琉球処分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 琉球処分の意味・解説 

りゅうきゅう‐しょぶん〔リウキウ‐〕【×琉球処分】

読み方:りゅうきゅうしょぶん

明治政府琉球対し、清への冊封関係の廃止求め武力背景強制的に日本統合した過程をいう。明治12年(1879)琉球藩廃し沖縄県置かれることとなった


琉球処分

読み方:リュウキュウショブン(ryuukyuushobun)

明治政府による一連の琉球強制併合


琉球処分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 08:58 UTC 版)

琉球処分(りゅうきゅうしょぶん)[2][3][4]琉球併合(りゅうきゅうへいごう)[5][6][7]沖縄併合(おきなわへいごう)[8]は、明治時代初期に日本明治政府琉球王国清国冊封体制から切り離して沖縄県として自国領に編入した政治過程である[9]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l Tze May Loo (2014). Heritage Politics: Shuri Castle and Okinawa's Incorporation into Modern Japan, 1879–2000. Lexington Books. pp. 2–39, 50. ISBN 978-0739182482 
  2. ^ Okinawa: History (The Birth of Okinawa Prefecture/World War II/Post World War II Okinawa to the Present)”. 外務省. 2020年8月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x Uemura, Hideaki (3 June 2010). “The colonial annexation of Okinawa and the logic of international law: the formation of an ‘indigenous people’ in East Asia”. Japanese Studies (Japanese Studies Association of Australia (JSAA)/Carfax Publishing (Taylor & Francis)) 23 (2): 107–124. doi:10.1080/1037139032000154867. ISSN 1037-1397. https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/1037139032000154867 2021年6月18日閲覧。. 
  4. ^ Iwao Seiichi; et al., eds. (1991). "Ryūkyū-han". Dictionnaire historique du Japon (French). Vol. XVII (Lettres R (2) et S (1)). Kinokuniya. p. 61.
  5. ^ 琉球王国の歴史的事実と認識に関する質問主意書”. 衆議院. 2020年8月5日閲覧。
  6. ^ “琉球併合は「国際法違反」 独立学会、日本政府に謝罪要求” (Japanese). 琉球新報. (2015年2月4日). https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-238367.html 
  7. ^ The Ryukyu Annexation in Modern East Asian History”. 2020年8月5日閲覧。
  8. ^ The colonial annexation of Okinawa and the logic of international law: the formation of an ‘indigenous people’ in East Asia”. 2020年8月5日閲覧。
  9. ^ a b Yanagihara, Masaharu (2018). “7. "Shioki (Control)," "Fuyo (Dependency)," and Sovereignty: The Status of the Ryukyu Kingdom in Early-Modern and Modern Times”. In Roberts, Anthea; Stephan, Paul B.; Verdier, Pierre-Hughes et al. (English). Comparative International Law. New York City, New York, United States of America: Oxford University Press (OUP). pp. 141–160, esp. 155 f. ISBN 9780190697570. https://books.google.com/books?id=28M9DwAAQBAJ&pg=PA155 2021年6月18日閲覧。 
  10. ^ a b c d e f g h i j Smits, Gregory (1999). Visions of Ryukyu. University of Hawai'i Press. pp. 143–146. ISBN 0-8248-2037-1 
  11. ^ Introduction of Okinawa”. 沖縄県. 2020年8月5日閲覧。
  12. ^ a b Kerr, George H. (2011). Okinawa: the History of an Island People. Tuttle Publishing. ISBN 978-1462901845 
  13. ^ a b c d e f g h 琉球処分 [Ryūkyū Shobun]. 日本大百科全書 (Japanese). 小学館. 2001.
  14. ^ a b c d e f g h i Keene, Donald (2002). Emperor of Japan: Meiji and his World, 1852–1912. Columbia University Press. pp. 220 f., 302–307. ISBN 978-0231123402 
  15. ^ (Japanese)琉球新報. (2003年3月1日). https://ryukyushimpo.jp/okinawa-dic/prentry-43391.html+2020年9月5日閲覧。 


「琉球処分」の続きの解説一覧

琉球処分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 18:32 UTC 版)

沖縄県の歴史」の記事における「琉球処分」の解説

琉球藩」も参照 琉球処分(りゅうきゅうしょぶん)は、明治政府により琉球強制併合され一連の過程1872年明治5年)の琉球藩設置始まり1879年明治12年)の沖縄県設置に至る。 この一連の動きにより450年続いた琉球王国滅亡し沖縄県として大日本帝国併合された。 鹿児島県は、中山王府の施政時世合っておらず不都合が多いとして指導のため、旧暦明治5年1月5日1872年2月13日)、奈良原幸五郎伊地知貞香を送った在島中、宮古島島民遭難事件生き残り帰着し、伊知地らが事情聴取して報告書書いた。 「宮古島島民遭難事件」も参照 旧暦5月30日7月5日)、大蔵大臣であった井上馨が、琉球国版籍収めしむる事を建議した6月2日7月7日)、正院はこれを是認し、「如此曖昧の事匡正ざるべからず。之を処分する如何して可ならん」と下問した。これが「処分」なる用語の始めである。これに応じて外務省から次の3ヶ条の申し立てがあった。外国との私交停止尚泰華族列し琉球藩王宣下賜う旧暦6月21日7月26日)、鹿児島県から琉球在勤官員到着した官員次の命令伊地知らに伝えた概略維新以来国王より慶賀の礼を修め事無し速やかに登京せしむべし」伊地知らは国王にこれを伝えた結果伊江王子尚健、宜野湾親方喜屋武親雲上慶賀使節任命された。旧暦7月27日8月30日)、琉球使臣鹿児島着。旧暦8月14日9月16日)、東京着。 旧暦9月14日10月16日)、天皇より、尚泰藩王封じ華族に列せらるる詔勅下される。尚健は「聖恩重渥恐感の至に勝へず」と答え代理として詔勅を受ける。 旧暦9月20日10月22日)、新貨幣並びに紙幣3万円が王に下賜される。 旧暦9月28日10月30日)、琉球藩外交権を、外務省に移す。 旧暦10月10日11月20日)、琉球藩負債20万両政府肩代わりする。 1873年明治6年7月29日琉球藩より、年貢減免具体的には賦米等の名目並びに砂糖納を廃止し、年に8200石を常額とする旨、請願があった。1874年明治7年6月23日、この通り8200石に定まる。なお、藩内の百姓藩政府が課す年貢軽減され事実一切ない。既述通り藩政府は負債全てなくなり、3万円の小遣までもらったが、人民還元する事は一切無かった1875年明治8年5月13日松田道之琉球出張命じられる29日にその使命につき具体指令が下るが、その中で冊封廃止命じられていた。 1875年7月10日松田道之那覇着、同日首里城内で三司官政府よりの書簡交付琉球藩清国との絶交命令動揺し以後撤回するよう請願繰り返す1879年明治12年1月26日松田道之再度琉球出張し清国との絶交督促する同意得られず。 同年3月12日松田は琉球処分官として政府内務省官吏40余名内務省警視庁巡査160名余を率いて横浜港出港台湾出兵士族反乱西南戦争鎮定し鹿児島駐屯していた熊本鎮台大隊300余名率いて3月27日琉球到着首里城入城し、城の明け渡し布告した。同29日尚泰首里城退去した。 同年4月4日琉球藩ヲ廃シ沖縄県ヲ被置ノ件」琉球廃藩置県布告名実ともに琉球王府廃止された。5月7日宮内卿徳大寺実則らが中央から出港し来沖、旧琉球藩王尚泰東京連行された。 清は、この動き反発し両国関係緊張した。翌1880年明治13年)、日本政府日清修好条規への最恵国待遇条項追加とひき替えに、沖縄本島日本領とし先島諸島を清領とする先島諸島割譲案(分島改約案)を提案した。清も一度応じ仮調印したが、「清は八重山諸島宮古島を望まず、琉球領としたうえで清と冊封関係を維持したままの琉球王国再興させる」という李鴻章反対によって妥結にはいたらず琉球帰属問題棚上げ状態になった最終的な領有権問題解決1894年明治27年)の日清戦争後で、戦争敗れた清は台湾割譲同時に琉球対す日本主権認めざるを得なくなった。これらの琉球藩設置から廃藩置県後琉球王族華族地位授与までの一連の流れを琉球処分と呼びこのうち琉球藩設置第一次琉球処分、廃藩置県から尚泰王日本の華族として侯爵身分授与までを第二次琉球処分ということもある。[要出典]

※この「琉球処分」の解説は、「沖縄県の歴史」の解説の一部です。
「琉球処分」を含む「沖縄県の歴史」の記事については、「沖縄県の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「琉球処分」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球処分」の関連用語

琉球処分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球処分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球処分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄県の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS