あさか‐の‐みや【朝香宮】
朝香宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 07:01 UTC 版)
朝香宮家 | |
---|---|
![]() |
|
家祖 | 朝香宮鳩彦王 (久邇宮朝彦親王の第8王男子) |
種別 | 皇族(宮家) |
出身地 | ![]() |
主な根拠地 | 東京府東京市芝区白金台町 (現:東京都港区白金台) 長野県北佐久郡軽井沢町 |
支流、分家 | 音羽家(侯爵) |
凡例 / Category:日本の氏族 |
概要
1906年(明治39年)3月31日、久邇宮朝彦親王の第8王子である鳩彦王を初代として創設された[1]。本来、宮家を継ぐ第1王子以外の男子は、爵位を賜って臣籍降下(皇籍離脱)することが多かったが、当時は明治天皇の直系の男系子孫が少なかったことから、将来的に皇位を継ぐ可能性をもっていた伏見宮系の宮家との血縁関係を近める意図で、明治天皇の第8皇女である允子内親王を王妃に迎え、新たに宮家を立てた。1947年(昭和22年)10月14日、皇籍離脱。現在の旧宮家の祭祀継承者は、鳩彦王の孫にあたる3代・誠彦。
系図
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
北朝3代天皇 崇光天皇 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
伏見宮 栄仁親王 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
伏見宮 貞成親王 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
102代天皇 後花園天皇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伏見宮 貞常親王 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
〔現皇室〕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伏見宮 邦家親王 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
久邇宮 朝彦親王 |
|
〔伏見宮家〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〔久邇宮家〕 |
|
|
|
|
|
初代朝香宮 鳩彦王 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紀久子女王 |
|
2孚彦王 |
|
正彦王 〔音羽侯爵家〕 |
|
湛子女王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鈴木冨久子[注釈 1] |
|
3誠彦王 |
|
坂本美仍子[注釈 2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明彦 [注釈 3] |
|
美貴子 [注釈 4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギャラリー
-
旧朝香宮邸の車寄せ側外観(2008年1月6日撮影)
-
旧朝香宮邸の玄関(2008年1月6日撮影)
-
旧朝香宮邸の庭園側外観(2008年1月6日撮影)
-
旧朝香宮邸の庭園(2008年1月6日撮影)
-
旧朝香宮邸の庭園(2008年1月6日撮影)
-
旧朝香宮邸屋上のウィンターガーデン(温室)
-
姫宮寝室の前、階段に続く場所にあるステンドグラス製の照明
-
朝香宮一家の日常の食事に使用された小食堂
-
大食堂にある、ルネ・ラリックの照明器具
-
大食堂にある、ルネ・ラリックの照明器具
-
ペンギンを模したデンマーク・ロイヤル・コペンハーゲンの陶器の置物
-
大食堂
-
次室(つぎのま)にある、白磁製の「香水塔」
脚注
注釈
出典
参考文献
- 北風倚子『朝香宮家に生まれて 侯爵夫人・鍋島紀久子が見た激動の時代』 PHP研究所、2008年
- 大給湛子『素顔の宮家 私が見たもうひとつの秘史』 岩尾光代構成、PHP研究所、2009年
- 藤森照信、増田彰久写真 『アール・デコの館 旧朝香宮邸』 ちくま文庫、1993年、元版は三省堂刊、1984年
- 『旧朝香宮邸物語 東京都庭園美術館はどこから来たのか』 アートダイバー、2018年
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上』吉川弘文館、1996年。ISBN 978-4642036702。
ウィキメディア・コモンズには、朝香宮に関するカテゴリがあります。
朝香宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:44 UTC 版)
朝香宮(あさかのみや)からは当主以下の3王、1王妃、2女王が皇籍離脱する。 朝香宮鳩彦王 朝香鳩彦 初代当主 久邇宮朝彦親王第8皇子 孚彦王 朝香孚彦 鳩彦王第1皇子 終戦時は陸軍中佐 誠彦王 朝香誠彦 孚彦王第1皇子 孚彦王妃千賀子 朝香千賀子 孚彦王妃 富久子女王 朝香富久子 孚彦王第1女子 美乃子女王 朝香美乃子 孚彦王第2女子
※この「朝香宮」の解説は、「臣籍降下」の解説の一部です。
「朝香宮」を含む「臣籍降下」の記事については、「臣籍降下」の概要を参照ください。
朝香宮と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 朝香宮のページへのリンク