西郷隆輝とは? わかりやすく解説

西郷隆輝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 14:07 UTC 版)

西郷 隆輝(さいごう たかてる、1902年明治35年)8月12日 - 1920年(大正9年)11月13日[1])は、大正時代の華族侯爵)。父は西郷寅太郎西郷隆盛の嫡子、陸軍大佐)、母は信子(北海道の富豪であった元薩摩藩士・園田実徳の長女)。

1919年(大正8年)、父・寅太郎がスペイン風邪のために急死し、急遽跡を嗣ぎ襲爵する。この時まだ18歳(数え)であった。ところが、母・信子は幼少の頃からの浪費家で、西郷家の嫁となってもそれは変わらず、しかも1917年(大正6年)には援助を続けていてくれた園田実徳が死去しており、生活は侯爵家とは名ばかりなほど逼迫していたところへの父の急死で、決定的なダメージを受けた。ただちに邸宅を売却して当座をしのいだものの、隆輝自身が翌1920年(大正9年)に19歳で急死した。未婚で子供がいなかったため、西郷侯爵家の跡は弟の吉之助が嗣いだ。

同年、西郷家の窮状を理解できずに浪費を続けていた信子は、実家の園田家に返されることとなった。墓所は青山霊園(1イ11-21,22)。

脚注

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』
日本の爵位
先代
西郷寅太郎
侯爵
西郷(隆盛)家第2代
1919年 - 1920年
次代
西郷吉之助




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西郷隆輝」の関連用語

西郷隆輝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西郷隆輝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西郷隆輝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS