志賀潔とは? わかりやすく解説

しが‐きよし【志賀潔】


志賀潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 05:53 UTC 版)

志賀 潔
生誕 1871年2月7日
日本 陸前国宮城郡仙台(現仙台市
死没 (1957-01-25) 1957年1月25日(85歳没)
日本 宮城県亘理郡山元町
教育 帝国大学医科大学卒業
著名な実績 赤痢菌の発見
医学関連経歴
職業 医学
所属 伝染病研究所(東京)、伝染治療研究所(ドイツ)、北里研究所慶應義塾大学など
専門 細菌学
研究 生化学免疫学
受賞 文化勲章正三位勲一等

志賀 潔(しが きよし、1871年2月7日明治3年12月18日) - 1957年昭和32年)1月25日)は、日本医学者・細菌学者。位階正三位赤痢菌の発見者として知られる。朝鮮総督府医院長・京城医学専門学校校長・京城帝国大学総長などを歴任。

人物

赤痢菌の発見とともに化学療法を研究し、明治時代の日本の近代化の中で世界に通用する科学研究の成果を成し遂げた先駆者と評される。赤痢菌の学名(属名)は志賀に因む Shigella であるが、これは主要な病原細菌の学名に日本人の名前が冠されている殆ど唯一の例となった[1]。私生活では清貧を貫き、数々の名誉を得ながらも晩年は質素な暮らしに徹した[注釈 1]

生い立ち

1871年(明治3年)、仙台藩領・陸前国宮城郡仙台(現在の仙台市)に、仙台藩士の子として生まれた。姓は佐藤、幼名は直吉。1878年(明治11年)、 母親の実家である志賀家の養子となり、名も潔と改めた。志賀家は、仙台藩の藩医を務める家柄であった。

学歴は、育才小学校(現在の仙台市立片平丁小学校)、 宮城中学(現在の宮城県仙台第一高等学校)、第一高等中学校を経て、1892年(明治25年)に帝国大学医科大学(現:東京大学医学部)に入学した。

医学研究

朝鮮勤務

朝鮮総督府医院

1920年(大正9年)、慶應義塾大学医学部教授に就任したが、同年秋には朝鮮総督府医院長・京城医学専門学校長に転じた。1924年(大正13年)に国際赤痢血清委員会に出席のためヨーロッパに渡航した際に、アルベール・カルメット(Albert Calmette)からBCGワクチンの株(Tokyo 172)を直接分与されて日本に持ち帰った[3]1926年(大正15年)、新たに創立された京城帝国大学(現在のソウル大学校)の医学部長に就任、さらに1929年(昭和4年)には同大学総長となった。

大学総長就任後の1930年、開学記念講演の「らいの歴史とらい病の研究」が、らい学会、医学部の一部の教授たちから非難されたことが、任期を満たさずに辞任したことのきっかけとなった[4]。この講演で、志賀は「らい患者には去勢を施せ、而して夫婦生活を許せ」「らい者救済の第一は去勢であって、らいの撲滅には最効果あり」という「平素の持論」を力説した[5]。藤野豊は去勢と断種の取り違えが原因だろうとしている[6]

晩年

1953年

1931年(昭和6年)、内地に戻り、北里研究所顧問となった。

1945年(昭和20年)の東京大空襲で被災、家財を失い、仙台に疎開した。終戦後の1949年(昭和24年)からは、宮城県亘理郡坂元村磯浜の別荘(貴洋翠荘)に居住した。1957年(昭和32年)、同地で老衰により死去。仙台市により市葬が行われた。志賀の墓所は、同市青葉区北山の輪王寺にある。

親族

会員資格、受賞など

1948年(昭和23年)より、日本学士院会員。また、イギリス王立熱帯病学会名誉会員、パスツール研究所賛助会員、ドイツ学士院自然科学会特別会員であり、ハーバード大学からは名誉博士号を授与されている。

1936年(昭和11年)には錦鶏間祗候に任ぜられた。1944年(昭和19年)には文化勲章を授与されるとともに仙台市名誉市民となった[14]。没後正三位勲一等瑞宝章を追増された。

栄典

著書

  • 『或る細菌学者の回想』雪華社 (1966)

脚注

注釈

  1. ^ 家の障子を新聞紙で張り、壊れたつるを紙で修繕した眼鏡を掛けた肖像が土門拳の写真集『風貌』に残されている

出典

  1. ^ 竹田美文 『感染症半世紀』 (2008年、株式会社アイカム)
  2. ^ 北里柴三郎の門下生”. 北里柴三郎記念室. 2019年5月19日閲覧。
  3. ^ 渡辺義政『カルメット氏B C G「ワクシン」ヲ以テセル結核免疫試驗(第一囘報告)』「結核」誌7:496頁-497頁、1929年
  4. ^ 石田純郎『志賀潔と京城帝国大学 - 朝鮮で医学教育に尽くした人々(下)』 日本医事新報4385号、2008年5月10日 p.85 - 88
  5. ^ 『朝鮮社会事業』9巻3月号より「らいの歴史」、1931年3月
  6. ^ 藤野豊『いのちの近代史』 かもがわ出版、2001年
  7. ^ a b c 志賀潔『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  8. ^ a b c 遣稿「回想録」から 志賀亮 シガマコト理科好き子供の広場
  9. ^ 『増補北里柴三郎とその一門』長木大三 慶應義塾大学出版会, 1992, p110
  10. ^ 『志賀潔』高橋功、法政大學出版局, 1957, p84
  11. ^ a b c 志賀潔
  12. ^ a b c d e f g 『志賀潔』高橋功、法政大學出版局, 1957, p171
  13. ^ 加納駿平歴史が眠る多磨霊園
  14. ^ 仙台市名誉市民”. 仙台市. 2022年6月8日閲覧。
  15. ^ 『官報』第8257号、「叙任及辞令」1910年12月28日。
  16. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

関連項目

外部リンク

公職
先代
芳賀栄次郎
医院長
朝鮮総督府医院長事務取扱
1928年
医院長
1920年 - 1928年
次代
早野竜三
京城帝国大学医学部附属医院長
先代
芳賀栄次郎
朝鮮総督府京城医学専門学校長
1920年 - 1927年
次代
佐藤剛蔵
校長事務取扱
学職
先代
(新設)
京城帝国大学医学部長
1926年 - 1929年
次代
高楠栄



志賀潔と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志賀潔」の関連用語

志賀潔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志賀潔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志賀潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS