…結核とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 結核 > …結核の意味・解説 

結核

【英】:Tuberculosis

エジプトミイラから典型的な結核の痕跡が見つかるなど、結核は人類の歴史とともにある古い病気である。日本では明治以降産業革命による人口集中に伴い、結核は国内蔓延し、「結核は国民病」と呼ばれた昭和26 年に「結核予防法」が制定され以来50 年経過したこの数年は、結核の死亡率順位はつねに20 位以下であり、なかば忘れ去られようとしている。しかし、大都市一部の結核罹患率依然群を抜いており、集団感染事例もあとをたたないまた、開発途上国では依然として公衆衛生上の大問題であり、交通手段高速化大量化、効率化によって感染者移動容易なことから、問題途上国に留まらないことが指摘されている。一方エイズ世界的蔓延によってHIV 感染者増加するなかで、結核との重感染者の重症化心配されている。こうしたことから、結核は「再興感染症」として再び注目すべき疾患となっている。

疫 学
WHO の推計によると、世界人口の約1/3にあたる20億人が結核に感染しそのうち毎年800 万人新たな結核患者発生し300 万人そのうち30万人15歳未満の子供たち)が結核で死亡している。その99%が開発途上国集中している。これは単独病原体による死亡としては依然として最悪第一位である。
わが国においては平成12年2000年)の新規結核患者39,384人(罹患率31.0)、塗抹陽性患者13,220人(陽性率10.4 )、結核死亡者は2,650人(結核死亡率2.1)である。かって1020代青年層300人に1人が結核で死亡した時代があったが、最近では、その多く高齢者占められている。1970年代まで順調に減少してきたわが国の結核罹患率は、80年代入って減少率鈍化示し、さらに逆転増加傾向示したことから、厚生省当時)は1999年、「結核緊急事態宣言」を発した

病原体

結核の原因菌結核菌Mycobacterium tuberculosis )であり、取り扱いバイオセーフティレベル3 (BSL‐3)である。
結核菌長さ2~10ミクロン、幅0.3 ~0.6ミクロン細長桿菌で、芽胞鞭毛莢膜つくらない(図1)。細胞壁脂質富み通常の染色法では染まりにくいため、チール・ネルゼン法などの抗酸性染色法で染める。結核菌偏性好気性菌至適温度37 至適pH6.47.0 である。

結核

臨床材料からの分離培養には小川培地LJ (Lowenstein‐Jensen培地などの卵培地汎用される。
結核菌わが国の全抗酸菌の約85%を占めといわれる結核菌、牛型結核菌(M. bovis )、アフリカ結核菌(M. africanum)、ネズミ結核菌(M. microti)を結核菌群(M. tuberculosis complex)と呼ぶ。牛型ウシシカなど動物感染例大部分であるが、欧米ではヒトへの感染例もまれに報告されており、汚染した牛乳摂取によるとされている。結核菌属にはM. kansasii 、M. marimum 、M. avium 、M. intracellulare 、M. xenopi あるいは、ヒトには病気起こさないM. smegmatis など種々様々な菌種がある。わが国では、M. avium 、M. intracellulare 、M. kansasii などによる病気は今では珍しくなく、陽性患者10パーセント占めるほどになっており、「非結核性抗酸菌症」と総称されている。これらのによる病気臨床経過治療法などがそれぞれ違うので、菌種決めることが非常に重要である。
結核菌M. tuberculosis H37Rv はもっとも良く知られ研究室で、その全塩基配列
(4,411kbp)は1999年解読された。また、強毒牛型長期間培養して弱毒化したBCGBacillus Calmette‐Guerin)は、結核ワクチンとして80以上にわたり世界中で使われている。

臨床症状
結核の感染経路はほとんど経気道性である。一般にごく少量結核菌気道深く侵入し肺胞内に達し肺胞マクロファージ中で増殖始める。マクロファージ細胞内寄生菌に対しては自然抵抗性持っているが、結核菌のような強毒場合細胞抗菌作用破壊され増殖してその細胞死滅し、他のマクロファージによって貪食される経過をとる。さらに増殖続け、肺に定着し初感染病巣形成する。さらに一部所属リンパ節運ばれリンパ節病巣をつくる。
この間に、マクロファージによって結核菌抗原提示受けたT リンパ球特異的に感作され、免疫成立する感作T 細胞抗原刺激によって多種類のインターロイキン産生し、これによって活性化したマクロファージ結核菌局在する病巣部分集積し類上皮細胞肉芽腫組織となって病巣は被包され、やがて乾酪化に陥る多く場合このまま治癒し結核菌抵抗性獲得する
臨床的には、感染成立は必ずしも感染症としての発病意味するものではない。疾患としては、胸部X 線の異常、排菌などを認めた時に結核症と診断され治療の対象となる。
初感染時にの毒力が強いか、または個体抵抗性が弱いと初期変化治癒向かわず肺門リンパ節結核頸部リンパ節結核および結核性胸膜炎発症するまた、リンパ血行性に結核菌移行する粟粒結核となり、さらに結核性髄膜炎進展する結核菌感染引き続き初期発病する結核は一次結核と呼ばれる
BCGワクチン接種による免疫賦与は、これら結核菌感染後初期変化リンパ血行性に進展することを阻止することにより、主として一次結核の発病抑制するとされる初感染経て特異的細胞性免疫成立したのちにみられる成人肺結核は、静菌化していた結核菌冬眠状態(dormacy)から再び増殖内因性再燃)し、発症することで起こるとされる一方成人肺結核発症において外来性感染がどれだけ関連しているかは明らかでないが、高齢者HIV 感染者どのように免疫機能低下みられる場合大量暴露があった場合は、外来性の再感染発病結びつく考えられる


病原診断
診断法としてツベルクリン反応検査エックス線検査細菌検査などがある。
ツベルクリン反応検査は結核感染診断法として有用であり、BCGワクチン接種が行われる際はその対象選択評価用いられるツベルクリン反応検査用いられる精製ツベルクリンPPD)は、結核菌培養液加熱滅菌後、分泌し300 種類上のタンパク質部分精製して得られる個体結核菌感染したり、BCG 接種により免疫獲得していると、ツベルクリンタンパク質抗原皮内注射によって、局所発赤硬結を伴う遅延型アレルギー反応惹起するPPD 0.5マイクログラム皮内注射して48 時間後の発赤長径計測するとき、10mm以上を陽性判定するエックス線検査は結核の発病診断する方法として、定期健康診断のほか、結核患者発生した際の接触者検診ツベルクリン反応とともに)などで実施される集団感染疑われるときは、6カ月後、1年後場合により2年後エックス線検査が必要となる。
細菌検査のうち、結核の診断をかなり正確に極めて短時間でできる方法として、結核菌の抗酸性利用した喀痰塗抹検査」がある。喀痰塗抹検査感染性診断ができるほか、簡単な検査でどこでもできること結果1 時間程度得られること、経済的に安価であることなどが長所である。一方、この検査では「抗酸菌陽性」というだけで、結核菌非結核性抗酸菌鑑別できないエックス線写真臨床所見などから抗酸菌症疑われるときには結核菌非結核性抗酸菌症かをはっきりさせることが必要となる。また、と生区別できない欠点もある。
培養検査生死を知るほか、薬剤感受性を知るためにも必要である。従来、卵培地小川培地)や寒天培地などの固形培地使われていたが、少数短時間のうちに培養できる液体培地用いた培養方法開発が行われてきた。比較早く開発されたのがバクテック法で、アイソトープを使うためわが国では一般化されなかったが、米国などでは広く使われており、結核菌培養10日から2週間というのが常識とされている。MGIT 法(Mycobacterium Growth Indicator Tube)は少数でも早く検出できる点は優れているが、小川培地法に比べる前処理がやや煩雑とされる
1970 年代後半から分子生物学遺伝子工学進歩受けて遺伝子レベル検出する技術次々と開発されてきた。核酸RNA またはDNA )を用いた検査法(アキュプローブ、DDHマイコバクテリアなど)は、少量があれば迅速に検出できる感度良い検査法で、数時間結果得られるので、培養結果をみるよりずっと早く結果分かる。さらにPCR 法用いれば理論的には1個のでも検出が可能である。また、これらの方法では結核菌非結核性抗酸菌鑑別ができる。しかし、塗抹検査同様、生・死区別なしに検出され、また数の多少かかわらず陽性となるため、「感染性診断」は不確実となる。
感染者から分離した結核菌DNA制限酵素切断後、アガロースゲル電気泳動分離するRFLP 解析により、結核菌群に属す型別が可能となったこの手法は感染源追跡疫学調査のうえで重要である。

治療・予防
治療化学療法基本である。標準的な化学療法では、最初の2カ月はイソジアニド(INH)+リファンプシン(RFP)、ピラジナミドPZA)、ストレプトマイシンSM)またはエタンブトールEB)の4剤で治療しその後の4カ月間はINHRFP の2剤、またはINHRFPEBの3剤で治療する
WHOは、治療脱落多剤耐性結核を防ぐため、DOTSdirectly observed treatment, short‐course )によるPZAを含む6カ月間の短期化学療法推奨している。外科治療慢性膿胸、骨関節結核、多剤耐性結核などの難治性結核が対象となる。
予防BCG ワクチンよる。BCGはフランス・パスツール研究所カルメットゲランが強毒の牛型結核菌を牛胆汁グリセリン馬鈴薯培地13年間、231継代して得られ弱毒で、1921年初めヒト用いられた。現在では、WHO の予防接種拡大計画EPI)のワクチンひとつとして多くの国の子供たちに接種されている。わが国には、1924年志賀潔カルメットから直接分与受け持ち帰ったとされる各国分与されたBCG は、それぞれの国で継代培養する間にカルメットの原とは異な遺伝的形質の亜となった考えられるが、1960 年代以降各国とも種凍結乾燥によって変異防止図っている。なお、パスツールBCG1961 年凍結乾燥されたもので、BCGの原ではない。
BCG接種小児結核性髄膜炎粟粒結核発病防止きわめて有効であるが、成人肺結核対す発病予防効果50%程度とされるわが国ではBCG 接種は、乳幼児期の初回接種のあと、小学校中学校入学時のツベルクリン反応陰性者に再接種が行われてきたが、平成15年度からは乳幼児期の単回接種となる。

結核予防法における取り扱い
結核と診断した医師2 日以内にもよりの保健所届け出る
同居者に感染させるおそれがある患者に、就業禁止し、あるいは結核療養所入所命令することができるとしている。また、結核医療費公費負担制度がある。

学校保健法における取り扱い
結核は学校保健法第二種学校伝染病で、病状により伝染のおそれがないと認められるまで出席停止となる。

国立感染症研究所細菌第二部 山本三郎

  





…結核と同じ種類の言葉

このページでは「感染症の種類」から…結核を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から…結核を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から…結核を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「…結核」の関連用語

…結核のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



…結核のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS