ハモンドオルガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > オルガン > ハモンドオルガンの意味・解説 

ハモンド‐オルガン【Hammond organ】

読み方:はもんどおるがん

米国発明家L=ハモンド1929年考案した電子オルガン電磁的振動利用し、音を出す。商標名

「ハモンド‐オルガン」に似た言葉

ハモンドオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 06:31 UTC 版)

ハモンドオルガン: Hammond Organ)とは電気楽器の一種。


注釈

  1. ^ ハモンドは後の1937 - 1938年に真空管式ポリフォニックシンセサイザー「ノバコード」を、1940年には単音電子楽器「Solovox」を開発・販売している. また1938年にはアーレン・オルガンが「世界最初の」真空管式電子オルガンを開発している. 詳細は記事電子オルガンおよび hammond-organ.comを参照
  2. ^ 鈴木楽器は1980年代後半、多くの海外有名ブランドの国内生産を手がけており(Kurzwell製品、Ensoniqのサンプラー、Oberheim Matrixシンセ等)、その過程で日本独自仕様の製品を生み出すなどして堅実な技術の蓄積を行ったと推定される

出典

  1. ^ Frequently Asked Questions - 2. Is the Hammond Organ Company still in business?”. ORGAN SERVICE COMPANY, INC.. 2009年8月13日閲覧。
    1986年末のHammond Organ Company終焉に先立ち、保守サービスはHammond Organ Service Companyに移行された。社名は後に商標権の問題で Organ Service Company に変更されたものの、現在も保守サービスを地域限定で提供している。
  2. ^ “Marmon Group sells Hammond Organ rights”. Chicago Sun-Times. (1986年1月3日). http://www.encyclopedia.com/doc/1P2-3743847.html 
  3. ^ 「ハモンドメッセージ 43号」, ハモンドスズキ(2005年3月)
    鈴木楽器製作所が阪田商会からハモンドを引き継いだ事情や、当時ハモンド・ブランドの保有権がオーストラリアの投資家にあったことなどが紹介されている。[1]
  4. ^ Pari Organ”. HammondWiki. 2009年10月12日閲覧。
    Pari Organsは 1960年代初期Anton Parieがベルギーに設立したオルガンメーカー。1970年代末にいったん生産を終了した後、2005年にイタリアでPARI.Eという新たな名前で復活し、トーンホイール・オルガン「K-61」を発売した。同社は2007年電子楽器ブランドのクルーマー(CRUMAR)をもつBG's Instruments社の傘下となり、ハミコード(Hamichord)という名称のデジタルオルガン(Windows VistaOSとしてVSTインストゥルメントを動作させる方式)を発表。1段鍵盤タイプやラックマウント音源など、バリエーション展開をしている。K-61については2009年のBG's Instruments社のカタログには掲載されているが、現在も販売されているか否かは不明である。Pari. E公式サイト
  5. ^ 西武Dにだけ残る昭和の風物詩、球場の「生」を伝える電子オルガン”. www.sanspo.com (2016年3月23日). 2019年5月1日閲覧。
  6. ^ XK-5”. www.suzuki-music.co.jp (2018年8月15日). 2019年5月1日閲覧。
  7. ^ 展示資料 - 福島市古関裕而記念館



ハモンドオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 17:36 UTC 版)

ジョン・ロード」の記事における「ハモンドオルガン」の解説

ハモンドオルガンは、ジョン・ロード代表的な使用楽器として知られている。オリジナルのC-3に筐体の上下分割、スプリングリバーブ内蔵RMIエレクトラピアノ組み込みスイッチ切り替える事が出来るなど多岐に渡る改造施しており、重量が300kgあると言われ、彼が特許をとった物がいくつか存在するまた下部に木製の厚い板が打ち付けられていた時代があった。これはオルガン前後揺らしてスプリングリバーブの衝撃音を出して効果音容易に得る為である。当時彼がメイン使用していたハモンドオルガンは、フリートウッド・マッククリスティン・マクヴィーから譲り受けたのである演奏に関してグレアム・ボンド英語版)から大きな影響受けており「ハモンドオルガンに関して実践的なことは殆どすべて彼から学んだ。」と語っている。

※この「ハモンドオルガン」の解説は、「ジョン・ロード」の解説の一部です。
「ハモンドオルガン」を含む「ジョン・ロード」の記事については、「ジョン・ロード」の概要を参照ください。


ハモンドオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:43 UTC 版)

キース・エマーソン」の記事における「ハモンドオルガン」の解説

ハモンドオルガンの使用と言えばエマーソン出始め当時、ジャズオルガンとしてが主流だった。ハモンド新し可能性指向したキースはよりヘビーな音を出すための方法として、オルガンを歪ませる、2nd又は3rdパーカッションの音を敢えて強調するという手段をとった。同じよう可能性指向していた人物としてディープ・パープルジョン・ロードがいた。 彼が痛めつける目的使っていたのはハモンドL-100ザ・ナイス時代から使用している。使用不能になったオルガン数多かったとされるが、エマーソン2005年インタビュー実際に壊したハモンドは3台だと語っている。電源切った入れたりを繰り返してピッチ不安定にさせたり、ハモンド鍵盤ナイフ突き立てて音を鳴りっぱなしの状態にしたり、オルガン傾けた持ち上げオルガンの上乗って揺さぶりながら前に進んだり、場合によっては放り投げた蹴り飛ばしていたが、あまりにも毎回壊すためスタッフ金属ハモンド覆って強化させたところ、重さ350ポンドぐらいだったものが450ポンドぐらいになり、自力では持ち上がらなくなったという。また、スプリング・リバーブの特性である過度衝撃での爆発音出し(スプリング・リバーブに手を突っ込み爆音を鳴らすこともあった)、L-100スピーカーオルガンのすぐ脇にあるキーボードモニターとして使用されているPAスピーカーを近づけてハウリングを起こさせたり、オルガン下敷きになってキーボード弾いたりなど、過激なステージング行ったことから「オルガンキーボード)のジミ・ヘンドリックス」と形容されたりもした。ナイス時代ロイヤル・アルバート・ホール行われたビアフラ救済チャリティーコンサートにおいてはオルガン蹴り飛ばし裏返しにした上でそこにアメリカ国旗をのせ、国旗ごと火を放つというパフォーマンス行い以後ホールはロック・ミュージシャンには一切使用許可を出さなくなった1972年ELP後楽園球場公演では、日本刀振り回し鍵盤突き刺すパフォーマンス行った。 これらについて聞かれた際に本人は「ピート・タウンゼントやっていることと別に変わらない」「扱い方を知るまでは嫌がらずに修理してくれたが、知ってからは断られ続けた」と懐述している。 彼のこの方法は、その昔ソウル・エージェンツというマーキークラブ常連バンドドン・シンというオルガニスト演奏見て刺激受けた自伝書かれているシンオルガン分解しながら演奏しているのを見て意図的に痛めつける方法思いついたと語っている。目的は、バンドそれまで地味な存在だったキーボード目立たせる為でショーアップとして必要だ述べている。そして音とビジュアル相乗効果に関して試行錯誤の末、あのようないくつかのパフォーマンス考えだした。 ナイス後期導入されたC-3は、その後レコーディングのメインキーボードとなった同時にL-100ステージキーボードとしての役割を受け持つことになった。C-3はMIDI改造され今でも現役使用されている。また、自身両側にC-3とL-100二台のハモンドを置くスタイルは、C-3の下段鍵盤にはパーカッシヴ機能が無い為で、両方オルガンのパーカッシヴ機能利用する為だとプレイヤー誌にその理由答えていた。

※この「ハモンドオルガン」の解説は、「キース・エマーソン」の解説の一部です。
「ハモンドオルガン」を含む「キース・エマーソン」の記事については、「キース・エマーソン」の概要を参照ください。


ハモンド・オルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 17:00 UTC 版)

電子オルガン」の記事における「ハモンド・オルガン」の解説

当初パイプ・オルガン代用品として世に現れ世界中で礼拝などに活躍した楽器であったが、その特徴的な音色愛され、よりパイプ・オルガン迫った音源現れるようになっても、従来のハモンド・トーンは世界からニーズ尽きことはなく、今でもその独特の音を受け継いで製造され続けている。 かつてはバッハオルガン作品楽譜に、ハモンド・オルガンのレジストレーション記されていたこともあったが、今日パイプ・オルガン代用品として使用されることはなく、特にSKシリーズクラシック音楽以外で活躍している楽器である。 ハモンドB-3ペダルは2オクターブのため、チャーチオルガンとしての性能はない。かつてはペダルを2.6オクターブにしたチャーチモデル・ハモンドRT-2が発売されていた。詳しくはハモンド・オルガンを参照

※この「ハモンド・オルガン」の解説は、「電子オルガン」の解説の一部です。
「ハモンド・オルガン」を含む「電子オルガン」の記事については、「電子オルガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハモンドオルガン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ハモンドオルガン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ハモンドオルガンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハモンドオルガン」の関連用語

ハモンドオルガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハモンドオルガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハモンドオルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョン・ロード (改訂履歴)、キース・エマーソン (改訂履歴)、電子オルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS