Mr.Children Tour 2004 シフクノオト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 14:14 UTC 版)
『Mr.Children Tour 2004 シフクノオト』 | ||||
---|---|---|---|---|
Mr.Children の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
|
|||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | 小林武史 | |||
チャート最高順位 | ||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
Mr.Children 映像作品 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4988061180557 (TFBQ-18055) |
『Mr.Children Tour 2004 シフクノオト』(ミスター・チルドレン・ツアー にせんよん シフクノオト)は、日本のバンド・Mr.Childrenの9作目の映像作品。2004年12月21日にトイズファクトリーよりDVDで発売された[3]。
リリース・音楽性
通常盤のみの1形態で発売。DVD2枚組。三方背ボックス仕様となっており、128ページのフォトブック『シフクノフォト』が封入されている[3]。
11thアルバム『シフクノオト』を引っ提げ開催されたアリーナツアー『Mr.Children Tour 2004 シフクノオト』のうち、追加公演として2004年9月11日 - 12日に行なわれた横浜国際競技場公演のライブの模様を収録している[3]。監督は丹下紘希が務めた。また、特典映像としてツアー最終日となる9月25日に行なわれた沖縄・宜野湾海浜公園野外劇場公演と、7月17日 - 18日に行なわれた大阪城ホール公演のライブ映像を収録。
Mr.Childrenの映像作品としては、前作『wonederful world on DEC 21』以来約1年9か月ぶりとなるリリース。
2013年にMr.Childrenの公式YouTubeチャンネルが開設されたことに伴い、「Everything (It's you)」「天頂バス」の映像がアップロードされた。
チャート成績
初週で約10.9万枚を売り上げ、2004年月日付のオリコン週間DVDランキングで初登場2位を獲得[1]。
出演
- Mr.Children
- Band
収録内容
Disc 1
- OPENING
- 終わりなき旅
- 光の射す方へ
- PADDLE
- 大阪城ホール公演のライブ映像が一部使用されている。
- 名もなき詩
- 口笛
- キーを全音下げて演奏された。
- 曲前にMCが行なわれていたが、映像ではカットされている。
Everything (It's you)
- ツアーでは横浜国際競技場公演と宜野湾海浜公園野外劇場公演でのみ披露された。
- 本楽曲の前に「抱きしめたい」が披露されていたが、映像ではカットされている。
- Pink 〜奇妙な夢
- ライブスクリーン映像の監督は村田朋泰が務めた。
- 血の管
- ライブスクリーン映像の監督は村田朋泰が務めた。
- 掌
- 大サビのアレンジが変更されている。
- ニシエヒガシエ
- ライブスクリーン映像の監督は水崎淳平が務めた。
- Image
- overture ~ 蘇生
BONUS
- SPECIAL LIVE at OKINAWA
- 宜野湾海浜公園野外劇場公演での「1999年、夏、沖縄」のライブ映像。ツアーではこの公演のみでの披露となった。
- 演奏中に桜井和寿が涙ぐむ。
- SOCCER
- メンバーがサッカーをしているオフショット映像。BGMはモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」。
Disc 2
- youthful days
- innocent world
- くるみ
- Any
- ツアーでは横浜国際競技場公演でのみ披露された。
天頂バス
- ライブスクリーン映像の監督は水崎淳平が務めた。
- HERO
- Interview
- 別撮りによるインタビュー映像。
- Mirror
- ここからアンコール。
- ステージ前方にバンドセットを設置し演奏。
- 曲前にMCが行なわれた。
- MC
- メンバー紹介が行なわれた。
- Tomorrow never knows
- ツアーでは横浜国際競技場公演でのみ披露された。
- タガタメ
- 曲前に別撮りによる桜井のインタビュー映像が挿し込まれる。
- Sign
- 演奏後、エンドクレジットとともにライブのエンディングの映像が流れる。BGMは「言わせてみてぇもんだ」。
BONUS
- SPECIAL LIVE at OSAKA
- 大阪城ホール公演での「花言葉」のライブ映像。ツアーでは横浜国際競技場公演と宜野湾海浜公園野外劇場公演を除く全公演で披露されていた。
- JEN'S PHOTO
- 鈴木英哉がツアー中に撮影した写真を収録。
脚注
出典
- ^ a b “Mr.Children Tour 2004 シフクノオト | Mr.Children”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年9月13日閲覧。
- ^ “DVD総合 年間ランキング”. ORICON STYLE. オリコン. 2005年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月18日閲覧。
- ^ a b c d “Mr.Children、<Mr.Children Tour 2004 シフクノオト>がDVDでリリース決定!”. BARKS (2004年11月1日). 2025年6月18日閲覧。
外部リンク
「Mr.Children Tour 2004 シフクノオト」の例文・使い方・用例・文例
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- 2004年オリンピックに向けてしまって行こう!
固有名詞の分類
- Mr.Children Tour 2004 シフクノオトのページへのリンク