日中戦争期とは? わかりやすく解説

日中戦争期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:02 UTC 版)

中華民国国軍」の記事における「日中戦争期」の解説

詳細は「国民革命軍」を参照 当時中華民国指導者であった国民党主席蔣介石反共立場とっていたが、盧溝橋事件第二次上海事変により国民革命軍日本軍戦闘状態に入る(抗日戦争日中戦争当時日本呼称支那事変)。 国民革命軍中独合作により1927年からドイツ陸軍から軍事顧問団受け入れて軍備近代化図っていた。これは1938年頃まで存続した。上海防衛陣地ゼークト・ラインは有名である。大日本帝国陸軍比べ装備士気ともに劣悪な状態であったため、たびたび日本陸軍敗北首都南京遷都せざるを得なかった、という見方がある。その一方士気旺盛で、装備各国援助日本より優れていたから、それは間違いである、という見方もある(実際に日本からドイツ対し軍事援助をやめるよう申し入れもあった)。当時日本では中華民国軍国民政府軍国府軍)、あるいは国民党軍呼んだ。ただし1940年中華民国南京国民政府汪兆銘政権)が発足するとこれと区別するために蔣介石指導する抗日国民革命軍を「重慶」「重慶軍」と呼ぶことも多くなり、当時日本家庭で貼られていた防空ポスターなどでその呼称を見ることが可能である。 しかしアメリカからの義勇軍フライングタイガース)の支援や、中国共産党国民革命軍第八路軍(後の人民解放軍)のゲリラ戦や、援蔣ルート経由持ち込まれる連合国軍支援物資により戦線膠着状態に持ち込むことに成功するこのため結局日本陸軍終戦まで国民革命軍決定的な打撃与えることはできなかった。

※この「日中戦争期」の解説は、「中華民国国軍」の解説の一部です。
「日中戦争期」を含む「中華民国国軍」の記事については、「中華民国国軍」の概要を参照ください。


日中戦争期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 22:45 UTC 版)

孫運璿」の記事における「日中戦争期」の解説

1934年ハルビン工業大学首席卒業した後は、人材流出制限していた満州国から商人扮して脱出母親と共に弁護士をしている父親頼り天津移りその後江蘇省連雲港発電所建設参加している。そして自ら発表した送電ネットワークに関する論文(「配電網算法」)が注目集め南京国民政府資源委員会招聘され湘潭湘江発電所準備建設携わった1937年日中戦争勃発孫運璿戦時臨時発電所設置従事しその後政府指示により、自力輸送部隊結成し湘江発電所タービンを3カ月かけて徒歩陝西から重慶移設している。更に政府命令により青海省に赴き、省内発発電所建設し自ら所長就任したその後発電所建設移設功績認められ孫運璿政府から米国テネシー州ダム管理局への視察出張命じられた。その後1945年帰国している。

※この「日中戦争期」の解説は、「孫運璿」の解説の一部です。
「日中戦争期」を含む「孫運璿」の記事については、「孫運璿」の概要を参照ください。


日中戦争期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 06:24 UTC 版)

中国共産党」の記事における「日中戦争期」の解説

日中戦争支那事変前に上海設立されプロフィンテルンアジア太平洋支部である太平洋労働組合書記局書記イレール・ヌーラン逮捕されるヌーラン事件起き中国国民党により向忠発銃殺され共産党幹部逮捕が続くと、李立三コース批判していたコミンテルン極東局中心とするパーベル・ミフ派の勢力強くなった。共産党軍国民党軍包囲攻撃抵抗することができず、1934年瑞金中央根拠地放棄して逃避行始めた(後に長征称される)。その過程1935年開催され遵義会議において毛沢東指導確立したと言われる逃避行奥地ソ連に近い陝西省延安拠点構えることで終わった1933年5月ソ連トロツキスト繋がりを持つとされるドイツ参謀ハンス・フォン・ゼークト中華民国の軍事顧問となった1934年12月日本人中心に運営されていた満州国は、元白軍司令官グリゴリー・セミョーノフ参加する反ソ組織白系露人事務局設立し1935年3月ソ連より中東鉄道およびその付属地を買収した (北満鉄道讓渡協定)。1935年5月2日ゼークト提案に基づき中華民国秘密警察藍衣社親日要人へのテロ事件起こしたため日本抗議し1935年6月27日日本中華民国梅津・何応欽協定を結び、その協定の中でソ連偵察であった張家口の徳洋行妨害工作企てた。それらに対しソ連は、1935年7月から8月にかけてモスクワ第7回コミンテルン世界大会行いコミンテルン日本ドイツ等を共産化主な攻撃目標定めた中国共産党代表団(ミフ派)は国共合作呼びかける八・一宣言行い1936年西安事件西安事変)・1937年盧溝橋事件中ソ不可侵条約経て国民党とのいわゆる第二次国共合作成立させた。日中戦争の際は八路軍などを編成して華北中心とした解放区拠点日本軍との正面衝突避けて力を温存させた。また蔣介石通してソ連との不可侵条約締結などで反共から容共化に変えさせた。 ソ連において1934年から続く内務人民委員部により、イギリス・ドイツ日本と関係結んだ右翼=トロツキスト・ブロック、資本主義復活企む右翼社会革命党エス・エル党)および革命的祖国敗北主義により再共産主義革命企むトロツキスト組んだものとされた人民ソ連共産党書記長ヨシフ・スターリンによる恐怖政治大粛清されるなか、太平洋労働組合書記局ウラジオストクプロフィンテルン巻き返しを図るが、1937年プロフィンテルン解散となる。1936年パーベル・ミフは、『中國共産黨 英勇奮鬪的十五年』を出版するが、1938年7月、КРТОへ参加したとしてソ連内務人民委員部処刑される1940年8月にはトロツキー暗殺された。 1940年10月から始まるナチ党アドルフ・ヒトラー総統率いナチス・ドイツモスクワ侵攻対しアメリカ民主党フランクリン・ルーズベルト政権ソ連支援始めた。更に、アメリカ政府独ソ戦におけるソ連軍への支援の際に、ソ連政府に対して極東の安全は英米が守るのでソ連極東軍を西部ドイツ戦線移動すべし」と主張していたほか、1941年7月20日アメリカ政府による支援内戦使用されることは許容できないとして、中国国民党中国共産党との和平促す声明発表した1942年より、毛沢東整風運動行いミフ派を中心とするコミンテルン影響排除した戦時下1943年コミンテルン解散となる。 1945年第7回党大会毛沢東思想党規約指導理念として加えられ6月19日第7期1中全会において、毛沢東は党の最高職である中央委員会主席就任した

※この「日中戦争期」の解説は、「中国共産党」の解説の一部です。
「日中戦争期」を含む「中国共産党」の記事については、「中国共産党」の概要を参照ください。


日中戦争期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 09:56 UTC 版)

何日君再来」の記事における「日中戦争期」の解説

当時重慶国民政府国民党)や汪兆銘政権は、いずれもこの共産党勢力人民解放軍)を上海呼び戻そうというメッセージ秘められると疑った。のち日本語ヒットし1940年以降)、日本人愛唱されたことで“亡国の歌” であるとも中国側から見られるようになった本作(および他にも中国語歌謡曲いくつかは)中国人抗戦意識減殺目的として日本軍意図的に流行させたものと一部から認識され、「何日君再來」等を排斥しようとする動きがあったことが指摘されている[要出典]。 共産党勢力というと、この歌を上海退廃的な生活様式関連付け映画主役男性飲酒すすめて日本侵略軍とも国民党軍とも戦えない腑抜けにした売女ではないかとの見方をした(筋書き上は彼女は製造業跡取り恋するラジオ局勤務女優である)。 一方日本軍(ないし中国敷いた検閲体制)は「何日君再來」の「君」の中国語発音が「軍」のそれと同じことから、抗日戦に敗れ重慶撤退した「君(=蔣介石)」に向けて「いつ帰ってくるのか」と呼びかける、いわば抗日的な思想持った歌であると解釈し、やはり「何日君再來」を排斥しようとした。あるいは「何」が「閡」(ガイ:「門構えに亥:“閡”」で「阻む」という意味)と同音のため「閡日軍再來日本軍再来阻もう)」という意味ととられて抗日的だとみなされた。

※この「日中戦争期」の解説は、「何日君再来」の解説の一部です。
「日中戦争期」を含む「何日君再来」の記事については、「何日君再来」の概要を参照ください。


日中戦争期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:42 UTC 版)

軍歌」の記事における「日中戦争期」の解説

満州事変後、世論メディア事変積極的に評価しレコード会社はこれに便乗して軍歌量産し始めた1932年には爆弾三勇士顕彰歌が乱発し、メディア各社公募を行うなど、最終的に20近く達した一方で国内クーデターである五・一五事件賛美する軍歌発表されたためこれが大問題になり、1934年出版法改正レコード検閲開始された。ただし、内務省内の検閲当局小規模であり、すべてのレコード検閲することは不可であったため、「内閲」(レコード会社内部での事前チェック)と「懇談」(当局レコード会社側でのすり合わせ)という運用方針確立し阿吽の呼吸効率的にレコード市場国策深く関わるうになる

※この「日中戦争期」の解説は、「軍歌」の解説の一部です。
「日中戦争期」を含む「軍歌」の記事については、「軍歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日中戦争期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日中戦争期」の関連用語

日中戦争期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日中戦争期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華民国国軍 (改訂履歴)、孫運璿 (改訂履歴)、中国共産党 (改訂履歴)、何日君再来 (改訂履歴)、軍歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS