日付のオリコン週間DVDランキングで初登場1位を獲得[1]。Mr.Childrenとしては『Mr.Children "HOME" TOUR 2007 -in the field-』より3作連続、通算5作目の週間DVDランキング1位となった。翌週、翌々週も1位をキープし、自身初となる初週より3週連続で1位を獲得することとなった[2]。
出演
収録内容
DISC 1
- OPENING
- 声
- ワンコーラスのみの演奏。
- ラヴ コネクション
- ライブでは『Mr.Children TOUR '99 DISCOVERY』以来約10年ぶりの演奏。
- Dance Dance Dance
- Worlds end
- MC
- HANABI
- キーを半音下げて演奏された。
- ロードムービー
- 風と星とメビウスの輪
- ALIVE
- LOVEはじめました
- Monster
- ニシエヒガシエ
- CANDY
- 演奏後、メンバーがセンターステージへ移動。
DISC 2
- MC
- メンバー紹介が行なわれた。
- Simple
- センターステージでの演奏。
- キーを全音下げて演奏された。
- Drawing
- センターステージでの演奏。
- 曲前にMCが行なわれた。
- 彩り
- センターステージでの演奏。
- fanfare
- イントロでメンバーがメインステージへ移動。合わせてMCが行なわれた。
- 一部の歌詞をナオト・インティライミが歌っている。
- 箒星
- 名もなき詩
- エソラ
声
- 終わりなき旅
- 365日
- ここからアンコール。
- 曲前にVTRが流される。
- and I love you
- GIFT
- END ROLL
- BGMは「fanfare」。
BONUS
- 抱きしめたい (ON DEC 24. 2009 at TOKYO DOME)
- 曲前にMCが行なわれる。
- MAKING OF Mr.Children DOME TOUR 2009 SUPERMARKET FANTASY
- 東京ドーム公演のライブ当日のリハーサル映像および舞台裏映像。
脚注
注釈
- ^ 月曜日発売となったため集計期間は1日のみ。
出典
- ^ a b c “ミスチルDVDが7作連続首位獲得、嵐、KAT-TUNと並ぶ歴代タイ記録”. ORICON NEWS. オリコン (2010年5月12日). 2022年8月26日閲覧。
- ^ a b c “ミスチル、嵐以来史上2組目の快挙 ライブDVD3週連続首位”. ORICON NEWS. オリコン (2010年5月26日). 2022年8月26日閲覧。
- ^ “上半期ランキング特集『激動の2010年上半期、ヒットしたシングル、アルバム、DVDは?』 DVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2010年6月24日). 2010年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月13日閲覧。
- ^ “上半期ランキング特集『激動の2010年上半期、ヒットしたシングル、アルバム、DVDは?』 ミュージックDVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2010年6月24日). 2010年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月13日閲覧。
- ^ “年間ランキング特集『2010年、ヒットしたシングル、アルバム、DVDは?』 DVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2010年12月20日). 2011年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月13日閲覧。
- ^ “年間ランキング特集『2010年、ヒットしたシングル、アルバム、DVDは?』 ミュージックDVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2010年12月20日). 2011年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月13日閲覧。
- ^ “レコ協、5月度ミリオン・ゴールドアルバム等認定作品を発表”. Musicman. エフ・ビー・コミュニケーションズ (2010年6月10日). 2025年6月13日閲覧。
- ^ a b c d “Mr.Children、昨年の東京ドームライブを2枚組DVD化”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2010年3月8日). 2025年6月13日閲覧。
- ^ 小池清彦 (2010年5月10日). “Mr.ChildrenのドームライヴDVD”. rockin'on.com. ロッキング・オン. 2025年6月13日閲覧。
外部リンク
「Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
固有名詞の分類
Mr.Childrenの映像作品 |
Mr.Children / Split The Difference Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME Mr.Children Tour 2004 シフクノオト Regress or progress ''96-''97 DOCUMENT Regress or progress ''96-''97 tour final IN TOKYO DOME |
- Mr.Children_DOME_TOUR_2009_〜SUPERMARKET_FANTASY〜_IN_TOKYO_DOMEのページへのリンク