中村鴈治郎 (4代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村鴈治郎 (4代目)の意味・解説 

中村鴈治郎 (4代目)

(中村翫雀_(5代目) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 15:17 UTC 版)

よだいめ なかむら がんじろう
四代目 中村鴈治郎

今宮戎神社宝恵駕行列途次、戎橋南詰戎舞台にて[1]
2015年1月10日
屋号 成駒家
定紋 イ菱 
生年月日 (1959-02-06) 1959年2月6日(66歳)
本名 林 智太郎[2]
襲名歴 1. 中村智太郎
2. 五代目中村翫雀[2]
3. 四代目中村鴈治郎
出身地 日本京都府[2]
四代目坂田藤十郎
扇千景
兄弟 三代目中村扇雀(弟)
ニ代目吾妻徳穂
中村壱太郎

四代目 中村 鴈治郎(よだいめ なかむら がんじろう、1959年昭和34年〉2月6日 - [2])は、日本の歌舞伎役者俳優屋号成駒家[3][4]定紋イ菱

歌舞伎名跡中村鴈治郎」の当代。

人物

略歴

出演

テレビドラマ

映画

  • 国宝(2025年) - 吾妻千五郎 役[9]

脚注

  1. ^ 鴈治郎、壱太郎が「宝恵駕行列」に参加 歌舞伎総合サイト「歌舞伎美人」
  2. ^ a b c d e 読売年鑑2013』P.596(読売新聞東京本社,2013年3月27日刊行)
  3. ^ ようこそ歌舞伎へ「四代目 中村鴈治郎」 - 歌舞伎美人
  4. ^ 小玉祥子 (2015年1月26日). “『傾域反魂香』『連獅子』四代目中村鴈治郎”. 歌舞伎美人. ようこそ歌舞伎へ. 松竹. 2023年7月6日閲覧。「我が家には成駒家を名のった時期があることを知りました。成駒屋に遠慮して『家』にしたのではないかと思います。私もいい意味で、江戸の成駒屋と区別したい。『家』を使っていた時代があったのですから、また戻してもいいと思いました。それで、襲名を機に一門で『成駒家』といたしております。」「時間をかけて壱太郎の代ぐらいに定着すればいいと思っております。」
  5. ^ 会員一覧 | 伝統歌舞伎保存会”. www.kabuki.or.jp. 2020年10月30日閲覧。
  6. ^ 令和元年春の褒章 受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2019年5月21日). 2023年5月7日閲覧。 アーカイブ 2019年5月23日 - ウェイバックマシン
  7. ^ ヒロインの弟の俳優加東大介がモデル。
  8. ^ 当時、京阪間で興行を手がけていた松竹白井松次郎がモデル。
  9. ^ 吉沢亮主演「国宝」の歌舞伎指導は中村鴈治郎、俳優としても出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年3月11日). 2025年3月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村鴈治郎 (4代目)」の関連用語

中村鴈治郎 (4代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村鴈治郎 (4代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村鴈治郎 (4代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS