腸結核とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 結核 > 腸結核の意味・解説 

ちょう‐けっかく〔チヤウ‐〕【腸結核】

読み方:ちょうけっかく

肺・喉頭(こうとう)などの結核病巣から、結核菌粘液・痰(たん)などとともに飲みくだされ腸粘膜冒すことによって発生する二次性結核下痢発熱腹痛などの症状みられる


腸結核

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 22:10 UTC 版)

腸結核
別称 intestinal tuberculosis
概要
診療科 感染症消化器科
症状 下痢腹痛発熱
原因 結核菌
合併症 腸閉塞など
治療 抗結核薬
合併症がある場合はその治療も
分類および外部参照情報

腸結核(ちょうけっかく、英語: intestinal tuberculosis)は、結核菌によって小腸大腸炎症が生じる病気である。大腸に生じた場合は特に大腸結核(だいちょうけっかく)とも呼ばれる。

概要

結核菌によって小腸大腸炎症が生じる病気。肺結核に合併して起きた場合を「続発性腸結核」といい、に病巣がみられない場合を「原発性腸結核」と呼ぶ。典型的には回盲部に起こり、クローン病との鑑別が問題となる。ただしその他のどの部位もおかされうる。大腸結核の場合は潰瘍性大腸炎との鑑別が重要。

かつては肺結核の合併症として発生することが多かったが、近年では続発性腸結核は少なく、原発性腸結核が増加傾向にある。他の急性細菌性腸炎(サルモネラカンピロバクター赤痢菌など)と異なり、腸結核は慢性の経過をたどることが多い。

原因

結核菌を含んだを飲み込んでに感染する例が多いとされる。

症状

慢性的な腹痛、腹部膨満感、食欲不振、体重減少、下痢などである。血便(下血)、吐き気嘔吐、腹部膨満感、微熱を伴うこともある。

合併症

腸閉塞、狭窄、穿孔[1]、大量出血[2]瘻孔形成、中毒性巨大結腸症腹膜炎が起こることがある。

画像所見

結腸では、大腸内視鏡検査にて多発潰瘍、潰瘍化した集塊、無茎性ポリープ、小憩室を認める。肺結核の有無を確認するために胸部X線撮影インターフェロンγ遊離試験も行われる。並行して血液検査血沈CRPなどの炎症反応を調べる。

診断確定は、大腸内視鏡下の生体組織診断にて乾酪性肉芽腫を認めたり結核菌培養が陽性であるときである。生検標本PCRによる結核菌DNAの検出は、迅速で最も感度が高い。

2007年現在、ダブルバルーン内視鏡カプセル内視鏡により小腸結核も診断できるようになった。なお、他の多くの細菌性腸炎と異なり、腸結核では必ずしも大便から結核菌が検出されるとは限らない。

鑑別が必要な疾患

腸管出血性大腸菌赤痢菌などの他の細菌による大腸炎アメーバ赤痢クローン病潰瘍性大腸炎虚血性大腸炎薬剤性腸炎大腸癌など。

治療

肺結核などと同様に、複数の抗結核薬の投薬が行われる。具体的にはイソニアジドリファンピシンピラジナミドエタンブトールなど。再発の予防のため、長期的な治療(1年程度)が必要となる[3]。また、投薬治療の際は薬の副作用にも注意しながら行う。

狭窄や穿孔、大量出血などの合併症が起こった場合は外科手術が必要となる場合もある。なお、結核は感染症法で二類感染症に指定されているため、結核菌が検出された場合は、たとえ肺結核がなくても隔離、入院治療が必要となる。

予後

早期に発見し継続的な治療をすれば予後は良好であることが多い。ただし、穿孔や大量出血などの合併症が起こった場合は緊急治療を行わなければ死に至ることもある。

脚注

  1. ^ 池田聡, 奥道恒夫, 木村厚雄、「小腸結核穿孔の1例」『日本臨床外科医学会雑誌』 1996年 57巻 1号 p.121-125, doi:10.3919/ringe1963.57.121, 日本臨床外科学会
  2. ^ 佐野 芳史, 鳥海 弥寿雄, 池上 雅博 ほか、「空腸から大量出血をきたした腸結核の1例」『日本臨床外科学会雑誌』 2005年 66巻 6号 p.1348-1352, doi:10.3919/jjsa.66.1348, 日本臨床外科学会
  3. ^ 自覚症状自体は投薬開始から1か月以内に改善されることが多いが、多剤耐性結核の予防のため投薬は長期間行う必要がある。

関連項目

外部リンク


「腸結核」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



腸結核と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腸結核」の関連用語

腸結核のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腸結核のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腸結核 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS