琉球先住民族まぶいぐみぬ会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 琉球先住民族まぶいぐみぬ会の意味・解説 

琉球先住民族まぶいぐみぬ会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 14:24 UTC 版)

琉球先住民族まぶいぐみぬ会(りゅうきゅうせんじゅうみんぞくまぶいぐみぬかい)は、沖縄の人々を「先住民族」とした国連決議に基づき、先住民族としての権利の保障・回復を求める団体である[1]

設立経緯

2021年12月8日に発足し、記者会見を行った。

国連人種差別撤廃委員会は沖縄の人々を先住民族とし、日本政府に勧告しているが、政府は勧告を受け入れていない。保守系市町村議員らは勧告の撤回を主張し、県議会に陳情を提出している。この経緯に危機感を抱き発足したという[1]。「私たちは琉球人であり、先住民族だ。アイデンティティーは自分自身で決めるもので、それを強要する権限など、議員や議会といえども一切ない」と述べている[1]

主な活動

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  琉球先住民族まぶいぐみぬ会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球先住民族まぶいぐみぬ会」の関連用語

琉球先住民族まぶいぐみぬ会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球先住民族まぶいぐみぬ会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球先住民族まぶいぐみぬ会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS