尚典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 03:04 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年3月)
|
尚典 | |
---|---|
第二尚氏 | |
尚典侯(『那覇百年のあゆみ』より)
|
|
|
|
全名 | 朝弘(和名) |
称号 | 中城王子 |
出生 | 1864年9月2日 琉球国、首里 |
死去 | 1920年9月20日(56歳没)![]() |
埋葬 | ![]() |
配偶者 | 尚祥子 |
子女 |
一覧参照
|
父親 | 尚泰 |
母親 | 章賢室 |
尚 典(しょう てん、1864年9月2日(同治3年8月2日) - 1920年(大正9年)9月20日[1])は、琉球王国最後の世子、日本の政治家。中城王子。位階は従二位。勲等は勲四等。
生涯
最後の琉球国王である尚泰王の長男として生まれる。琉球処分後に東京府に移住する。父の没後、第二尚氏の第20代当主となった。侯爵を襲爵し、貴族院議員などを歴任した。
年譜
- 1864年(同治3年)9月2日 - 尚泰王の世子として誕生する。
- 1874年(同治13年)9月22日 - 久米具志川間切を加増される。
- 1878年(光緒4年)
- 1879年(光緒5年、明治12年)
- 1888年(明治21年)9月11日 - 長男・尚昌誕生。
- 1901年(明治34年)
- 1920年(大正9年)9月20日 - 首里邸において死去。尚家歴代の墓所である玉陵に納骨された。
尚 典
しょう てん
|
|
---|---|
所属政党 | 無所属 |
称号 | 従二位 勲四等 侯爵 |
親族 | 尚泰(父) 尚順(弟) 漢那憲和(義弟) 尚昌(長男) 井伊直愛(義孫) |
![]() |
|
選挙区 | 侯爵議員 |
在任期間 | 1901年8月31日 - 1920年9月22日[3] |
栄典
- 位階
- 1897年(明治30年)7月3日 - 正四位[4]
- 1902年(明治35年)12月20日 - 従三位[5][6]
- 1909年(明治42年)12月27日 - 正三位[7]
- 1918年(大正7年)1月10日 - 従二位[8]
- 勲章等
家族
脚注
- ^ 『官報』第2447号「帝国議会」1920年09月28日。
- ^ 『帝国議会会議録』第16議会 貴族院「貴族院議員の異動」。
- ^ 『官報』第2447号、大正9年9月28日。
- ^ 『官報』第4201号「叙任及辞令」1897年7月5日。
- ^ 『帝国議会会議録』第17議会 貴族院「貴族院議員の異動」。
- ^ 『官報』第5842号「叙任及辞令」1902年12月22日。
- ^ 『官報』第7955号「叙任及辞令」1909年12月28日。
- ^ 『官報』第1630号「叙任及辞令」1918年1月11日。
- ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 尚泰 |
侯爵 尚家第2代 1901年 - 1920年 |
次代 尚昌 |
その他の役職 | ||
先代 尚泰 |
第二尚氏当主 第20代:1901年 - 1920年 |
次代 尚昌 |
固有名詞の分類
- >> 「尚典」を含む用語の索引
- 尚典のページへのリンク