けっ‐かく【欠格】
けっ‐かく〔‐クワク〕【欠画/×闕画】
読み方:けっかく
漢字の字画を省くこと。特に中国で、天子や貴人の名と同一の漢字を用いるとき、はばかってその字画を省くこと。清の康熙(こうき)帝の諱(いみな)、玄燁(げんよう)の玄を「」と書く類。欠け字。
けっ‐かく【結核】
結核(けっかく)
主に空気を媒介として、結核菌が肺に定着し感染する。発病すると、肺が炎症を起こし、その部分の組織が崩れて空洞ができる。胸部X線検査を行うと、X線写真には病巣部分が影のように写る。
結核に感染しても、多くの場合、免疫システムが作用して発病を抑えるので、実際に発病するのは10~15%程度であると言われている。発病すると、咳(せき)や痰(たん)、そして微熱が続いたり、体重が減少したりする。さらに、肺機能が著しく低下して死に至ることもある。
結核の検査には、ツベルクリン反応検査がある。体が結核菌を認識している場合、ツベルクリンを注射するとその部分が赤く腫れ、陽性であることが判る。また、非常に弱い結核菌を体内に入れ、結核菌に対する免疫を向上させるというBCG接種も行われている。
1935年~50年までの間、結核は日本における死因のトップであり、「国民病」と言われていた。その後、新規患者数は急激に減少していきたが、1997年には一転して微増し、病院や老人ホームでの集団感染が問題となっている。現在、新規患者数は年間で4万人を超え、3000人が死亡するという感染病である。
(2000.04.23掲載)
結核
けっかくと同じ種類の言葉
- けっかくのページへのリンク